最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:140
総数:420502
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

行事いっぱい 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から快晴!心地よい空気に包まれました。今日は、交通教室や自転車教室、リーダー任命式など、安全にかかわる行事がたくさんあります。
 1年生の交通教室では、歩道での歩き方や横断歩道の渡り方、注意をしなければならないことなどを教えてもらいました。お話を聞いたり、実際に歩いてみたりしました。毎日の登下校でしっかりと守っていきましょう!

手作り蒸しパン!2

初めてのソフトめんにドキドキの1年生。めんを上手に切り分け、袋を開け、ミートソースへ投入。「きれいに入れられたよ!」とうれしそうでした。

そして、「うどん?」「なにこれ?」と不思議そうでしたが、食べてみると「おいしい!!」と目がキラキラに。パクパク食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

手作り蒸しパン!

今日の献立
【ソフトめん・牛乳・ミートソース・小松菜とベーコンのソテー・手作り蒸しパン】

今日は、給食室で蒸しパンを手作りしました。手作りのやさしい味は子どもたちから大人気でファンが多いメニューです。

「蒸しパン毎日食べたい!」「これ好きなの〜!うれしい!」「今日ずっと楽しみだった♪」とさすが!の大人気ぶりでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡たんけんたい!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西島冷蔵倉庫さんです。
実際に冷蔵庫に入れてもらいました。
とても大きく、とても冷たかったです!

富岡たんけんたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の探検は、荘園寺さんと西島冷蔵倉庫さんです。
実際に見せていただき、たくさんの発見をしました!
荘園寺さんでは、富一小との繋がりも教えてもらいました。
富一自慢、また増えましたね!

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新しく入った1年生のために上級生が「1年生を迎える会」を開いてくれました。
花のアーチをくぐり、6年生に手を引かれながら、1年生は楽しそうに入場し会が始まりました。上級生やとみぴよから優しく学校について教えてもらったり、2年生から宝箱をもらったりするなど上級生が温かく迎える様子が感じられました。1年生はこれまでの期間で練習してきた校歌を元気いっぱいに歌いました。最後は全校で校歌を会場いっぱいに響かせ、富一魂を感じさせる素晴らしい会となりました。

大豆のパワー!

今日の献立
【ごはん・牛乳・白身魚のねぎソース和え・かきたま汁】

今日は、白身魚のねぎソースあえに大豆を揚げて入れました。

大豆は、私たちの血や筋肉をつくるもとである「たんぱく質」がたっぷり。その量は、肉や卵と同じぐらい含まれているため「畑の肉」とも言われています。大豆の歴史は古く、数千年前から世界中で食べられ、日本では弥生時代に伝わりました。日本人にとっては貴重なたんぱく源として食べられ続けています。

大豆はなかなか苦手な子も多いですが、今日のメニューは食べやすかったようで「大豆って全然わからなかった!おかわりもしたよ!」と大好評。「おかず、1口食べたら、ごはん3口4口っていっぱい食べられるぐらいあうね!」とステキなコメントももらいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

大豆のパワー!2

「ご飯粒1粒もないよ!」「ピッカピッカに食べたよ!」「じゃーん!」と食器を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業いろいろ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組:算数 テスト返しをしています。タブレットを使って分析をしながら振り返っています。
 2組:音楽 「小さな世界」を元気よく、そしてきれいな声で歌っています。学校探検に来た1年生にも素敵な歌をプレゼントしました。
 3組:理科 動画を見ながら、1日の気温の変化について気づいたことを発表しています。服装や動物の動きからも気温の変化を感じるなんてすごいですね。

授業いろいろ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が降り、気温もぐっと下がっています。体育館では、そんな寒さに負けずに、6年生が、マット運動に取り組んでいます。

授業いろいろ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も、だんだんと学校生活のリズムがつかめてきているようです。元気に登校しています。
 今日は、学校探検です。どんな教室があるのかな?学校中をまわっていました。

セルフホットドッグ!

今日の献立
【背割りロールパン・牛乳・ウィンナーのケチャップソース・キャベツのソテー・コンソメスープ・ヨーグルト】

今日は、セルフホットドッグの日!パンにウィンナーと野菜を挟んで、自分だけのホットドッグを作りました。

1年生は、初めての食べ方に驚きながらも「おいしい〜!」とうれしそうに食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

セルフホットドッグ!2

パンも野菜もホットドッグにすると食べやすいようで「今日は全部完食できた!」と笑顔で報告してくれる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業いろいろ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組:家庭科「家族で過ごす時間」について考えています。1日24時間をどう使うかが大事ですね。
 2組:国語 漢字の練習 日々の積み重ねでこつこつと練習してしっかり覚えていきましょう。
 3組:理科 「ものの燃え方」酸素計などの器具を使って実験です。器具の取り扱いには、十分気を付けましょう。

授業いろいろ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組:社会 「半島」、「湾」など、地図に出てくる言葉について考えています。
       わかっているようで、なかなか説明が難しいことってありますね。
 2組:音楽 「はじめの一歩」元気な声で歌っています。歌声が響く校舎って素敵ですね。
 3組:図工 「自分の顔」を描いています。画用紙いっぱいに構図を取り、表情豊かに描いています。

授業いろいろ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組:図工 「自分の顔」や「まぼろしの花」を描いています。絵の具の使い方が上手です。
 2組:算数 練習問題に取り組んでいます。自分でしっかりと〇つけもしています。
 3組:体育 グラウンドでリレーに取り組んでいます。バトンタッチの練習も頑張っていました。運動会に向けて、気合いが入ります。

授業いろいろ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組:道徳「つよいこころ」の学習です。
    勇気を出した場面を思い浮かべながら、その時の気持ちを伝え合っています。
 2組:算数「じかんとじこく」の学習です。「じかん」と「じこく」の違いを考えています。いろいろな考えが出ています。

青空広場は大人気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みには、青空広場で1年生と6年生が楽しそうに遊ぶ姿が見られます。やさしいお兄さん、お姉さんと遊ぶ1年生の笑顔が「いいね!」です。

4月は健康診断いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度初めの4月は、いろいろな検診が行われます。今日は、視力検査です。

授業いろいろ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業では、種まきをしています。ほうせんかやひまわり、大豆などを育てる準備を始めました。早く芽がでるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/20 クラブ日課 運動会係打ち合わせ
5/22 全学年:運動会総練習(2校時) 全学年:眼科検診
5/24 1〜4年:4時間授業 5,6年:運動会準備
5/25 運動会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343