最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:81
総数:545129
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

4月13日(土) ソフトテニス春季市民大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで練習してきたこと発揮することができた大会でした。
 2年生は、今大会が初出場の生徒もいました。日ごろから積極的にルールの確認、審判の練習に取り組んでいるおかげで、戸惑うことなく試合に参加することができました。
 3年生は勝利を重ねるペアも増え、本戦に2ペア出場しました。この数か月、自分たちで練習メニューを考え、取り組んできた結果を出すことができました。
 2・3年生とも、うまくいったプレイのときには大いに喜び、くじけそうなときには、声を出して鼓舞する姿が見られました。応援にも全員で和やかに取り組み、3年生の真面目さと2年生の明るさが合わさり、とてもよい雰囲気で一日を過ごすことができました。これから先の成長が楽しみです。
 保護者の皆様、朝早くから送り出しやお弁当の準備等ありがとうございました。次は29日に選手権大会があります。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

4月12日(金) 1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。初めての授業が続いていますが、前向きに取り組めています。

4月12日(金) 本格的に授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1時間目から通常授業となりました。
50分の授業ですので、小学校より少し長くなっています。
少々疲れも見られますが、休み時間にはにぎやかに過ごしていました。

2回目の授業もあり、教科書の内容に進んでいるクラスもありました。
来週からはオリエンテーションもほとんど終わります。
授業に集中できるように、週末はしっかり休んでほしいですね。

4月12日(金) 本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、若狭湾宿泊学習の班決めを行いました。仲間のことを思いやりながら班を決めることができ、笑顔も見られました。宿泊学習を通して、友達の新しい一面が見つけられるとよいと思います。
 写真の1枚目は、2−A 理科の授業風景です。元素について学んでいました。2枚目、3枚目は各クラスの班決めの様子です。

4月12日(金)Treasure〜勇往邁進〜(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、学年集会や修学旅行事前指導など、学年で集まる機会がたくさんありました。写真は…
1枚目:3年A組の学級写真撮影時の写真
2枚目:3年B組の学級写真撮影時の写真
3枚目:学年集会の時に、学年全員で撮影した写真
です。
 どの写真からも、楽しそうな様子が見られます。充実した学校生活を送ることができるように、まずは、自分のやるべきことに全力で取り組んでいきましょう!

4月12日(金) 中華めん、牛乳、とん骨ラーメン(汁)、揚げギョーザ・3個、切干しだいこんの中華和え

画像1 画像1
 ラーメンは給食の中でも大人気の献立です。スープにもいろいろな種類がありますが、今日はとん骨味でした。野菜などの具がたっぷり入っていて、食べ応えのあるラーメンでした。とてもおいしかったです。

4月12日(金)3年生 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
時間になると自分たちでテキパキと準備をはじめて給食が始まります。
さすが3年生です!

4月12日(金)1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も中学校での給食準備に少しずつ慣れて、協力して素早く準備ができるようになってきました。
日々成長していますね!

4月11日(木)初めての委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生にとって初めてのリーダー会・委員会活動がありました。みんなが気持ちよく生活をするための役割です。一生懸命に先生や先輩の話を聞き、仕事を覚えようとする姿が素晴らしかったです。まずは前期よろしくお願いします。

4月11日(木) 2年生 授業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から各教科の授業が始まりました。今年度から教科担任として今年からお世話になる先生の授業も楽しみです。出会いに感謝して、学ぶ姿勢を大事に学習していきましょう。
 1枚目は2-Aの社会の様子、2枚目は2-Bの数学の様子、3枚目は2-Bの英語のグループ活動の様子です。


4月11日(木)2年生 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、学級では学級役員選挙に向けて所信表明を行い、学級のリーダーを決めました。
 新しく学級役員に挑戦したいという思いをもち立候補する姿や立候補者の話を姿勢を正して聞き、選挙を行うことができました。話の中には学級を盛り上げていきたいや行事を成功させたいなど前向きな話がありました。
 また、委員会、係活動を決めました。前期の間、一生懸命活動してくれることを期待しています。

4月11日(木) ご飯、牛乳、さわらの香味だれがけ、もやしのしそひじき和え、ぶた汁

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立の日でした。『まごわやさしい』は、‘豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類‘の頭文字を表しています。普段の食事で不足しがちな食材なので、意識して食べようと思いました。

4月11日(木)ソフトテニス部女子集合写真

画像1 画像1
 昨日の練習後の一枚です。久しぶりの部活動で、皆よい汗をかきながらリフレッシュしました。笑顔もとっても素敵です。

4月10日(水) 赤飯、牛乳、ハンバーグのおろしがけ、お祝いすまし汁、お祝いデザート

画像1 画像1
 今日は入学と進級をお祝いする献立でした。お祝いには欠かせない赤飯や、桜の形のかまぼこを浮かべたすまし汁、お祝いデザート、と華やかな給食になりました。楽しい気持ちでいただくことが出来ました。

4月10日(水)学級組織決め 2年生

画像1 画像1
学級のために頑張りたいと学級役員に立候補した仲間に、真剣に投票をしています。

4月9日(火) 身体測定・避難訓練など【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は午前中はあいにくの雨でした。
体操服に着替えて身体測定でしたが、少し肌寒かったのでジャージを着る生徒も多くいました。
また避難訓練を行いました。雨のため運動場には出なかったものの、地震の際に気を付けることを確認し、落ち着いて指示を聞くことができていました。
学級写真も本日撮影しました。
屋内運動場への移動は慣れてきたようで、スムーズに撮り終えることができました。

4月9日(火) 2年生 学年集会・給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝から雨でしたが、昼には快晴となりました。
 学校では新しくみえた先生から話があり、話をきちんと聞いていました。また、学習や若狭宿泊学習についての話があり、何事も準備が大切であり、楽しむためのルールやマナーについて話を姿勢を正して聞くことができました。さらに、学年目標の発表があり、2年生としての自覚やこれから一年間頑張るぞという思いが強くなりました。
 本日から給食が始まりました。新しく決まった当番活動をきちんと行う姿がありました。
 明日からはテストがあります。1年生の復習も家庭でできるとよいと思います。

4月9日(火) ご飯、牛乳、ポークカレー、いちごゼリー和え

画像1 画像1
 給食のカレーは大なべで作るため、家庭では出せないうま味がたっぷりあります。今日は細かく砕いた大豆も入っており、食感も楽しみながらいただくことが出来ました。甘酸っぱいいちごゼリー和えも添えられ、とてもおいしかったです。

4月8日(月) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から1週間がスタートしました。登校時間にも余裕をもって登校し、学校生活を過ごしました。
 学活では、課題を提出したり、明日から始まる給食や清掃について確認したり、昨年度お世話になった先生に感謝の手紙を書いたりしました。
 明日からは午後まであり、いよいよ本格的に学校生活が始まります。体調を崩さずに頑張っていこう!

4月8日(月) 初めての学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1時間目に学年集会を行いました。
1年生は体育館の椅子を出して使うため準備・片付けがあります。
指示を聞きながら、先週よりも落ち着いて静かに行動できました。
学習の話や、学年目標「For myself〜自分のために〜」への思いの話を、みなさん背筋を伸ばして聞いていました。1年生の段階はぜひ「当たり前のことを当たり前にできるように」自分の基礎を固めていきましょう。

また、学内を見学する学校ツアーも行い、明日から始まる給食や清掃指導も進んでいます。
新しいことがたくさんありました。
新しい環境に慣れるために「自分の仕事」はとても重要です。
今日聞いた話を明日からたくさん実践して、どんどん中学校に慣れてくださるとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562