保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

PTA役員の皆様、よろしくお願いいたします

画像1 画像1
 本年度、小原田小では「ともに」を大切にしていきます。子どもたちが友達とともに学習する小原田小。子どもたちが先生とともに伸びていく小原田小。先生も同僚の先生とともに高まっていく小原田小。
 そして、大切にしたいのが、保護者の力をお借りし、保護者の皆様と「ともに」高まっていく小原田小。地域の皆様と「ともに」高まっていく小原田小。
 ご紹介が遅くなりましたが、保護者の皆様とともに高まっていくために、中心となって活動してくださるPTA役員の皆様です。どうぞよろしくお願いいたします。

↓新旧PTA会長さんです↓
画像2 画像2

熱中症に注意!

画像1 画像1
 今日はとても暑い日です。午後はさらに暑くなる見込みです。熱中症に注意しましょう。

タブレットを使って習字の学習【5年】

 5年生の習字の学習の様子です。教育のDX化として、習字の学習でもタブレットの活用にチャレンジしています。
 さすが5年生という作品がたくさんあって、見ていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、どんな作品ができるかな?

 4年生は、素敵な色を使って、思い思いの形を切り出して作品をつくっています! 子どもたちがどんどん喜んで見せてくれる作品は、どれも素敵なものばかり! そして図工を教えてくれる先生は、図工のプロフェッショナルの先生!
 どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の学習【4年】

 4年生の習字の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田っ子、元気に過ごしました!

 子どもたちが元気に一週間を過ごしました。子どもたちが元気に登校することが何よりもうれしいことです。
 保護者の皆様のご協力のおかげです。これからも「早ね・早起き・朝ごはん」を話していきますので、ご家庭でもお子さんに話していただけるとありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年)

 家庭科の授業で調理実習を行いました。「炒める」の内容で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。班のみんなと協力しながら調理を進める様子が見られ、出来上がって食べると「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。今回の調理実習で身に付けたことを今後の生活につなげ、ぜひご家庭でもチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生、都道府県の学習から

 4年生は、国語科と社会科で都道府県の学習をしています。この日は、習った都道府県の漢字を使い、地図帳やタブレットで調べながら、都道府県を紹介する文をノートにびっしりと書きました。その後、1番紹介したい都道府県をタブレットにまとめて、堂々と発表することもできました。都道府県の形や特産物、方言などにも興味をもって、楽しみながら47都道府県覚えて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当、ありがとうございました!

 今日はお弁当の日です。お弁当の日は、子どもたちが大喜び! 教室を訪れると、「おいしい!」の声が教室いっぱいに響きます!

 保護者の皆様には、朝のお忙しい時間、お弁当づくりにご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちがお弁当をうれしそうに食べていて、とてもうらやましくなりました。
 子どもたち、お弁当が大好きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How is the wether today?【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はAETと一緒に天気の学習をしました。メモリーゲーム、じゃんけんゲーム、ジェスチャーゲームをしながら、楽しく天気のたずね方や答え方に親しみました。コミュニケーションと笑顔がいっぱいの時間となりました。習ったフレーズをどんどん使って、英語がますます好きになってくれると嬉しいです。

学校だより第10号について

 全国的に小学生の交通事故の報道が多くなっています。また、昨日、メールでお知らせしましたが、5月は小学生の交通事故が増える傾向にあります。
 小原田小の子どもたちが事故に遭うことのないように、繰り返し指導をしていきますので、ご家庭でも事故防止のためにお子さんと話し合う場を設けていただければと思います。

学校だより第10号

画像1 画像1

聞き取りメモのくふう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語科では、大事なことを落とさずに聞く学習をしています。CDの音声や担任へのインタビューの経験から、メモを取るときには、短い言葉で書くこと、矢印や記号を使うこと、箇条書きにすることなどがよいと気付いた子どもたち。
「うなずいて聞きたいよね。」
「話している人の顔を向きたいな。」
と、メモを取る以外のことにも気付きました。
 話し方や聞き方によって、相手の受け止め方が変わるということを感じ取れたのだと思います。これからも、友達と気持ちよく会話をしてくださいね。

大きく育て、ミニトマト!

 2年生が、生活科で育てるミニトマト。みんな一生懸命に水をあげたり、観察したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って学習しています

 タブレットを「文房具のように」使いこなしている子どもたち。タブレットで漢字練習にも取り組んでいます。
 市から貸与されたタブレットを、いろいろな学習で効果的に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

用務員さん、ありがとうございます

 校庭の周りの木を剪定したり、中庭の花を植えたりしているのは、用務員さんです。用務員さんは、今、中庭に新しく花を植えるために、毎日草をむしったり、耕したりしています。
 用務員さんは、小原田小の子どもたちがきれいな環境で学習できるようにという思いで作業しているということです。
 用務員さん、毎日、ありがとうございます。
画像1 画像1

交通事故に気を付けて登下校しましょう

 ニュース等で、小学生の交通事故が報道されています。
 昨日お知らせしましたとおり、5月は小学生の交通事故が急増する時期です。特に、登下校中の事故に注意してほしいと思います。
 ご家庭を出る際に、お子さんに交通事故に気を付けるようにお声がけいただけるとありがたく思います。
画像1 画像1

6年生のみなさんへ!

画像1 画像1
 6年生のみなさん、プールをきれいにしてくれてありがとうございました!
 プールがとってもきれいになりました。6年生のみなさんのおかげで、小原田小の全員がとってもきれいなプールで学習できます。
 6年生のみなさんのがんばりに、今回も感動しました。

プール清掃(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、プール清掃を行いました。運動会で大活躍した6年生。最高学年として、全校のために!という気持ちが高まっています。今日のプール清掃も、みんなで声を出し合いピカピカに仕上げることができました。給水後に入るのが楽しみです。

子どもの事故防止に向けて

画像1 画像1
 全国的に5月は、「子どもの交通事故」「不審者による被害事故」が急に増加する傾向にあります。例年、郡山市でも5月に、交通事故や不審者の報告が増えています。
 そこで、本日、次の指導を行いました。

【交通事故防止に向けて】
〇交通ルールを守る
〇寄り道をせずに家に帰る
〇できるだけ信号機のある横断歩道を渡る、横断歩道を渡るときは車が止まった・車が来ないことを確認してから渡る
〇自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶる(力を入れて指導しています)

【不審者による被害事故防止に向けて】
〇「いかのおすし」を守る
〇下校時には、できるだけ二人以上で帰る、通学路を帰る
〇遊びに行くときは、「いつ、どこで、だれと、何時まで」遊ぶのかをお家の人に伝える
〇午後5時には、必ず家に帰る
〇不審者による被害が疑われる場合は、まず警察に連絡する(学校への連絡はその後で)

【その他】
〇川や池では遊ばない
〇公園で遊ぶときは、人にめいわくをかけない

 子どもの命を守るため、ご家庭でもお子さんにお話しくださると効果的ですので、ご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

町探検に行ってきました その2

社会科・総合的な学習の時間として、2度目の学区内探検に行ってきました。
北コース・南コースに分かれ、前回同様に、土地の使われ方や道路の様子などを調べながら歩きました。
2度目の今日は町の様子をよく観察しながら歩き、通りが変わると建物の様子が変わっていることに気がついたり、場所による交通量や走る車の種類の違いに気づいたりしていました。
今後は探検してもっと知りたいと思ったことについて更に学習を深めていきます。今後の学習も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 集会
5/22 クラブ活動 尿検査
5/23 6年経年変化分析調査 内科検診
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217