かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

6年生、落ち着いて考える姿が堂々としてくる!

 最高学年として、小原田小を盛り上げている6年生。委員会活動や集団登校での様子は、本当に立派です。授業参観では、成長した姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。
 創立150周年という記念の1年を盛り上げる6年生のパワーに期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、楽しく学習する

 5年生は、楽しく国語科と図画工作科の授業に取り組んでいました。
 笑顔で活動する5年生の様子を見て、とても温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、お家の人の思いを知る!

 4年生は道徳科の授業で、おうちの人が自分たちのためにどれだけがんばっているか、お家の人の気持ちを知る時間になりました。
「お母さんのせいきゅう書」をとおし、おうちの人がどれだけ自分のことを思っているのかを知る機会になったのではないかと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲良く!

画像1 画像1
 22日の学活は、新しく来たお友達と仲良くなるために、クラスで決めた遊びを行いました。学活で話し合うだけではなく、算数科「グラフと表」の学習の中でも、どんな遊びをしたいのか話し合いました。グラフや表にまとめて、人数の多い少ない、1回目と2回目の結果の違いからみんなで話し合いをしてしたい遊びを決めました。今日実際に決めた遊びを行い、クラスのみんなの仲がより一層深まったように感じます。
 学びには繋がりがあることを、子ども達に忘れないでいて欲しいですね。

なかよし玉入れ(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会での6年生の競技に、1年生と行う玉入れがあります。今日は、1年生とはじめての練習でした。ペアの1年生となかよく手をつなぐ6年生。お世話をしようと優しく声をかけることができました。これからも、お兄さんとお姉さんとして1年生の手本となるようがんばって欲しいと思います。

3年生、ぽかぽか言葉や2桁の数のかけ算に取り組む!

 3年生は、ぽかぽか言葉について考え、どんな風に友達と接したらよいか考えたり、今までのかけ算の学習を活かして2桁の数のかけ算に取り組んだりして、中学年らしい学習の進め方を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、国語・算数でレベルアップした学習を見ていただきました

 2年生になり、お兄さん、お姉さんになった2年生! 今回は音読の様子など、国語と算数でレベルアップした学習の様子を見ていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての授業参観!

 4月19日は、1年生にとって初めての授業参観! 入学してから約2週間。短い間にも大きく成長した子どもたちの姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。
 1年生、たくさんのことを覚えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分を客観的にとらえて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間に、自分の姿を動画に撮り姿勢や筆づかいを確認しました。自分ではできていると思っていても、動画を見て気が付くこともあったようです。姿勢は書写の基本!これからの、学習が楽しみです。

 本日は、お忙しい中授業参観においでいただきありがとうございました。
 卒業までの一年間、子ども達のよいよい成長のために力を尽くしていきたいと思います。ご協力、ご理解よろしくお願いいたします。

運動会を成功させるために

 運動会を成功させて、子どもたちの思い出になるようにしたいという願いを込めて、体育主任を中心に、毎朝、校庭のラインを引いています。早くに出勤し、欠かさずにラインを引いている姿。子どもたちの思い出に残るように、子どもとともに教職員もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観について

 初めての授業参観日では、新しい学年でがんばっている子どもたちの姿をご覧ください。
 また、懇談会をとおし、担任と保護者の皆様が連携を深めていく契機にしたいと考えています。新しい学年での学習内容や生活の仕方についても、ご確認ください。
 PTA総会も行い、PTA活動についてご理解とご協力をお願いしたいと思います。
 多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。保護者の皆様と担任がともに力を合わせていくために、どうぞよろしくおい願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生がやってきた!

 1年生が、保健室や職員室、校長室に訪ねてきました。どこに何があるのかを探検する姿を見て、「入学式はついこの前だったの…」にと驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、運動会に向けて熱くなる!

画像1 画像1
 3年生が運動会の練習に取り組んでいます。全員が全力で取り組んでいて、競技している子だけでなく、応援する子も全力で、力が入りました!
画像2 画像2

2年生のダンスを楽しみにしてください!

画像1 画像1
 2年生は、運動会でダンスを披露します! 2年生のダンスはとても楽しいダンスです!
 ぜひ、運動会でご覧ください!!
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 今日は、6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
画像2 画像2

6年生、政治について学習する

画像1 画像1
 6年生が現在取り組んでいるのは「政治」の学習です。とても大切ですが、子どもにとっては身近には感じられない学習のためか、少し難しいようです。でも、先生に質問したり、教科書を真剣に読んだりする姿を見て、うれしくなりました。
画像2 画像2

5年生の中から、気象予報士が誕生するかもしれません!

画像1 画像1
 5年生は、理科の学習で天気の学習をしています。雲の動きを確認しながら、天気の変化との関係を考えていました。
 もしかすると、5年生の中から、気象予報士が誕生するかもしれませんね。
画像2 画像2

運動会での活躍を楽しみにしてください!

画像1 画像1
 5年生は、自分たちの競技だけでなく、係活動でも150周年記念運動会を盛り上げます。
 5年生の係活動の様子も、ぜひ楽しみにしてください!
画像2 画像2

4年生、物語文を読む!

画像1 画像1
 物語文の読み取りを行っている4年生。教科書に線を引いたり、大切だと思うところを書き出したりして学習しています。
画像2 画像2

3年生、習字に取り組む!

画像1 画像1
 3年生は、習字の学習に取り組んでいました。習字の筆の使い方に苦労しながらも、一生懸命に取り組む姿は、見ていてうれしくなるものでした。
 手が真っ黒でしたが、3年生のみなさん、よくがんばっていますね。
 そう、そう、習字のある時は、黒い服や体操着で取り組んでくださいね。白い服に習字で使う「墨」がつくと落ちません……。
 保護者の皆様、習字の学習がある時は、服装に注意するようにお子さんにお話しください。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 弁当日
5/21 集会
5/22 クラブ活動 尿検査
5/23 6年経年変化分析調査 内科検診
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217