最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:392
総数:470875
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月1日(水)5年生 ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ペア学年である3年生とのペア交流活動がありました。
 教室ではハンカチ落としや何でもバスケットなど、5年生が企画した遊びを各クラスで行いました。
 屋内運動場では新聞じゃんけんやボール運びなど、体を動かしながら楽しみました。
 3年生も5年生もはじける笑顔がとても素敵でした。

5月1日(水)5年生 3年とペア交流をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はペア交流活動の日でした。外はあいにく小雨だったので、室内で活動をしました。教室や体育館で学年そろって楽しく交流をすることができました。

5月1日(水)4年生 ペア活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組と2年1組のペア活動と全体でのペア活動の様子です。
 新聞タワーを作ったり、赤見小クイズ大会をしたりもしました。

5月1日(水)4年生 ペア活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の校内ペア活動では、4年生と2年生がペアになって、ペアの仲を深めました。4年生が、2年生に楽しんでもらえるような活動を企画し、グループに分かれて楽しく遊ぶことができました。2年生に優しく接したり、教えてあげたりする姿が、とてもかっこよかったです。「2年生が楽しそうに遊んでくれてうれしかった。」という感想もあり、よりいっそう上級生としての自覚が芽生えたように感じました。
 写真は4年1組と2年2組のペア活動の様子です。

5月1日(水)3年生 ペア活動Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は3年2組と5年1組のペア活動の様子です。

5月1日(水)3年生 ペア活動Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度初めてのペア活動でした。5年生の子たちと楽しく過ごすことができました。ハンカチ落としやクイズ大会、新聞じゃんけんなど様々な遊びを行い、盛り上がりました。また、読み聞かせもしてもらって、真剣にお話を聞く姿が印象的でした。
 写真は3年1組と5年2組のペア活動の様子です。

5月1日(水)2年生 ペア活動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2〜3時間に4年生のペアの子と一緒に遊びました。4年生が考えてくれた遊びを楽しむことができました。

5月1日(水)1年生 ペアの6年生と遊んだよ

 6年生のお兄さんお姉さんと一緒にペア活動をしました。1時間目は6年2組と、2時間目は6年1組と交流しました。屋内運動場で、仲良く遊んでもらって、みんなうれしそうでした。4時間目には、あさがおの種まきを手伝ってもらいました。優しい6年生のおかげで、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)なかよし学級 校内ペア活動2

 今日は校内ペア活動を行いました。1年生は6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にアサガオの種まきをしました。屋内運動場では、6年生が企画した遊びを通して、1・6年のペアの友達と交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)なかよし学級 校内ペア活動1

 今日は校内ペア活動を行いました。教室で一緒にゲームをしたり、屋内運動場で高学年が企画した遊びをしたりして、ペアの友達と交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)6年生 ペア活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、一年生と一緒に六年生があさがおの種まきを教室で行いました。優しく種まきのやり方を教えてあげることができて、六年生も満足そうでした。

5月1日(水)6年生 ペア活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、1年生のペアの子と一緒に遊びました。6年生が考えた沈没ゲーム、宝探しゲームを行いました。1年生も6年生も楽しく遊び、親睦を深めました。


5月1日(水)6年生 ペア活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア活動を行いました。あいにくの雨だったので外での遊びはできませんでしたが、体育館でその分目一杯楽しむことができました。一年生のために考えた遊びで楽しんでくれる一年生を見て、六年生もうれしそうでした。

5月1日(水)おいしい給食15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立あれこれ】『コンソメスープ』
 今日のコンソメスープにはブロッコリーが入っています。ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる野菜です。葉や根の部分を食べる野菜はたくさんありますが、花の部分を食べる野菜は少なく、ほかには、カリフラワーやみょうがなどがあります。
 さて、コンソメスープの「コンソメ」とは、フランス語で「完成された」という意味の言葉です。中世ヨーロッパで作られるようになり、牛肉・鶏肉・魚などからとった出汁(ブイヨン)に脂肪の少ない肉や野菜を加えて煮立てて作りますが、スープの色は澄んだコハク色でなくてはならず、作っているときに出るアクを何度もすくったり、こしたりして取り除くなど、大変な手間がかかるそうです。今では、固形や顆粒のコンソメスープの素がありますね。家庭料理で使うには大変重宝します。

5月1日(水)第1回資源回収実施(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日第1回の資源回収が行われました。時折小雨が降る天気でしたが、各回収場所にはいろいろな資源が集められていました。学校からも、段ボールや雑紙などをPTA役員の方と学校職員で車に積んで、近くの回収場所に運びました。
 少し天候の悪い中、朝早くから回収場所にて作業をしていただいたPTA地区委員の皆様、資源を運んでいただいた保護者の皆様、ご協力いただいた地域の皆様、誠にありがとうございました。

4月30日(火)5年生 お茶を淹れたよ

 今日は家庭科で初めての調理実習で、お茶の淹れ方を学習しました。
 グループで協力して、湯を沸かし、茶葉を使ってお茶を淹れました。自分達で淹れたお茶はとてもおいしく感じたようで、たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)1年生 音楽に合わせて歩いたよ

 音楽の時間に「ゴーアンドストップ」の曲に合わせて、歩いたり走ったり止まったりしました。みんなにこにこ楽しそうに体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) おいしい給食14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立あれこれ】今日は「旬を味わう日」です
 4月最後の給食は、「旬を味わう」ためのメニューです。給食にはたくさんの食材が使われています。野菜や魚などには、おいしくて栄養豊富な「旬(しゅん)」の時期があります。給食では、季節ごとに旬を感じられる工夫をしています。今日の旬の食材は、「かれい、アスパラガス、キャベツ」です。

4月26日(金)3年生 やる気いっぱい!

 3年生としての生活がスタートして、1か月がたとうとしています。新しい学習はもちろん、何事にもやる気いっぱいに取り組んできました。明日から連休に入ります。いのちを大切に、事故のないように気をつけて、充実した連休になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)5年生 新しいクラスに慣れたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生に進級して早や3週間。2クラスだけとはいえ、クラス替えでメンバーがかわったり、担任の先生や教室がかわったりすると緊張するものですが、少しずつ慣れてきて、「自分らしさ」を発揮している子もいます。大型連休の前半になります。次の登校に向けて、元気を蓄えておいてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030