最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:895
総数:712879
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月10日 2年生 音楽鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
「かめ」と「山のま王のきゅうでんにて」の鑑賞をしました。速さや強さに注意して聴きました。どんな動きが合うかを考えながら体を動かしました。

5月9日 球技クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今年度初めてのクラブ活動がありました。
球技クラブでは今年度は「ドッジボール」「ソフト(ティー)ボール」「キックベース」をやることになりました。
グループ分けもスムーズにできたので、初回からたくさん体を動かすことができました。

5月9日 2年生 くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1
画像2 画像2
紙袋の中にくしゃくしゃにした新聞紙や雑紙を入れて動物や魚などをつくりました。くしゃくしゃのさせ方、飾りの付け方に工夫が見られました。

5月9日(木)3年生 ペア学級のお兄さん、お姉さん よろしくお願いします

画像1 画像1
ペア学級で名刺交換をしました。
もらった名刺は大切に保管しておきましょうね。

5年生のお兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。
なかよくしてくださいね。

3年生 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(木)
 植木鉢にホウセンカの種をまきました。小さな種に驚きながら、無くさないようにそっと大切に植木鉢に植えました。
 大切に育ててね。早く大きくなあれ!!

5月9日 5年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のグラウンドでの体育は、ハードル走を行っています。
今年度は、ペア学年の3年生と一緒に活動しています。
これまで学んできた技能ポイントを教えることで、自分自身の技能も振り返ることができています。

3年生 お知らせ

先月に引き続き、今月も社会科の授業の一環で校外に出かけます。
日程は以下の通りです。

【5月10日(金)】

扶桑町中央公民館・扶桑文化会館


【5月14日(火)】

壽俵屋(じゅひょうや)


【5月17日(金)】

扶桑町総合体育館・扶桑町学校給食共同調理場


連絡が遅くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月8日 2年生 トマトの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
トマトの苗植えをしました。夏ごろに実をつけるように、これから育てていきます。2年生はトマトの他に、学年の畑でナスとピーマンを同じタイミングで育てます。

5年生とペア体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(水)
5年生とペア体育を行いました。初めは緊張様子でしたが、5年生に優しく教えてもらったり、励ましてもらったりしながら、ハードル走の練習に取り組みました。
5年生の背中を見ながらテキパキと行動する姿、、、!とてもかっこよかったです!

5月8日 5年生 図工「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
2組では心のもようの鑑賞をしました。
「この色はこういう気持ちだと思う」
「この形っていうことは…」
いろいろ想像しながら友達の作品の良さを味わえました。

5月8日 4年生 今日も楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 週に1回の外国語活動。今日も、楽しく外国語に取り組みました。どの子も毎回いい表情です。楽しく学ぶことが一番です。1年生からの積み重ねは大きく、みんな抵抗なく積極的に発音できます。これからもどんどん発音して、たくさんの言葉を学んでいきましょう。

5月8日 通学班班長・副班長会

今年度初めての班長・副班長会がありました。
班旗や笛の使い方についてもう一度振り返ってみましょう。
困ったことがあれば、毎週金曜日に提出する通学班日誌を通して担当の先生に伝えてください。
画像1 画像1

はな*はなさんの読み聞かせの会

画像1 画像1
読み聞かせボランティア『はな*はな』さんによる読み聞かせの会がありました。子どもたちは絵本に集中していました。今日は低学年の学級での読み聞かせでしたが、次回は中学年になります。素敵な時間をありがとうございました。

5月7日 2年生 だいじなことをおとさないように

画像1 画像1
画像2 画像2
どんなことに気をつけて話を聞けば、絵の中から特定の人を探すことができるかを考えました。

3年生 5年生とご対面

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(火)
 ペア学級の顔合わせがありました。5年生がレクを考えてくれたので、さまざまなゲームで盛り上がりました。これから、たくさん5年生から学べるといいですね!

5月7日 5年生 野外学習実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員の活動がスタートしました。
今日は運営チームとトワリングチーム。
みんなやる気いっぱいで、この調子なら野外学習大成功間違いなしですね!

朝ごはんは大切!

画像1 画像1
新しい学年になってから、1ヶ月が経ちました。
慣れてきて楽しいことが増えてきた一方で、少しずつ心も体も疲れてきている頃かなと思います。
朝ごはんは、元気よく活動するためのスイッチとなる大切なものです。
赤黄緑3色のバランスがとれた朝ごはんを心がけましょう!

5月2日 5年生 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休前ということで、嬉しそうに下校する児童でいっぱいでした。
充実した連休にしてくださいね。

落ち葉そうじボランティア 募集期間の延長について

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は4月26日の落ち葉ボランティアの皆様に集めていただいた落ち葉の様子、右の写真は5月2日に集めていただいた落ち葉の様子です。

 緑がいっぱいの高雄小は落ち葉の量も大変なものになります。ボランティアの皆様の活動に職員一同感謝しております。ありがとうございます。

 当初の予定としては、5月2日(木)をもって、「落ち葉そうじ」ボランティアの期間を終了する予定でしたが、落ち葉の量が予想を上回っているため、5月10日(金)までに期間を延長させていただきます。

 皆様にご協力をいただきますと、大変ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

5月2日 2年生 時こくと時間

画像1 画像1
画像2 画像2
時計がどのように動いたときに1時間と言えるのかを、算数セットの時計を使って考えました。長い針に注目して、1時間前の時刻、1時間後の時刻を答えることができるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322