最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:121
総数:573612

5年 校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、5年生は稲荷公園に出かけました。
公園で楽しく、「だるまさんがころんだ」や「鬼ごっこ」をして過ごしました。

3年 校外学習5/2

3・5年生のペアで稲荷公園へ出かけました。5年生の子と一緒にたくさん体を動かして遊び、楽しむことができました。その後は、同じ班の子で集まって、お弁当をおいしくいただき、楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 春季校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気にも恵まれ、2・4年生で校外学習へ行くことができました。

一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。

2日間のお弁当の準備等ご協力いただきありがとうございました。

1・6年 お弁当の時間 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もお弁当の準備ありがとうございました。
班で楽しく食べました。
お菓子を食べてにこにこです。

1・6年 春の遠足 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
奥町公園に着きました。
1・6年で楽しく遊んでいます。

春の校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は春の校外学習の日です。
 1・6年は奥町公園
 2・4年は野黒公園
 3・5年は稲荷公園へ出発です。
 ペアで仲良く楽しい思い出をつくってきてくださいね。

3年 お弁当 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼ご飯は、お弁当でした。校外学習は延期になってしまいましたが、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。お弁当づくり、ありがとうございました。

みんなでお弁当! 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお昼はお楽しみのお弁当♪
みんなで机をくっつけて楽しく食べました。
 ニコニコ笑顔で「おいしかった!」の声。
明日は外でお弁当が食べられますように!!

 朝からのご準備ありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。


4年 お弁当おいしかったよ♪ 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室でおいしくお弁当をいただきました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。

6年 お昼の時間 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の時間、みんな笑顔いっぱいで食べていました。
朝早くから、お弁当の準備をありがとうございました!!

本の寄贈ありがとうございました 5/1

画像1 画像1
 昨年、「いまにし大福」をつくっていただいた「あんこや」さんから本をいただきました。これは、「いまにし大福」の売上金で買っていただいた本です。「しかけ絵本」や動物の本、物語の本など楽しい本が届きました。図書館で大切に読んでいきたいと思います。
 「あんこや」さん、ありがとうございました。

6年 内閣の仕事 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間に内閣の仕事について学びました。
 新聞やニュースなどを見て政治について興味をもってもらえるといいですね。

4年 折れ線グラフ 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折れ線グラフのまとめの問題をしました。
 折れ線グラフが読めたりかけたりできるようになりましたね。

2年 新しい漢字 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に新しい漢字を習いました。
 先生が間違えやすいところや気を付けてほしいところを話してからみんなで書いてみました。正しい書き順で書けましたか?

1年 たねをまきました 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのたねをまきました。
 教室に帰ってきてから観察カードに土を植木鉢にいれたとき、たねをまいたときの感想をかきました。「土をこぼさないように入れたよ」「花がたくさん咲いてほしいな」などたねまきをした感想を書きました。これから育てていきましょう。

3年 たねの観察 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にヒマワリとホウセンカの種の観察をしました。
 虫眼鏡で細かいところまで観察をしたりものさしで大きさをはかったりして理科ノートに記録をしました。

5年 国語のテスト 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語のテストをしました。
 問題文をしっかり読んで頑張っていました。

6年 写生大会下描き 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、それぞれの場所で下描きをしました。じっくり観察し、遠近法に気をつけながら線を書き入れました。

1年 横断歩道の渡り方 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全の副読本を使って「横断歩道の渡り方」について確認をしました。
 右、左、右を見て手を挙げて横断歩道を渡ります。
 運転手さんに渡る合図のために手を挙げます。
 登下校や校外学習などで練習しましょう。
 「熱中症に気を付けよう」ということで十分な睡眠や十分な食事が大切だということを学びました。今は暑さに体も慣れていないので水分補給や帽子をかぶる、日陰で休憩するなどの予防も自分でもできるようにしましょう。知っておくことが大切ですね。

1年 好きな遊びを聞いてみよう 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に好きな遊びについて友達に聞いてみました。
 話し方の型を使って相手に質問をします。
 相手が答えたら、相づちをうったりもう一度質問をしたりしました。
 会話の練習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます