宮西小日記最新更新日:2024/05/31
本日:count up5  
昨日:165  
総数:913690

5月15日(水) 授業の様子より

3年生、5年生の授業の様子です。話し合いや質問をしてまとめています。5年生は図工で作品つくりの説明を受けています。
画像1 画像1

5月15日(水) 4年生より

グループで話し合い活動です。社会では愛知県の地図を作成しています。そして国語は漢字を調べるときにどうすればいいか、辞書のつかい方を勉強しました。
画像1 画像1

5月15日(水) 放課の様子より

気温は21度、少し曇っていますが、運動するにはちょうどいいです。ボールを投げたり、鬼ごっこをしたり、一輪車の練習を頑張る子もいます。
画像1 画像1

5月15日(水) 体育の授業より

体育の授業の様子です。ハードル走は4年生、50m走は1年生です。どちらも陸上競技の種目でがんばっています。
画像1 画像1

5月14日(火)6年生 テストに向けて

理科の授業では、単元のまとめとして、デジタル機器を用いて学習をしたり、ポイントをまとめたり、テストに向けて各々が準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)6年生 心を込めて丁寧に

家庭科の授業では、ナップザック製作が始まっています。ボランティアの先生に教えてもらいながら、一つ一つの作業を丁寧に心を込めて製作しています。

ボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)お茶を体験したよ

画像1 画像1
5年生の家庭科で、日本茶を初めて体験しました。
1番茶と2番茶を飲んだり、においをかいだり、お茶の
葉が広がる様子を見たりしました。

次は自分で実際にお茶を入れる体験をします。

5月14日(火)1年生 給食おいしいね!

今日は給食にクロワッサンがでました。「えー!給食でクロワッサンがでるの!?」と喜んでいました。おいしかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)1年生 間違えないように慎重に・・・

今日は初めてのテストをやりました。100点を取るために一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)エコ・美化委員会 紙資源・エコキャップの回収をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコ・美化委員会の児童で紙資源やエコキャップの回収を行いました。
 新学期のスタートでたまった資源倉庫いっぱいの段ボールや新聞紙、雑紙をトラックに積み込みました。エコ・美化委員会としては初めての活動でしたが、6年生が5年生にやり方を教えながら、作業をてきぱきと行うことができました。また、これまでに集まったたくさんのエコキャップも引き渡すことができました。

5月14日(火) 2年生 鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
鉄棒の学習です。
「ふとんほし」「地球回り」「こうもりおり」
いろいろな技に挑戦しました!!

5月14日(火) 2年生 算数〜長さ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の長さの学習です。
ものの長さを比べるには、どうすればいいのかな・・・??
みんなでじっくり考えています。

5月14日(火)ひまわり 学校たんけん

 5時間目に校内をまわり、いろいろな教室を見に行きました。家庭科室では、ミシンを見たり、高学年の子が作った作品の写真を見たりしました。コンテナ室では、ちょうどセンターの方がコンテナを取りに来られ、お仕事を見学させてもらいました。すごいね!とみんな興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)高跳びの授業(6年生)

 6年生は体育で走り高跳びを行っています。今日は校長先生に教えていただきました。助走を3歩で踏み切る練習を行い、実際に跳んでみました。今まで跳べなかった子も踏切りをリズムよく行うことで、今まで跳べなかった高さに挑戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)1年生 何の種かな?

生活科でいろいろな種の観察をしました。それぞれの種の特徴を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)6年生 学年レクリエーション

 本日6年生3クラスで屋運でドッジボール大会を行いました。
 汗をかいて白熱した戦いの中で、ボールを友達に譲る姿や他クラスを応援する姿が見られ、とても気持ちがよかったです。
 学習ももちろん大切ですが、こういった遊びや行事の中で、学年の仲を深める機会もたくさん作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)6年生 ナップサック製作始まりました!

 家庭科に授業でナップサックの製作が始まりました。印つけと脇のしつけをかけました。このナップサックを持って修学旅行に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)ひまわり 梅雨の絵を練習したよ

雨の一日でしたが、みんな元気に過ごしました。
来月のカレンダー用のイラストの練習をしました。
梅雨の季節のものを発表した後、そのイラストを練習しました。
カエルやカタツムリ、アジサイなどお手本を見ながら順番に形をとらえて描きました。上手に描けてうれしくてにっこり。
画像1 画像1

5月10日(金) ひまわり 楽しかった校外学習〜野黒公園で遊んだよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音羽公園を出ると、野黒公園へ行きました。
野黒公園に着くと早速お昼ご飯を食べました。
お昼ご飯は、子どもたちが好きなおかずがたくさん
入っていて、ニコニコ顔。食べ終わるとおかしを
食べたり元気に遊びに行ったりしました。

遊具で遊んだりブランコやシーソーで遊んだり、
鬼ごっこで遊んだりと元気いっぱい遊びました。

とても楽しい校外学習でした。

5月10日(金) ひまわり 楽しかった校外学習〜音羽公園で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校外学習で音羽公園と野黒公園へ行きました。
まず学校から出て音羽公園へ。みんなとても笑顔で
出かけていきました。
音羽公園に着くと、まずビンゴをしました。子ども
たちはビンゴゲームにみんな夢中になっていました。
その後ボールで遊んだり遊具で遊んだりして過ごし
ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

学校評価

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより