最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:115
総数:571730

6年 点対称の図形 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に点対称の図形をかきました。
 先生と最初は一緒にかいてみました。
 きれいにかけたかな。

4年 1日の気温の変化 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れの日と曇りの日の1日の気温の変化をノートにまとめました。
 折れ線グラフにすると・・・
 あっ!気づいたことが見つかりましたね。

1年 おけいこ帳 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1から5までの数字をおけいこ帳で練習しました。
マスからはみ出さないようにゆっくり丁寧に書く姿が見られました。
明日からは6から10までの数字の勉強をする予定です。

図書館の様子 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動場で遊べなかったため、図書館にたくさんの子が来て本を読んだり借りたりしていました。新しい本もたくさん入ったので、たくさん読んでほしいです。

5年 シャトルランテスト 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストが始まりました。
 今日は、シャトルランテストをしました。
 音に合わせて20mの距離を何回往復できたかを記録します。
 持久力がどれだけついたかをはかるものです。
 どの子も頑張っていました。

ベルマーククラブの活動日 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はベルマーククラブの活動日でした。
 いつもたくさんのベルマークの仕分けをしてくださいます。
 今日は、インクがたくさん集まったのでベルマーク協会に送る手続きをしてくださいました。集まったベルマークの点数で能登地震への募金もさせていただく予定です。
いつもありがとうございます。

2年 算数の授業 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で2けた+1けたの計算を学習しています。
 今日は17+4の計算の仕方を考えました。
 まずは数え棒で答えを考えました。
 「17に3をたして20。4を3と1にわけて考えるといい」と発表している子がいました。

5年 国語の授業 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「銀色の裏地」という物語文を学習しています。
 主人公の心情を読み取っています。
 学習した最後に主人公になりきって日記を書いています。

1年 学校たんけんの計画 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に学校たんけんに行きます。
 今日は、グループごとに地図をみながらどこへ行くのかや教室へ行く順番を決めていました。決められた時間でたくさんの教室を見ることができるよう話し合っていました。
職員室やコンテナ室、理科室、校長室など学校探検楽しみですね。

野菜づくりが始まります(校長先生のお話より) 4/22

画像1 画像1
 全校集会で校長先生から次のようなお話がありました。

 みなさん、おはようございます。
 新学期が始まって2週間が過ぎました。新しいクラスにはもう慣れましたか?
 4年生以上の人は委員会が決まり、みんなのため、学校のために活躍してくれています。
 学級では、新しい係や給食当番、掃除当番が決まりみんなのために自分の仕事を責任をもって頑張っていることでしょう。自分たちの手で学校やクラスをよりよくしていこうと努力している姿はとてもすばらしいことです。
 さて、みなさんの周りでみなさんを支えてくれたり助けてくれたり、守ってくれたりする人がいます。おうちの人、先生、登下校の見守り、昇降口の掲示物をつくってくださる人、読み聞かせ、ベルマークの整理をしてくださっている人、トイレそうじをしてくださる人、校庭の草取りをしてくださる人もみえます。これらの人たちはみなさんの応援団です。そして、今年度応援してくださる人が増えました。
 駐車場の北側で野菜作りを皆さんと一緒にしてくださる人です。今週の金曜日には畑の土を耕してくださるそうです。各学年の育てる野菜が決まったのでお知らせをします。
1年生はかぼちゃ。 2年生と3年生はサツマイモ 4年生はピーナッツ(落花生)
5年生はキュウリ 6年生は枝豆 くすの木はミニトマトとゴマを育てることになりました。全校でサツマイモも育てます。ゴールデンウィーク明けから苗を植えていく予定です。楽しみにしてくださいね。
 みなさんが笑顔で元気よく学校で過ごしてほしいと思い、応援してくださる人がたくさんいます。感謝の気持ちで過ごしてほしいです。
 「ありがとう」と言える子「ありがとう」と言ってもらえるような行動ができる子をめざして今週も頑張りましょう。


表彰伝達 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全校集会で習字と硬筆の入賞者を表彰しました。
 おめでとうございます!!

生活委員会によるあいさつ運動 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の委員会が先週決まりました。新しい生活委員会の子どもたちが校門にたってあいさつ運動をしてくれました。みんなにさわやかなあいさつをしてくれました。
 ありがとうございます。

第1回今伊勢連区学校運営協議会 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度第1回目の今伊勢連区3校合同の学校運営協議会が開催されました。
 3校合同での全体会ののち、「地域連携部会」「学習支援部会」「健全育成部会」の3部会に分かれて、これまでの活動の報告や今後の活動内容の検討を行いました。その後さらに各学校部会に分かれて協議を行いました。今年度は、小学校の北側にある学校園のスペースを使い、子どもたちと相談して決めた野菜を植え、育てる予定です。これらの活動を通して、子どもたちに少しでも多くの体験活動をさせ、収穫時の感動を味わわせたいと考えております。
 今後も、学校、家庭、地域が手を取り合って諸活動を進めてまいりたいと思います。ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

4年 水彩の良さをいかして 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤と黄色の混色で、丁寧に塗っています。
背景は、青か緑一の濃淡を味わいながら塗りました。

すてきな作品が出来上がりました。

2年 じぶんのかおを かいたよ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になってはじめての図工のじかんでした。

きょうは自分の顔を描くことに挑戦しました。

はじめは、「へんになっちゃった」「しっぱいしたかも・・・」と

不安そうな声も聞こえてきましたが、最後の仕上げまでいくと、

「1年生の頃より上手にかけた!」といいながら喜んでいました。

2年 ふきのとう 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「ふきのとう」という物語文を学習しています。
 自分の好きな場面を読んでみました。
 いい姿勢ではっきり読むことができました。

5年 クラップフレンズ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「クラップフレンズ」という手拍子で音楽をつくる曲を練習しました。
 今日は、強弱記号を見て手をたたいてみました。
 弱くたたいたり、だんだん強くたたいたりしました。
 難しかったけど曲に表情がでてきましたね。
 上手にできました。

熱中症予防 4/19

画像1 画像1
気温が高くなり熱中症が心配な季節になりました。学校では熱中症指数を測り注意を呼び掛けています。こまめな水分補給で熱中症を予防しています。

6年 写生会 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生会の構図を決めました。
 校舎をテーマに自分が描きたい場所を選びました。
 選んだところを写真に撮ってアイデアスケッチから始めました。

1年 体育の授業 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走ったり体操をしたりしました。
 体育の並び方や座り方の練習もしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます