最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:1113
総数:573268
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

5年自然教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り込み出発です。

5年 自然教室1

画像1 画像1
 今日から5年生は一泊二日で春日井市少年自然の家で宿泊学習を行います。
 出発式が終わり、これからバスに乗り込みます。出発式では実行委員の堂々とした語りと、静かに真っ直ぐ話す人の方を見て話を聴く姿がすばらしかったです。このメンバーなら充実した2日間を過ごすことができるはずです。
 お子様の活動の様子を定期的にホームページを更新します。

ちょっとしたメッセージ

画像1 画像1
 毎朝給食委員が今日の献立を張り替えています。
 そこに、ちょっとしたメッセージが書いてありましたよ。
 今日の給食も、おいしくいただきましょう。

3年理科 いきものさがし

画像1 画像1
 校内でのいきものさがし
 限られた場所しかない校庭をていねいに探していました。
 シロツメクサ、ツツジ、マツ、イチョウなど。
 爽やかな天気のなか、気持ちよく探していました。

6年体育 スポーツテストに向けて

画像1 画像1
 ソフトボール投げを練習していました。
 なかなか記録が伸びない種目でもある。
 目線も気持ちも遠くに向けよう。昨年度より記録を伸ばしたいね。

1年生活 がっこうたんけん

画像1 画像1
 仲間と一緒に、校内を探検していました。
 給食室の調理の様子をみていました。
 他には、どんな教室があったかな?

2年 連休中の思い出日記

画像1 画像1
 連休中の思い出を絵日記に書いていました。
 それぞれの思い出をおもいだしながら、丁寧にかいていました。

1年国語 あさの おひさま

画像1 画像1
 あさの おひさま おおきいな
 のっこり うみから おきだした
 あさの おひさま あかいかお
 ざぶんと うみで あらったよ

 この詩を音読しながら、おひさまになっての動作をつけていました。
 はずかしそうな子やうれしそうな子、それぞれ楽しく表現していました。

にこにこ わくわく

 各学年の学年目標の紹介です。
 1年「えがお」 2年「チーム」 3年「ステップアップ」
 4年「Andante−アンダンテ−」
 こひわた「げんきいっぱいえがおで なかよく がんばる子」
 5年「一致団結」 6年「花束」
 目標にいっぱいの思いを込めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年外国語活動 How are you?

画像1 画像1
 自分の気持ちや様子を答える”How are you ?"
 必ずしも"I'm fine."だけではない。
 "I'm good. I'm happy. I'm sad. I'm sleepy.
 I'm hungry."・・・。
 動画を見て、英会話を聞いてその子のようすを理解していました。

2年学活 情報モラル

画像1 画像1
 「タブレットを使う約束」について、情報教育支援員の方から学んでいました。
 みんなで学びに使う共有シートにいたずらをしても、ばれないからといっても、いけないと分かっていれば、やってはいけない。『しっかりと記録が残っている』という話を聞きました。みんな正しく使うこととして、理解していました。

2年生活 まちたんけんにむけて

画像1 画像1
 小学校のまわりの様子を、航空写真で見ていました。
 太陽光パネルについての話題になり、2年生ながら「発電」や「電気をためている」というワードが出てきていました。
 学習が進み、実際に探検しに出かけます。学校のまわりをいろいろと調べていきましょう。

連休明けの朝

 連休明け、あいにくの初夏の雨模様。
 笑顔のあいさつで朝が始まりました。
 朝の活動も戻り、学校生活も再スタートです。

画像1 画像1

3年図工 鑑賞 絵の具+水+ふで=いいかんじ

画像1 画像1
 自分で思い思いの色をつくり出すことを楽しみ、点々や線を描くことで自分の形を作っていました。
 3点選び、よいところや自分の作品とのちがいを見つけていました。

1年音楽 カスタネット リズムよく

画像1 画像1
 動画の映像と音楽に合わせて、元気よく楽しくカスタネットでリズム遊びをしていました。
 楽しくなって、先生に「もう一回」とお願いしていました。

4年国語 白いほうし

画像1 画像1
 みんなでつくった問いをみんなで考える。
 自分たちで考えを進めていきます。本文の「よかったね。」「よかったよ。」
 「たかさがちがうのはなぜ?」「だれが言ったのだろう?」
 『考えることが楽しくなる』姿をねらいとしていきたい。

2年書写 よいしせいで 美しい文字を

画像1 画像1
 書写の授業は、6年生の担任の先生が担当します。
 えんぴつの持ち方、書くときの姿勢をきちんと教えてもらいました。
 授業はいつでもよい姿勢ですごしてほしいです。

1年 図書館の本の貸し出し

画像1 画像1
 図書館の本に貼ってあるいろいろなシールについてや、本の借り方などを学校司書の方から学びました。
 実際に借りる場面で、初めは本棚にあるたくさんの本の中から選ぶのに迷っていました。
 気に入った本が見つかり、無事借りることができました。

4年図工 まぼろしの花 鑑賞

画像1 画像1
 完成した作品の鑑賞会です。
 仲間の作品を鑑賞し、数点選んで感想を発表し合っていました。
 「世界観」「創造性」「色合い」など素敵なことばを使った発表でした。

4年算数 テスト前のふりかえり

画像1 画像1
 算数の授業は、2人の先生が担当しています。
 まとめの問題を解きながら、一人一人のようすを確認していました。
 「分かった」から「できた」へ、振り返りながら理解が深まっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268