最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:136
総数:628309
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

4/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小麦入り米粉ロールパン・牛乳・ボロニアステーキ・ブロッコリーのドレッシング和え・ミネストローネです。

4/26 5年生算数 体積のまとめの問題

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員が真剣に問題に取り組むことができました。
 ある男子が
  48÷(6×4)=2 答え2cm
と答えました。
先生から(6×4)はどういうことですかと質問され、児童は上手に説明することができず、隣同士で話し合い、説明を考えました。
 ある男子が1段目が24ということを表していますと答え、納得解となりました。

4/26 4年生体育 鉄棒の授業

画像1 画像1
 4年生が鉄棒に取り組んでいました。思うようにできない児童からすごい技に挑戦しようとしている児童まで、それぞれが自分の目標にを達成できるように頑張りました。
 ある女子は前方支持回転に繰り返し挑戦していました。

4/25 6年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に1年生を迎える会がありました。6年生はペアの1年生と手をつないで入場し、その後プレゼントを渡しました。1年生に優しくする姿がとても印象的でした。

4/25 2年生 「1年生を迎える会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会がありました。2年生は昨年度は迎えられる側でしたが、今年は迎える側!張り切ってみんなでクイズを考え、楽しく参加していました。来週は、学校探検もあります。こちらも大張り切りなので、頼もしい姿が見られるのが楽しみです♪

4/25 5年生 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「1年生を迎える会」がありました。
 楽しそうにクイズに参加したり、大きな声で校歌を歌ったり、話を聞くときにはしっかりと聞いたりすることができました。高学年としての自覚をもって立派に会に参加することができました。
 また、学級委員はみんなで考えたクイズをしっかりと出題し、代議員は会がスムーズに運営できるように、役割をしっかりと果していました。

4/25 3年生 作家デビュー!?

画像1 画像1
 国語の授業の様子です。
 「春風をたどって」の読み取りをこれまで進めてきましたが、今日はまとめとして物語の続きを各自で想像しました。
 ルウはどのような気持ちになったか、どのようにくらしていくのか、みんな黙々と書き進めていました。
 休み時間を使って書き進める子もおり、物語が広がっていき、5ページも書きあげている子もいました!!
 みんなのステキな物語、楽しく読まさせてもらいました!!
 よく頑張りましたね!!

4/25 社会 町探検の準備をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検の準備をしました。地図記号を覚えたり、どのように探検するのか道順を確認したりしました。町探検のときに使う地図にしっかり地図記号や絵地図が書き込めましたね。
 西成小学校のまわりに何があるのか見つけられるようにしっかり準備して素敵な町探検にしていきたいですね。

4/25 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、自分が好きな物の絵を画用紙いっぱいに大きく描きました。なんの絵か分かるように気を付けて描くことができました。
 算数では、1〜10を学びました。8や9、10を書くのが難しいようですが、何度も書き直しながらていねいに書けました。

4/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・いんげんの胡麻和え・湯葉のすまし汁です。

4/24 5年生 当たり前のこと

画像1 画像1
 5年生の教室の様子です。
 椅子をしまうこと、教科書を整頓して置くこと。一つ一つはとても簡単なことですが、続けることは意外と難しいのかもしれません。
 5年生が始まって約3週間、良い習慣が身についています。
 これからもずっと続けていきましょう。期待しています。

4/24 3年生 はじめての…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では、毛筆の学習がスタートしています。
 今日は、筆圧に気をつけて、いろいろな太さの線を書いていました。
 子どもたちは、はじめて取り組む喜びと不安が入り混じっている様子でしたが、落ち着いて取り組むことができました。
 これからもよく話を聞いて、取り組んでいきましょうね!!

4/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・牛肉とトマトの中華炒め・豆腐と小松菜の中華スープ・ココアパウダーです。

4/23 1年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食では、初めて麺が出ました。袋に入った麺を小さく切り分け、少しずつスープに入れて食べることができました。「ちゃんと開けられた!」「ラーメンになった!」と、みんなで給食の時間を楽しみました。

4/23 3年生 図工 いろんな色をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、色塗りの仕上げに取り組みました。「絵の具の色を混ぜて、いろいろな色を作って塗ってぬろう」というテーマのもと、パレットの部屋をたくさん使って、自分が作りたい色を試行錯誤しながら作ることができました。作った色で、海の中にあるワカメや岩やクラゲなど描くことができました。赤色、青色、黄色の三色を工夫しながら混ぜ合わせるといろいろな色を作ることができましたね。

4/23 3年生 いつもありがとう!!

画像1 画像1
 昨日は、お忙しいところ、多数の保護者の皆様に授業参観・PTA総会・学年懇談会に出席いただき、本当にありがとうございました。
 子どもたちの一生懸命取り組んでいる姿を見ていただけたと思います。
 今後とも、ご家庭と学校が手を携えて子どもたちの成長を支援していきたいと考えております。
 ご支援・ご協力をよろしくお願い致します。
 
 昨日、廊下に置いてあったお花ですが、始業式にいただいてから毎日水やりを欠かさずお世話をし、授業参観に飾ることができました!!
 彩りを添えてくれて、本当にありがとね!!
 これからもよろしく頼むね!!

4/23 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は算数の体積の学習で、1mものさしを使って1㎥の大きさを作りました。
 実際に作ることを通して、1㎥の大きさを体感することができました。思っていたよりも大きいと感じる子も多く、理解することと体感することのどちらの大切さも感じることができました。

4/23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・とんこつラーメン・あげギョーザ2個です。

4/23 2年生 「授業参観」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、授業参観並びにPTA総会&学年懇談会とお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。子どもたちは、緊張しつつも張り切って授業に臨んでいました。今後も日々の子どもたちの頑張りや成長が伝わるように、学年一同取り組んでいきます。引き続きよろしくお願いいたします。
 写真は、生活科で「春見つけ」に行ったときの様子です。

4/23 3年生 問題を作るぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の授業では、問題を解くいつもの授業とは違い、問題を作る授業をしました。
 1人分の数を求める問題を作ったり、分けられる人数を求める問題を作ったり…
 12÷3の式になるように、一生懸命考えていました!!
 問題を作る先生の気持ちになることはできたかな??

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 委員会 口座引落 ALT
5/14 心のアンケート(持帰) ALT
5/15 耳鼻科検診(1年) ALT
5/16 心電図検査(1年)
5/17 キャンプ前健診(5年) 尿検査

緊急時の対応

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育目標

行事予定

保健だより

下校時刻あり

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也