最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:2014
総数:541520

5/7 部活動仮入部その3 刺激

 ソフトボール部の仮入部の様子です。仮入部の1年生が鋭いスイングをしていました。経験者のようです。それに刺激を受けてか3年生も気合いを入れてバッティング練習をしていました。「飛びすぎて、きもい」と言われてしまったほどです。1年生が加わったことで2・3年生にも相乗効果が出ています。
 本校運動場は大変水はけがよいのですが、午後の練習時には水たまりが残っていました。「この水たまりでボールが跳ねたら大変だね」と私が質問すると、ある1年生からは「汚れてなんぼです」と力強い返答がありました。彼女の体操服も靴下にもすでにたくさんの泥はねがありました。縮小傾向にある部活動ですが、心身ともに成長できる場であることを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 部活動仮入部その2

 WINGでは、卓球部とバレーボール部が練習していました。卓球部男子は1年生が加わってかなりの人数になりました。上級生が相手役になって練習をしていました。バレーボール部では、1年生は別メニューあるいは2・3年生と一緒のメニューで活動していました。人数が増えて活気が出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 仮入部その1

 今日から1年生の部活動仮入部が始まりました。上級生のアドバイスを受けながら活動していました。剣道部では1年生を中心に面の練習をしていました。柔道部は受け身の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 3年NET

 修学旅行の学級分散のコースが決まりました。各学級で実行委員を中心に、訪問場所の詳細、昼食場所や行動の仕方などについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 2年NET

 各学級でリーダーを中心に、「e−成中」をもとにして、enjoy、environment、experienceの三つの視点から、「ワクワクする学校にするために」などについて学級で意見を出し合っていました。実現がかなり難しい意見もありましたが自由に意見を言い合う雰囲気がよかったです。担任も温かく見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年NET

 今年度からNETは木曜の5・6限の2時間続きで行っています。継続して進めているSDGsの学習では、キーワードをもとにしてウエビングをしてつながりを確認していました。また、本日、中間テストの範囲表を配付しました。初めての定期テストに向けて、学習の進め方や計画の立て方について担任が説明していました。担任は過去の生徒の取り組み方や自身の失敗談などを交えながら計画表の作成について説明しました。学習計画表はタイムテーブルになっているものと内容を詳しく書けるものの2種類が用意されていて、生徒が好きなほうを選んでいました。早速、17日のテストに向けて、計画を立てていました。4連休も有効に活用しながら取り組めるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年授業

 数学の授業では、項が3つ以上ある式の加法・減法の仕方について学んでいました。グループで自分の考えを伝え合いながら学習を進めていました。
 社会の授業では、ギリシャやローマの文明について学んでいました。生徒が発表した内容をもとに、さらに全体に投げかけて学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 体育祭実行委員会

 授業後に体育祭の実行委員会を開催しました。昨年度の反省をもとに各競技について、競技そのものを変えるかルールのみ変えるかどうかを話し合っていました。先生たちも思うところはあれど極力任せようといったスタイルで見守っていました。久M先生のニヤニヤ?した表情が全てを物語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 野外活動実行委員会

 授業後に実行委員会を開いていました。今後の活動計画や各行事における人数配分などについて話し合っていました。実行委員がいろいろな人の立場を考慮して考えていたことが素敵だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 部活動

 小雨が降っているため、屋外で活動を予定していた部が校舎内でトレーニングをしていました。水泳部は、保健室前の廊下を乾拭きしていました。トレーニングと校内美化、一石二鳥です。バスケットボール部男子は図書室前で筋トレをしていました。かけ声が1階まで聞こえてきました。張り切りすぎてか、けっこう疲れているようでした。

5/1 部活動

 小雨が降っているため、屋外で活動を予定していた部が校舎内でトレーニングをしていました。水泳部は、保健室前の廊下を乾拭きしていました。トレーニングと校内美化、一石二鳥です。バスケットボール部男子は図書室前で筋トレをしていました。かけ声が1階まで聞こえてきました。張り切りすぎてか、けっこう疲れているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

特別支援学級たより

進路指導だより

生徒指導通信

年間行事計画

学割申請発行書

校則等

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。