最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:14
総数:61213
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

車両を使った交通安全教室を行いました

5月1日(水)
 長野県交通安全教室支援センターの方に来ていただき、「死角・内輪差の確認」「ダミー人形を用いての車両との衝突実験」などを行っていただきました。
 交差点では少し下がった場所で待ち、「ここにいるよ」と運転手に伝わるよう手をあげ、運転手の顔を見て「歩きます」という意志を伝えてから横断歩道を渡ることを学びました。   また、歩道では車が来ないか目と耳を使って確認しながら、縁石には乗らない、座らない、車道から遠いところを歩くことを学びました。
 時間にゆとりを持ち、「とまる」「見る」「待つ」をいつでも気をつけながら、正しく安全に歩行しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会を行いました

4月30日(火)
 1年生の入学をお祝いして、児童会のお兄さん、お姉さんたちが1年生を迎える会を計画してくれました。
 2年生から6年生のみなさんからは北小の学校生活を紹介する元気な呼びかけと素敵な校歌合唱のプレゼントがありました。さらに6年生からは楽しい○×クイズもありました。また、1年生のみなさんからも元気いっぱいの歌やメッセージが届けられました。
 これからも、2年生から6年生のみなさんは1年生を見守り、1年生のみなさんは分からないことや困ったことをお兄さんお姉さんにどんどん聞きながら、たのしく安全に過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会と集団下校を行いました

4月26日(金)
 地区児童会では、自己紹介をした後、各地区の危険箇所や1年間の行事について確認しました。そのあと、いざという時のために体育館・プレイルームに集まり、地区ごとに集団下校をしました。交通ルールや危険箇所を確認しながら帰ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999