最新更新日:2024/06/20
本日:count up105
昨日:231
総数:646668
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月7日 ひさしぶりの学校 2年生

画像1 画像1
ゴールデンウィークが終わり、今日は久しぶりの登校日。
教室に元気な笑顔が戻ってきました。

遠足予備日になっていたので、4時間目が終わったらお楽しみのお弁当タイムでした。
大好きなおかずや、たっぷりのデザートに子どもたちは大喜びで、あっという間に食べ終わってしまいました。
保護者のみなさま、お弁当の準備ありがとうございました。

5月2日 春の遠足、楽しかったぁ♪ 2年生

画像1 画像1
春の遠足で、町探検と春見つけをしてきました。

まず、山名小学校のすぐ近くにある「駐在所」に行き、仕事内容や、制服についているアイテムなどについて教えてもらいました。
たくさん質問に答えていただき、ありがとうございました。

次に、小渕地区を探検しながら緑地公園へ向かいました。
途中には、いろいろな標識や神明社、火の見やぐらなどがあり、プリントに〇をつけながら進んでいきました。
緑地公園についてからは、まちにまったお弁当、そして遊具で遊ぶお楽しみタイム。
気候にも恵まれて、思いっきり楽しみ、スマイルいっぱいの一日になりました。

保護者の皆様、今日は朝からお弁当の準備ありがとうございました。
子どもたちはとてもうれしそうに食べていました。

5月2日 みんなでオリエンテーリング 5年生

画像1 画像1
 今日は1〜4年生が遠足だったので校舎を使ってオリエンテーリングをしました。いろいろな教室に問題が貼ってあり、班で協力して解きました。「難しい!」「先生ヒント!」という声が聞こえてきましたが、それよりも「わかった!」「天才じゃん!」「〇〇さんすごい!」というような子どもたちの嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
 7月には野外学習があります。班で協力すること、時間を意識すること、その練習ができた1日でした。

5月2日 春の遠足〜町役場の見学・緑地公園〜 3年生

春の遠足で,町役場の見学へ行きました。

役場の方が説明してくださることをたくさんメモしたり,
疑問に思ったことをたくさん質問したりしていました。
出発前の「発見・質問をたくさんしよう」という目標を達成する姿が見られました。
特別に見せていただいた町長室や議場での時間,
町長席や議長席に座らせていただいたことは,
特別な思い出になりましたね!


たくさん歩いてへとへと状態の子ども達にパワーをくれたのは,
もちろん!
お家の方に用意していただいたお弁当。
友達と仲良く,美味しくほおばり,エネルギーチャージを経て,
たっぷり公園遊びを楽しみました♪


保護者の皆様,お弁当や遠足のためのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大仏の大きさってどれくらい? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の事前学習として、運動場を使って奈良の大仏を実寸大で表現しました。事前に配られた設計図を基に、グループで協力して線を引いていきました。完成後は「大仏」の一文字と共に写真撮影をし、3階のベランダから自分たちの作った大仏を見学しました。実際の大仏はどうなのだろうかと、6月の修学旅行がより一層楽しみになった児童もいるようです。

5月2日 春の遠足 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「通学路の様子を見て安全に歩く」「春を見つける」を目標に、扶桑緑地公園に出かけました。道中では、子ども110番の家やカーブミラー、標識などをたくさん見つけました。途中に出会った地域の方へも、元気に挨拶ができて、すばらしかったです。
 緑地公園では、きれいな花や虫を見つけ、よく見てかきました。植物や虫に詳しい子が、友達に教える姿も見られました。
 待ちに待ったお弁当タイム、子どもたちはとっても嬉しそうに食べていました。お弁当の後には、1時間たっぷり遊び、へとへとになって帰りました。たくさん遊んで、クラスの友達との仲も深まりました!

 保護者の皆さま、愛情たっぷりのお弁当のご用意ありがとうございました。火曜日にも、よろしくお願いします。

5月2日 頭も体もフル回転! 春の遠足 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は春の遠足で、環境美化センターと扶桑緑地公園に行きました。
 環境美化センターでは、普段自分たちがゴミ箱に捨てているゴミの行方について、実際に目で見て確かめることができました。教科書からは感じられないにおいや音、迫力など、五感を使って学習できて、より学びが深まりました。
 扶桑緑地公園では、昼食をとり、たくさん遊びました。学級や性別の壁を超えて無邪気に遊ぶ姿に心が温まりました。

 保護者の皆様
 早朝よりお弁当の準備をありがとうございました。お手数おかけしますが、7日(火)のお弁当もよろしくお願いします。

5月2日 6年生 運動場に現る!

画像1 画像1
 今日は、1〜4年生が遠足で、校内は5・6年生だけでした。そこで、修学旅行の事前イベントとして、奈良の大仏を運動場に描きました。
 全員で協力して、完成しました。遠足から帰ってきた子たちが、驚くのが楽しみです。

5月1日 にぎにぎ粘土 2年生

画像1 画像1
図画工作の時間に「にぎにぎねんど」の活動をしました。
にぎったねんどの形を生かして、作品を作っていきました。
指のあとを残しつつ、どんな作品にしようか考えながら作り進め、食べ物や動物などが出来上がりました。

5月1日 授業を見てもらいました 3年生

今日は3年1組の授業を,先生方に見ていただきました。

計算の答えを間違えた先生を,納得させることを目標に,
わり算の計算の仕方をみんなで考えました。
学び合いタイムには,
タブレットを活用して分かりやすく図にかいたり,
ノートに記述した考え方を交換したりして,
考えを深めました。

3週間で積み重ねてきた学びのスタイルを,見ていただけましたね♪
これから更に,みんなで学び合いを高めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれシャトルラン! 6年生

画像1 画像1
 今日の合同体育は、体育館でシャトルランの練習を行いました。実際の音に合わせてペースを考え、1回でも多く走るために全員頑張っていました。頑張る姿を見て、計測する子も自然と声を出して応援していて、よい雰囲気の中で行われていました。本番では今日以上の結果が出ることと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 遠足予備日 月曜時間割 内科健診(5・6年)
5/8 内科健診(3・4年)
5/10 尿検査2次 心電図予備 眼科検診
5/11 第1回資源回収
5/12 (予備日)
5/13 朝会 委員会 内科健診(1・2年)
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910