最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:158
総数:1317898
気温の高い日が増えてきました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

5月2日(木)<今日の給食>

ご飯 牛乳 じゃがいもとかつおの甘がらめ 若竹汁 かしわもち

 今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさん収穫でき、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている旬の食材は「かつお、たけのこ、わかめ」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。
画像1 画像1

5月2日(木)<3年生>体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では体力テストを行っています。
 今日はハンドボール投げを行いました。実施項目を理解し、準備や計測なども生徒たちが行っていました。

5月1日(水)〈2年生〉スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目はKDDIから講師をお招きしてスマホの安全な使い方についてお話を聞きました。
 使い方によっては自分や周囲に迷惑をかけたり、健康を損なったりする危険性についてや、家族で相談しながら使い方を考えられると良いという話などを聞きました。みんな真剣に考えながら聞いていました。
 便利な道具だからこそ上手に使えるとよいですね。

5月1日(水)<1年生>スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に体育館にてスマホ・ケータイ安全教室の講和を聞きました。携帯電話の危険性について学びました。

5月1日(水)<特別支援学級>スマホ教室に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3・4時間目を利用して各学年ごとにスマホを安全に使うためにはどうしたらいいのかについて考える講座がありました。
 事例の動画を基にどんな行動がいけなかったのかについて考え、真剣に話を聞くことができました。
 まだスマホを持っていない生徒、今年持ち始めた生徒、スマホの使い方があやふやになっている生徒など状況は様々ですが、将来起こりうるかもしれないと考えて、話を聞くように指導をしました。
 真剣にスマホの使い方について考えることができていました。ぜひご家庭でもルールの確認など、話していただければと思います。

5月1日(水)<人権教育・いじめ対策>スマホ・ケータイ安全教室

 講師の先生をお招きし、3時間目に1年生、4時間目に2・3年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。
 具体的な事例を紹介する動画を視聴してスマホ・ケータイの危険性について意見交流をしながら考えたり、スマホ・ケータイを使用する時に心掛けるポイントについて講師の先生に教えていただいたりしました。

 明後日からゴールデンウイーク後半に入ります。スマホ・ケータイを利用する時間もいつもより多くなるかもしれません。

 「自分を大切に 周りの人のことも大切に」
 教えていただいたこと、自分で考えたことを心に留めて、今日から実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)<3年生>総合の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の学級別研修の行き先が決まりました。
 行き先にはどんな名所や施設があるのか、調べました。

5月1日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ハンバーグのレモンソースがけ いろどりサラダ コンソメスープ

 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる野菜です。葉や根の部分を食べる野菜は数多くありますが、花の部分を食べる野菜は少ないです。他には、カリフラワーやみょうがなどがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

教育目標

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校ガイド

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。