最新更新日:2024/06/15
本日:count up100
昨日:171
総数:370763
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

学年集会を行いました

画像1
学年集会で、学校のルールや情報モラルについて学びました。これからの生活で気をつけていきたいですね。

はるちゃん体操練習中!

画像1
運動会で行う、はるちゃん体操を練習中です。大きな声を出しながら、練習することができました。

校区探検

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で、校区探検に行きました。
西コースと東コースに分かれて、学区の建物を調べに行きました。
学校の屋上からは見えなかった土地の様子を、ワークシートにメモをとる姿が見られました。後日、白地図に地図記号を使ってまとめる予定です。

今日の給食(5月2日(木))

画像1
わかめごはん、牛乳、かつおと大豆の揚げ照り、ほうれんそうのお浸し、たけのこのすまし汁、柏餅

【端午の節句】
 今日は端午の節句給食です。5月5日は「端午節句」といって、男の子の健やかな成長と幸せを願って、お祝いする日です。この日には、こいのぼりや武者人形を飾ったり、「ちまき」や「かしわもち」などのお菓子を食べたりする風習があります。

今日の給食(5月1日(水))

画像1
ご飯、牛乳、焼き鳥、ジャーマンポテト、根菜のみそ汁

【食器の置き方】
 みなさんは食器の置き方にきまりがあることを知っていますか?
 和食では、左側にごはん、右側に汁物、奥に主菜や副菜を置くというきまりがあります。正しく配膳するように心がけましょう。


運動会に向けて

画像1
 運動会練習が始まりました。
 ついに高学年の仲間入りをし、6年生と合同でソーラン節の練習をしています。
 高学年として下級生にかっこいい背中を見せ、憧れられるように一人一人が一生懸命に練習に励んでおります。最高の作品を作り上げられるように、安全に注意しながら最大限のサポートをしていきます。

今日の給食(4月30日(火))

画像1
麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、豆腐ハンバーグ、ちょうちょマカロニサラダ

【麦ごはん】
 戦国の時代に75才という長寿の徳川家康は若い頃から健康に気をつけ、麦ごはんを好んで食べていたそうです。麦ごはんは、大麦と米を混ぜて作ります。
大麦には、食物繊維がたくさん含まれています。

家庭科では、刺繍を行っています!

画像1
画像2
画像3
今年度は運動会で旗を使って演技を行います!
家庭科では、その旗に刺繍をしています。1人1人思いを込め、工夫を凝らした刺繍から、運動会への意気込みが伝わってきます。完成が楽しみです。

運動会の練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
5.6年生合同で運動会の練習が始まりました!
6年生が5年生にお手本として演技を見せ、5年生から拍手が上がっていました。
今年度から声をそろえる場面もあり、気合のこもった声が聞けて、本番が楽しみになりました。
小学校生活最後の運動会、やりきって思い出に残る運動会にしていきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871