最新更新日:2024/06/21
本日:count up64
昨日:441
総数:1850247
ともに生きる

5月4日(土) 部活動の様子

画像1 画像1
生徒諸君の「活動したい」という思いが伝わってくる、そんな一瞬を見て、感じてしまうと、「なんとかしてあげたい」という思いが、ふつふつと胸にこみ上げてくる気がします。

5月3日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
今日も頑張っている城中生諸君の様子です。皆さんケガなどしないようにご注意ください。

5月2日 現職教育

画像1 画像1
 城中の今年度の現職教育テーマ「『ともに学ぶ』〜主体的・対話的で深い学びのために〜」にせまるために、名芸大の土井謙次先生をおよびして、講義を受けました。

5月2日(木)『端午の節句献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん ぶりの竜田揚げ チンゲン菜のなめ茸あえ 若竹汁 かしわ餅 牛乳 です。

5月5日こどもの日は、五節句のひとつで、端午の節句といいます。
「月の端(はじめ)の午(うま)の日」を意味します。「午」は「五」に繋がることから毎月5日を指し、特に5月5日を特別な日とするようになりました。時代とともに男の子の成長と健康を願う日となり、鎧かぶとや武者人形を飾ったり、庭に鯉のぼりをあげてお祝いします。
 給食では皆さんの成長を願って、旬の筍(たけのこ)や出世魚のぶりでお祝いします。

★たけのこは、竹の子ども。漢字では、竹かんむりに旬と表します。
一旬(いちじゅん)=約10日で、あっという間に竹に成長します。成長が早い竹にあやかり、行事食にたけのこ料理が食べられます。

★ぶりは「ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ」と成長とともに呼び名が変わる出世魚です。立身出世を願って食べられます。今日は、ぶりの竜田揚げでお祝いです。
若竹汁は、旬のわかめ(若布)やたけのこ、かぶとの形のかまぼこも入っています。

★かしわの葉っぱは、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起物とされています。
行事食は、食べ物にいろいろな願いを込められています。


 中学校3年間は、体の基礎ができ、体が大きく成長する大切な時期です。
おいしく食べて旬の食材からパワーをいただきましょう。

5/5 吹奏楽部ウェルカムコンサート

5月5日(日)、ウェルカムコンサートを行います。
場所:体育館
開場:9:30
開演:10時〜

1〜3年生、誰でも参加できます。
城中生は制服かジャージで参加してください。
保護者の方も参観できます。

画像1 画像1

5月2日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学び合う、生徒同士や生徒と先生方が、関わり合うシーンを、授業の中で、多く見ることができます。対話の中にこそ、深い学びが生まれる要素がたくさんあると思います。

5月2日(木) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

大型モニターや情報端末を使った授業

 大型モニターや情報端末を活用した授業が展開されていました。効果的な利用を今後も模索していきます。
画像1 画像1

5月1日(水)『八十八夜の献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん 鶏肉のお茶パン粉焼き ひじきの五目煮 春キャベツのみそ汁 牛乳 です。

今日から5月です。
今年の八十八夜は、今日5月1日です。犬山のお茶を使った八十八夜の献立を紹介します。
八十八夜とは、立春(りっしゅん)から数えて、八十八日目にあたる日をいいます。
「夏も近づく八十八夜…♪ 野にも山にも若葉がしげる…♫ 」と歌った唱歌もあるように、春から夏に移る節目の日で、霜もなく安定した気候で、昔から茶摘み、稲の種まきなど、農作業を始める重要な目安の日とされてきました。
漢字で八十八を組み合わせると『米』という漢字になることや、八十八が末広がりで縁起のよい数であることから、この日に摘んだお茶を飲むと、長生きできると昔から言われています。
今日の給食では、鶏肉にマヨネーズで味付けをして、犬山産のお茶の葉、てん茶を混ぜたパン粉をまぶして給食室のスチームコンベクションオーブンでこんがりと焼きました。地元、城東地区の日比野製茶さんのお茶を使っています。

『てん茶』とは、お抹茶の原料になる葉っぱを細かくする前のお茶の葉です。
ポリフェノールやカテキンを多く含みます。お茶の栄養も一緒にまるごと味わいましょう。

5月の給食目標は、『望ましい食事マナーを身につけよう』です。
食事のあいさつや食べる姿勢、箸づかいもぜひ意識してみましょう!

明日は、少し早い「端午の節句献立」です。お楽しみに♪

5月1日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の様子です。皆、頑張っています。

通信制高校の合同説明会

通信制高校の合同説明会の案内が届きました。
様々な学校の情報を、一度に得られる貴重な機会です。
興味のある場合は、ご検討ください。

画面右側の「配付文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日(水) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/10 学校納付金集金日

お知らせ

出席停止のお知らせ

現職教育グランドデザイン

2年生学年通信

資源回収案内

進路通信

教育委員会より

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270