南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

ソフトテニス 男子の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1日大会お疲れ様でした。次は、西尾張大会!

〈西尾張大会について〉
 団体戦 7/22(土)  個人戦 7/23(日)、24(火) 
 予備日が7/26(水)、27(木) ※開場8時 試合開始9:00
 場所 祖父江の森テニスコート

この日にベストを尽くせるよう、準備していきましょう!

ソフトテニス 男子の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、無事に管内大会が終わりました。

団体戦に出場したのは、水谷・田島ペア、齋木奏・小川ペア、
本田・齋木洸ペア。結果は3位でした。
個人戦は、水谷・田島ペアが準優勝、齋木奏・小川ペアが5位という結果で、西尾張大会出場を決めました。

チームの目標としては、県大会を目指しているので、まずは西尾張大会を通過できるように、これからの練習により一層力を入れていきます。引き続き応援お願いいたします。

男子剣道部 7/8(土) 管内大会

 今日は、男子剣道部の夏の大会でした。午前に団体戦を、午後に個人戦を行いました。男子剣道部は3年生2人、2年生1人、1年生1人のメンバーです。そのため5人制の団体戦に出場するのに必要な最低人数の3人で戦わなければなりません。団体戦は2人少ないハンデを背負いながらも善戦をしましたが、惜しくも予選リーグ敗退でした。個人戦は、3年生の松山さん、加治木さんは、全力で戦い抜きましたが1回戦で負けてしまいました。2年生の村上さんは、1回戦で1本を取り2回戦進出でしたが、惜しくも2回戦で負けてしまいました。これで3年生にとっての部活動は終わってしまいましたが、3年生の2人は、初心者から始め、2年半で経験者と互角に戦うまでに成長しました。この経験は、彼らの今後の人生にとって大きな財産となることでしょう。最後は、爽やかな笑顔で締めくくることができました。今まで応援してくださったご家族の皆様には感謝を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部【勝負の週末へ】

画像1 画像1
いよいよ明日は管内大会二日目。
負ければ終わりの一発勝負。

「緊張をする」とよく部員が言います。
それは今まで本気でやってきた何よりの証拠です。
今まで自分が一つの目標に向かって、がむしゃらにやってきたからこそ緊張が生まれます。
この緊張感をプラスに変えていけるといいですね。

私はいいイメージを思い描いています。
一戦一戦、相手をリスペクトし、自分たちが4月から積み重ねて、こだわってきたディフェンスから流れを掴もう。

最後の練習に立ち会えなくてごめん。
でも君たちならもう大丈夫だね。
何をすべきかみんなわかってるはず‼︎

さぁまずは明日。9:30-全力で戦えるように、心と体の準備を‼︎
"今"この瞬間を全力で!
この夏の主役は私たちだ!
1,2,3,team!!

第1学年 彩り通信No.57 7月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6限に学級総会をおこないました。
各学級の代議員が中心となり、初めての学級総会でしたがどのクラスもたくさん意見が出て良い話し合いができました!!
今日の会で出た意見は各委員会の中でまとめられます。学校生活がより楽しくなるように学校全体で意見を出し合い、協力していきましょう!!

夏休みまで残り1週間!!!残りの日も元気に駆け抜けましょう!!!!

第1学年 彩り通信No.57.5 7月7日(金)

今日は7月7日。七夕の日です。
彩り学年の七夕は、保護者の方からいただいた本物の竹を使い、それぞれの願いを込めた短冊を結びました。
願いが天に届くよう今夜は願いながら休んでくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 ☆★7月7日(金)のスター★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学級総会がありました。

しっかりと相手に伝わるように「話す」こと、そしてそれを「聞く」こと。

その先に議論が成立します。

学級総会を通して、自分たちの学校生活を少しでもよくしていってくださいね。

第3学年 7月7日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の6限は、「前期学級総会」でした。これは以前の生徒総会がコロナの関係で形を変え、今のような形式になったものです。しかし内容的にはあまり変わらず、生徒会や委員会・代表者会が今までの活動報告をし、それについて検討・評価をします。全校生徒で話し合うより、学級単位で話合いをもつ方がたくさんの生徒が意見を言えるようになりました。実際、3年生の教室では、多くの生徒が活動に対して前向きな意見を出していました。学級から出た要望や意見は、学級の委員たちが、執行部や委員会、代表者会にもち帰って、後期のために再検討をします。再検討の話し合いも、おそらく3年生が中心になると思いますので、南中のためによい話し合いを進めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.57 7月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は7月7日七夕の日です。
彩り学年の七夕は、保護者の方から頂いた本物の竹に願いごとの短冊を飾りました。
それぞれいろいろな想いで願い事をしたと思います。
みんなの願いが天に届くよう祈っています!!!

陸上部【県大会へ向け…】

画像1 画像1
最近の朝のグラウンドにはまた活気が戻ってきました。
県大会を決めた4選手に加え、それを励ますメンバーが朝イチから走り、走り、走りまくり、爽やかな汗を流しています。
今週末も暑い管内大会が続きます‼︎
仲間の力を自分の力に‼︎
陸上部に続いていこう!!

清掃【運を拾う】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この前の生徒指導通信で載せた言葉は「ゴミを拾うことは運を拾うこと」。
その次の日に、「先生、運を拾ったよ」っめゴミを持って声をかけてくれる子がいて、とてもほっこりしました。

今清掃の時間に、体育で使用しているプールの更衣室を掃除しています。
「汚いから嫌だなー」と声を漏らしながらも、みんなでゴシゴシと磨いています。

この世の中、誰かがやってくれて成り立っていることばかりです。
清掃もその一つです。

運を拾いながら、お陰様とお互い様の関係を大切にしていきましょう。

第1学年 彩り通信No.57 7月6日(木)

今日は6限にスマホ・ケータイ安全教室がありました。
猛暑日の予定だったため、急遽教室でオンライン教室となりました。急な対応にも健康委員が臨機応変に対応してくれたおかげで、円滑に安全教室が進みました。
スマホ・SNSトラブルに視点を置いて、注意点や対策を学ぶことができました。
オンライン授業で講師の先生が目の前にはいない状態でしたが、話し合いの時間や、挙手での参加に積極的に取り組むことができました!
今日学んだことを今後に活かして、スマホ・ネットトラブルに巻き込まれないように気をつけましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 7月6日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の6限は、全校生徒を対象に健康委員会が「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。最初は、スマホ・SNS等に関わる本校生徒のアンケート調査の報告、次いで講師であるスターキャット・ケーブルネットワークの方の話、および質問コーナーでした。アンケート調査では、スマホ・SNSに触れている時間が1日平均2〜3時間ということに“一体、いつ勉強しているのだろう”と驚きました。受験生である3年生はこの中に含まれていないことを願います。もし、この時間を勉強にあてたら・・・。
 今や、インターネットやスマホ、SNSは使わなければならないツールであって、それ自体は大変便利なものである。それ故、それらの向こう側にある危険性や対処法を、私たちはよく知っておくべきだと講師の先生も言ってみえました。使う人間のモラルの問題でしょうね。
画像1 画像1

第2学年 ☆★7月6日(木)のスター★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学級旗色塗りの2日目です。

自分の当番の日にではなくても、積極的に参加している生徒がいましたね。

作業が終わった後に窓を閉めたり、扇風機の電源を落としたり、絵の具を片付けたり・・・

自主的な行動もたくさん見られました。

完成が楽しみです!

第1学年 彩り通信No.57 7月6日(木)

今日から彩り学年に新たな仲間が加わりました!今週は2人も転校生がきて驚いた様子もありましたが、温かく迎え入れることができる彩り学年。さすがです!
授業中には英語の聞き取り問題に取り組むなど良い姿勢で授業に参加していました。
これからたくさんの仲間と関わり、南中の生活を楽しんでください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ☆★7月5日のスター★☆

 今日から、学級旗の色塗りが始まりました。仲間と協力して、楽しそうにかつ慎重に色塗りをする姿が見られました。
 また、6時間目の志学には学級合唱の曲決めを行いました。自分たちのクラスにあった曲を一生懸命考え、曲の候補を決めていました。学年で集計し、合唱曲が決まります。自分たちの想いが詰まった曲を歌うのが楽しみですね。
 今日も自分で気付いて行動してくれる姿が見られました。そんな姿が毎日のように見られる恒星学年はとても素敵な学年ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.56.5 7月5日(水)

部活動の様子です。
廊下を歩いていると綺麗な音色が聴こえてきます。
1年生も先輩たちと演奏するために精一杯練習を行っています。発表会で聴ける日を楽しみにしています!
運動部は雨で活動場所が無くなっても空いているスペースで活動をしています。
夏の管内大会後はいよいよ世代交代です。1年生も主力として活躍する場が増えていきます。練習の中で成長できるようこれからも頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.56 7月5日(水)

今日は6時間目に合唱発表会で歌う楽曲決めをしました。
南中に来て初めての合唱です。クラスの雰囲気に合った曲、自分の歌ってみたい曲など色々な思いを持って選んだと思います。
これから創り出すクラスの合唱が楽しみですね!!
指揮者・伴奏者の立候補も待ってます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 7月5日(水) みらくる2023”学年 未来への一歩

 今日の6限は、11月に行う予定の合唱発表会に向けての曲決めを行いました。これは、伴奏者が夏休みに練習ができるようにすることで、伴奏者への負担を減らすためです。
 3年生にとっては最後の合唱となるメモリアルな曲です。どの学級も候補となる1曲1曲を、テキストの楽譜と見比べながら真剣に聴いていました。この後、学年で集計して曲が重ならないように決定します。せっかく選んだ曲ですので、どのクラスも重ならず第1希望の曲になるとよいですね。
画像1 画像1

第2学年 ☆★7月4日のスター★☆

 今日の昼放課の様子です。仲間同士で楽しそうに過ごしている姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式

お知らせ

学校案内

年間行事計画

日課表

学びの学校づくり

現職教育の年間計画

学校いじめ防止基本方針

生徒指導だより

犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733