最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:143
総数:545284
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

9月22日(金) 学級役員選挙・委員会・係決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2度目の学級役員選挙です。6人の学級役員に10名が立候補しているクラスがあったそうです。きっとどの学級も意欲あふれる人が役員に選ばれていることでしょう。この半年間クラス全員で協力して盛り上げていきましょう。

9月22日(金) 学級役員選挙・委員会・係決め(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生でも学級役員選挙が先に行われていました。役員が決まるたびに、温かい拍手が沸き上がっていました。

9月22日(金) 学級役員選挙・委員会・係決め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後は学級役員選挙・委員会・係決めの時間です。
3年生は中学生生活最後の半年です。学級役員は立候補した生徒が抱負を語り、選ばれてからもお礼の言葉を述べて、半年間の意気込みを感じました。

9月22日(金) 新聞活用(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は新聞活用の日です。各自が新聞から興味のある記事を切り抜いてノートに貼ります。感想や意見を書き込み、後日グループで発表をします。

9月22日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
本日午後の学級役員選挙、委員会・係決めに向けてのメッセージです。
自分の役割を果たし、クラスに貢献できるようにしたいです。

9月22日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。どんよりとした雲に覆われた朝です。
今日は午後から学級役員選挙、委員会・係決めがあります。後期の学級での役割を決める大切な時間です。

9月21日(木) 後期生徒会役員選挙 立会演説会2

画像1 画像1
画像2 画像2
立会演説会の様子です。

9月21日(木)後期生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目に、後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。どの立候補者もこれからの北方中学校のことを考え、自分の公約を熱心に訴えていました。演説を聞く生徒も真剣に立候補者の演説を聞いていました。

9/21(木) 名古屋市立高校のパンフレットが届きました

名古屋市立教育委員会から届きました。3年生教室に掲示します。
この場でも紹介します。

PDF版はこちらから
名古屋市立高等学校パンフレット

9月21日(木) ダンス練習(3年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育は体育祭で踊るダンスの練習をしていました。
男女が一緒に踊るのは今年で3年目。ダンスの得意・不得意は関係なく、楽しみながら懸命に練習する姿がよかったです。
何度も曲が止まり振り付けの確認をしますが、隣の生徒と笑顔で話しながら踊っていました。今から本番が楽しみです。

9月21日(木) ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、ひじきと野菜の和え物、呉汁

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立の日でした。豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類の頭文字をとってそう呼んでいます。改めて意識しないとなかなか食べる機会の少ない食材です。積極的に食べようと思いました。

9月21日(木) エタノールは取り出せるか(1年理科)

画像1 画像1
1年生の理科は理科室で、「赤ワインを加熱してエタノールは取り出せるか」というめあてで実験してました。
赤ワインをガスバーナーで加熱し、沸点の違いを使ってエタノールを取り出します。そこから出てきた液体を集めて冷やしました。集めた液体に脱脂綿をつけて燃焼すればエタノールが採取できたことになるということです。
理科室はにはエアコンがなく、ガスバーナーで火をつけたのでかなり暑くなりました。今日の天候でよかったです。

9月21日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は生徒会役員立会演説会・選挙になります。北方中学校の後期のリーダーを決める大切な選挙です。真剣に話を聞いて投票してください。

9月21日(木) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝北方中生が真剣に取り組む朝清掃。校訓である「自主・責任」が強く感じられる時間です。

9月21日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。厚い雲に覆われて雨が降りだしそうな朝です。
今日は生徒会役員選挙があります。

9月20日(水)委員会活動(前期最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期最後の委員会活動が行われました。体育祭が近いこともあり、各委員会やリーダー会では、体育祭の準備を行っているところもありました。写真は、
   放送委員会:体育祭の係についての話
  生徒会執行部:体育祭の打ち合わせ
 3年リーダー会:応援についての話し合い
の様子です。

9月20日(水) 麦ご飯、牛乳、八宝菜、揚げギョーザ・3個、バンサンスー

画像1 画像1
 八宝菜の『八宝』は‘多くの‘という意味で、白菜やにんじん・たけのこ・チンゲンサイなどたっぷりの具が入っていました。それぞれのうま味が合わさってとてもおいしかったです。

9月20日(水) 書写の授業(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語では毛筆で書写を行っていました。
書いていた文字は画数の多い「研究成果」でした。
今後コンクールに出品する予定だそうで、何度も練習してよい作品を残してください。

9月20日(水) 授業おじゃまナビ(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語では訪問アドバイザーの先生に1時間授業を参観していただきました。
「体験を伝えよう」という単元で、動詞の過去形を習い、その練習をしていました。
主人公が日本の夏祭りで感じた内容でした。立って読んだり、座って読んだり、ペアで読んだり、全体で読んだりといろいろなバリエーションがありました。また、1.5倍速や2倍速で読む練習もしていました。動きが多くあり楽しい授業でした。

9月20日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今日の7限は前期最後の委員会・議会が行われます。委員会は学年を越えた活動で、学校の大切な役割を担っています。後期に向けて改善すべき点をあげて、よりよい学校を目指しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562