最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:143
総数:545277
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

5月26日(金) 福祉実践教室 ガイドヘルプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドヘルプの様子です。

5月26日(金) 福祉実践教室 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高齢者疑似体験の様子です。

5月26日(金) 福祉実践教室 要約筆記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
要約筆記の体験の様子です。

5月26日(金) 福祉実践教室 全体講義

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5,6時間目に1年生は福祉実践教室を行いました。屋内運動場にて全体会と全体講義、その後講座ごとに分かれての体験活動です。生徒たちは最初こそ緊張した様子でしたが、意欲的に話を聞き、質問をするなど一生懸命に活動しました。

5月26日(金) 部活動風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月26日(金) 部活動風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月26日(金) 部活動風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前に降った雨も上がり、何とかグランドが使えてどの部活動も行うことができました。
1年生も2,3年生にまじって活動している部もあります。
今日は気温が低く熱中症リスクは低いですが、これから暑くなると心配です。こまめな休憩と水分補給を行い、熱中症予防に努めていきます。

5月26日(金) 麦ご飯、牛乳、チキンカレー、白身魚のフライ、コールスロー

画像1 画像1
 今日のチキンカレーには枝豆が入っていました。やわらかく煮込まれた具材の中に、心地よい食感の枝豆が入ってとてもおいしかったです。サクサクに揚がった白身魚のフライもカレーとの相性がとてもよかったです。

5月26日(金) 新聞活用(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は朝の時間、新聞活用を行っていました。自分の関心のある記事を探し、切り抜いてマーカーで線を引いてノートに貼ります。感想を書いておき、グループで発表をします。
今回はコロナ感染症が5類になってからの感染者数のことや電気代が値上がりしているといった話題を切り抜く生徒がいました。

5月26日(金) 朝読書(3年生)

画像1 画像1
清掃後の教室に行くと、本当に静かで懸命に読書をしている姿に感心をします。一日の中で最もゆったりと時間が流れる10分間です。

5月26日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1年生は今日の午後、福祉実践教室を行います。
福祉について事前の学習を行ったり、道徳の時間に「思いやり」について考えたりと準備をしてきました。福祉実践教室で新たな発見と自分なりの考えをもってほしいです。


5月26日(金) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
小雨が降って今日は外掃除はできませんでした。
室内掃除では、床掃除をはじめ誰もが真剣に清掃活動に取り組んでいます。北方中の環境が整えられています。


5月26日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。どんよりと曇った朝です。雨がいつ降ってきても不思議ではない雲行きです。
今日は午後から1年生で福祉実践教室が行われます。

5月26日(金) 朝の様子

画像1 画像1
 登校後、速やかに課題を提出する姿が見られました。朝の登校時間はもちろん、決められた時間に、決められた行動ができていますか?良い習慣を学校生活の中で身に付けていきましょう。

5月25日(木) 中華めん、牛乳、ちゃんぽん(汁)、揚げギョーザ・3個、ひじきの中華和え

画像1 画像1
 今日は大人気のちゃんぽんめんでした。にんじん・ねぎ・にら・キャベツなどの野菜もたっぷり入り、具だくさんでとてもおいしかったです。カリカリの食感が楽しい揚げギョーザとともにいただきました。

5月25日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
中間テストの返却も終わり、素点確認をしている頃です。この後中間テストの結果が渡されます。日ごろの学習の取り組み方を振り返り、やれていることとやれていないことを確認して、次のテストに生かしてください。

5月25日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。雲のかかった薄暗い朝になりました。
今日は部活動はありません。今日も一日、元気に過ごしましょう。

5月24日(水) 部活動風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月24日(水) 部活動風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月24日(水) 部活動風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、今日も風の強い午後になりました。
1年生が仮入部してきて、2,3年生とほぼ同じ時間まで活動しています。
各部とも1年生に対して工夫して練習を行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562