最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:80
総数:545465
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

3月21日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。風は昨日よりは弱くなったものの吹いていて寒いです。
今日は6限に大掃除を行います。一年間使用した教室や特別教室など、感謝の気持ちを込めてきれいにしましょう。

3月20日(水) 春分

画像1 画像1
3月20日は二十四節気の『春分(しゅんぶん)』です。
春分は冬の寒さも和らぐ頃で、昼と夜の長さがだいたい同じ日になります。
『暑さ寒さも彼岸まで』と言われていますが、春分の日ころからいっそう暖かさが増していきます。

3月19日(火) 4月のおもな行事

平素は本校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございます。
令和6年度4月のおもな行事予定をお知らせします。予定は変更になる場合があります。なお、詳細や年間計画については、4月5日(始業式の日)のお子さんを通じてお渡しします。よろしくお願いいたします。

4月 4日(木) 入学式準備(8:30〜10:00)
4月 5日(金) 入学式、1学期始業式
4月 9日(火) 給食開始、学級写真撮影
4月10日(水) NRT学力検査
4月11日(木) NRT学力検査
4月18日(木) 全国学力.学習状況調査(3年)
4月22日(月) 授業参観、PTA総会 
        2,3年保護者全体会

3月19日(火) 生徒会主催行事 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会主催行事「STELLA〜Break The Boudary Of Grades〜」の閉会行事の様子です。
1枚目は男女の優勝チームのメンバー。
2枚目は男女各準優勝チームと今回ボランティアでゲーム等で活躍してくれた皆さんです。
おめでとうございます。

3月19日(火) 生徒会主催行事の第3ステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会主催行事「STELLA〜Break The Boudary Of Grades〜」の第3ステージは、3種類の対戦ゲームを屋内運動場で行いました。
「つくえDEホッケー」では、机上でボールを打ち合い、相手の陣地に落とすゲーム。
「リバーシ」では、裏表の違う色の紙を制限時間内に自分のチームの色に何枚変えられるかを競うゲーム。
「風船はこびんピック!」では、3人がうちわで風船をリレー形式で早く運ぶゲームでした。
失敗しても歓声を上げて、思い切り楽しんでいました。

3月19日(火) 生徒会主催行事 第2ステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会主催行事「STELLA〜Break The Boudary Of Grades〜」の第2ステージは3種類のゲームで最高得点を狙います。
「ボトルフリップ」では、投げたペットボトルが1回転して立てばポイントがもらえます。
「ひしもちタワー」では、時間内にどれだけ高くひし形の紙の枠を積み上げられるかを競います。
「スーパーボールDE射的」では、紙コップに風船を張り付けたもので、的を狙いポイントをゲットします。
待っている時間も楽しく盛り上がっていました。

3月19日(火) 揚げパン、牛乳、ミートボールのクリーム煮、ミニグラタン、ブロッコリーのドレッシング和え

画像1 画像1
 今日のミニグラタンは香ばしく焼いてあり、器ごと食べることができました。カラッと揚げて砂糖をまぶした揚げパンもあり、いつもとは違った給食を、楽しみながらいただきました。とてもおいしかったです。

3月19日(火) 生徒会主催行事スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会主催行事「STELLA〜Break The Boudary Of Grades〜」の第1ステージの様子です。

3月19日(火) 生徒会企画行事スタート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、生徒会企画行事「STELLA〜Break The Boudary Of Grades〜」がスタートしました。
第1ステージはクイズです。生徒会役員が作った動画を見てクイズに答えたり、紙に書かれた問題を解いています。
とても楽しそうです。

3月19日(火) 北方小卒業式

画像1 画像1
本日、北方小学校の卒業式に参列してきました。
新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、5年生も参加していました。
卒業証書授与、式辞、市長祝辞があり、卒業生・在校生による「門出のことば」はとても感動的でした。
本日卒業を迎えられたみなさん、おめでとうございます。4月5日、北方中学校でお待ちしています。

3月19日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3学期も残すところあと3日になりました。
最後の締めくくりをお願いします。

3月19日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝も風があって少し寒いです。
今日の午後は生徒会企画行事を行います。どんな会になるか楽しみです。

3月18日(月) ご飯、牛乳、さけと大豆の甘がらめ、キャベツのみそ汁、清見オレンジ

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』ということで、みそ汁の中に旬のキャベツがたっぷり入っていました。みずみずしくて甘みが増したキャベツを味わいながらいただきました。とてもおいしかったです。

3月18日(月) グローブを使って(1年体育女子)

画像1 画像1
1年生の体育は屋内運動場で「ボールの投げ方、グローブの使い方を覚えよう」というめあてで授業をしていました。
初めてグローブをつける生徒もいて、どちらの手に付けるのかから始まります。ボールもなかなか上手に投げられません。グローブを使って捕球することもたいへんです。それでもワンバウンドのボールを捕球する練習をして慣れるようにしていました。

3月18日(月) ティーボール(1年体育男子)

画像1 画像1
1年生体育男子は、グランドでティーボールをしていました。
ホームベース上にティ―を置いてボールを打ちます。今日はシングル打のみのルールでした。遠くまで打てる子もいれば、なかなかティーにあるボールに当たらない子もいました。それでも、どの生徒も楽しそうにプレーしていました。

3月18日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3学期も最終週になりました。今の教室で過ごすのも今日を含めて4日です。人それぞれいろいろな思いでがあると思いますが、最後はよい思い出になるよう、協力して気持ちよく過ごしましょう。

3月18日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は風があって肌寒いです。
3学期も残り1週間になりました。今の学級で過ごすことができる時間も短くなりました。最後のまとめをしましょう。

3月16日(土)ソフトテニス部男子練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浅井中学校との練習試合を行いました。プレーだけでなく、声かけやマナーなども含めお互いによい刺激を受けました。

3月15日(金) ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、オムレツ、ごぼうサラダ

画像1 画像1
 ソフトめんミートソースは、給食で大人気の献立です。今日の給食では、合いびき肉の他にクラッシュ大豆も入っており、食感も楽しみながらいただくことが出来ました。とてもおいしかったです。

3月15日(金) 完成に向けて(1年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術では「組み立て終了後、ニスをきれいに塗ろう」というめあてで授業をしていました。
すでにニスを塗り終えて、プリントに感想等を記入している生徒もいます。一方でくぎを打ち、やすりで磨いている生徒もいます。完成に近づいてきていますが、間に合うでしょうか。来週最後の1時間があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562