最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:41
総数:573076

2年 ミニトマト新聞 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業では、ミニトマト新聞を作っています。
「育て方」や「お世話の仕方」や「ミニトマトクイズ」など記事の内容を工夫しながら作っています。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。

3年 長さの計算 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長さの計算を学習しました。
 1km500m+600mはどうやって計算をすればいいかな?
 同じ単位どうしでたし算をすればいいということがわかりました。
 では1km500m−600mは?
 自分でまずは問題解決。一生懸命考えている姿がかっこいいです。
 

6年 ミニバスケットボール 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間にミニバスケットボールをしています。
 今日は、ドリブルの練習をしました。

2年 ひき算の筆算 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に引き算の筆算を学習しています。
 今日は、一の位も十の位も繰り下がりのあるひき算でした。
 どうやって計算をすればよいのか説明できるといいです。

5年 道徳の授業 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業で公正・公平な態度とはどういうことかを考えました。
 「正しいことを言うには勇気がいるけど正しいのだから私は言いたい」と
発言している子がいました。
 自分の考えををみんなで出し合い、公正・公平な態度についていろいろな角度から考えることができました。

1年 マット遊び 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にマット遊びをしています。
 きょうは「アンテナ」をやってみました。
 足がまっすぐ上にあがるといいね。
 お友達にまっすぐ足が上がっているか見てもらいながら練習をしました。

全校集会 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校集会がありました。
 はじめに、体操で入賞した児童の表彰伝達を行いました。
 
 校長先生のお話では
 笑顔でいるとよいこと

 1 免疫力があがる 
 2 やる気がでてくる
 3 友達とのコミュニケーションがスムーズになる
 4 幸せな気持ちになる
 5 笑顔は伝染する

 ぜひ、笑顔を意識して今週も頑張りましょう。

今朝の登校の様子 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝から校門の改修工事のため仮設の出入り口からの登校となりました。
 間口も狭いためいつもより長い列になってしまいました。
 マットを敷いていただいていますがでこぼこしていますので気を付けて通ってほしいと思います。

服のチカラプロジェクトに是非参加を! 9/8

画像1 画像1
 ”届けよう、服のチカラ”プロジェクト(UNIQLO・GU)に桜花学園高校の生徒さん(本校卒業生)を通じて参加します。各学級で動画を見て、協力を呼びかけました。
 難民の子どもたちへ、着なくなった古着を送りませんか(服のサイズは、赤ちゃん服〜160cmまで)。詳しくは、テトルで配信したチラシをご覧ください。
 回収期間は9月11日(月)〜10月13日(金)です。よろしくお願いします。

校門の改修工事 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から校門の改修工事が始まりました。
 9月中は、校門より少し東側に仮設の出入り口を作ります。
 来週の月曜日から仮設の出入り口を使うことになります。
 しばらく不便になりますが、気を付けて登下校をしてほしいと思います。
 新しい校門になるのが楽しみですね。
 この校門をくぐって帰るのは今日で最後になりました。
 

4年 まきばの朝 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「まきばの朝」という曲を習いました。
 歌詞を覚えるために繰り返し歌いました。
 最後は、自信をもって歌えるようになりましたね。

3年 1kmは何m? 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に長さの単位「km」を習いました。
1km=1000m
5kmは何m?
など単位の換算の練習をしました。
kmも生活の中ではよくつかわれる単位です。
これからは生活の中で意識して使ってみましょう。

くすの木 折り染めに挑戦 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすの木みんなで折り染めをしました。
紙を細かく折って輪ゴムで縛ります。
それに少しずつ色をつけていきました。
広げてみるとすてきな模様になっていてみんなうれしそうでした。

6年 木版画 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に木版画に挑戦をしています。
 今日は、彫刻刀で彫りました。
 彫刻刀の種類や彫る方向を工夫してみるといいですね。
 安全第一で取り組んでいます。

2年 繰り下がりの筆算 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 繰り下がりの筆算を学習しました。
 はじめは先生と一緒にその後は自分の力で練習をしてみました。
 どこの子も丁寧に取り組んでいました。

1年 マット遊び 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育に時間にマット遊びをしました。
 「アザラシ」や「しゃく取り虫」などいろいろなものになって遊びました。
 みんな上手にできていました。

5年 花粉の様子を調べよう 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの花粉を顕微鏡で見ました。
 グループごとに先生の指示にしたがって顕微鏡を見ました。
 虫眼鏡よりもくわしく観察できますね。

アルミ缶回収 9/8

画像1 画像1
 今日は、アルミ缶の回収日でした。
 2学期になって初めての回収日だったので、たくさん集まりました。
 ご協力ありがとうございました。

4年 対話の練習 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で場面に合わせた対話を役になりきって行いました。どのような言い方をしたら相手はどんな気持ちになるのかを考えました。
 日頃から、相手の立場に立って考えた行動ができるといいですね。

くすの木 図工の時間 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で秋の掲示物をつくりました。
細く切った画用紙を丁寧に1つ1つ貼り付けました。細かい作業ですが、みんな集中して取り組むことができました!何を作っているかは、出来上がってからのお楽しみです♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます