最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:41
総数:573074

2年 跳び箱遊び 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で跳び箱遊びをしました。
 跳び箱に乗ってジャンプしたり跳び箱にまたがったりしました。
 安全に気を付けて楽しく取り組んでいました。

2年 動物園の獣医さんの仕事を読み取ろう 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を学習しています。
 今日は、獣医さんが動物園を出る前の仕事を読み取りました。
 振り返りでは、獣医さんの仕事はすごいな。と感想を書いている子がいました。

くすの木 シャボン玉をしたよ 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に、シャボン玉づくりをしました。ストローに石鹸液をつけて吹き、シャボン玉づくりをしていく中で、どうしたら大きなシャボン玉ができるか、コツを探しながら楽しみました。「ゆっくりふいたらできたよ。」「液をたくさんつけたらできたよ。」たくさんコツを見つけられました。

6年 版画の印刷 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に版画をつくっています。
 今日は、印刷をしました。
 まんべんなくインクを版画の板にのせて紙を置いてバレンでこすります。
 どの子も自分の作品を丁寧に仕上げていました。

くすの木 靴箱そうじ 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 靴箱の掃除をしました。
 まずは、ミニほうきで砂をはいて、次に水拭きをしました。
 みんなで協力して自分たちの靴箱をきれいにすることができましたね。

4年 何倍になるかな 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
1mイルカが4mになりました。何倍になったのかな?
2mのクジラが6mになりました。何倍になったのかな?
割合の学習をしていきます。

6年 体積を求めよう 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな立体の体積を求めました。
 立体を直方体と立方体に分けて体積を求めたり、大きな直方体から立方体の面積を引いたり、先に底面積を求めてから高さをかけたりいろいろな方法で求めることができました。

1年 書写の授業 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横書きの書き方を学習しました。
 お手本を見て丁寧に書いていました。

5年 花粉を見てみよう 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に顕微鏡でいろいろな花の花粉を見ました。
 花の種類によって花粉の形は違うことが分かりました。

3年 ちいちゃんのかげおくり 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を学習しています。
今日は第1場面でのお父さんの気持ちについて話し合いました。
お父さんはどんな気持ちで戦争に言いたのだろう。という問題では、
「お父さんは悲しい気持ちで戦争に行ったのだと思う。家族と別れなければいけなかったから」などいろいろな意見がありました。

2年 リレーの選手決め 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスタで行われる紅白リレーの選手を決めました。
 みんな一生懸命走っている姿がかっこよかったです。

校門の工事 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校門の工事が進んでいます。
 校門の脇の部分はタイルが貼られました。
 白くて明るい感じになりました。
 子どもたちも登下校の時に門の工事の様子を見て完成を愉しみにしています。

ヒマラヤ花壇 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヒマラヤ花壇では、アメジストセージの花が満開です。
 アメジストセージは別名サルビア・レウカンサといって中央アメリカ原産のサルビアの仲間です。多年草で夏の暑さにも負けず、昨年よりも大きな株になってたくさんの花を咲かせています。

6年 スピーキングテスト 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自分の夏休みについて紹介するスピーキングテストをしました。英文を見ずにすらすら言えたり、友達の話を聞き取ってメモをしたりすることができました。
 今回の単元は、初めて過去形が出てきましたが、理解して使うことができました。

2年 カッターナイフを使って 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「まどをひらいて」では、カッターナイフを使用します。今日は、使い方を学びました。よい姿勢、よい持ち方を意識することができました。

3年 お店屋さんの工夫 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業でお店屋さんの工夫について考えました。
 自分の買い物に行った経験をもとに話し合いに参加をしていました。

5年 書写の授業 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に「成長」という文字を習字で書きました。
 書き順や字形をお手本を見ながら丁寧に書いていました。

6年 2学期に頑張りたいことは? 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に頑張りたいことをグループで話し合いました。
 2学期は、スポーツフェスタ、学校祭、修学旅行などの行事があります。
 どんな行事でどんなことを頑張りたいのかみんなで話し合って模造紙に書き込んでいきました。

4年 英語の授業 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に「何時に○○をする」の言い方を学習しました。
 「何時」の言い方や「起きる」や「お風呂に入る」などの言い方も学習しました。

1年 粘土遊び 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に粘土遊びをしました。
 今日は好きな動物をつくろうというめあてでネコやイヌ、ライオンやクジラなどみんな立体的に上手に作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます