最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:111
総数:545825
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

11月9日(木) 小中合同あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 速やかにカバンをしまい、課題を提出し、昇降口に集合する姿が見られました。本日が、あいさつ運動最終日です。生徒会執行部の皆さん、3日間、ありがとうございました。リーダー会の皆さんも、ご協力、ありがとうございました。

11月8日(水) 研究協議会

画像1 画像1
5限の1年数学科の研究授業を受けて、図書館で研究協議会を行いました。
授業者の反省・質問のあと、4つのグループに分かれて協議を行いました。授業のよかった場面、もっとこうするとよかったという場面に付箋を貼って活発に話し合いを行いました。
最後に教育委員会・指導主事の先生からご指導を受けました。
授業を行なった先生、今日は本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

11月8日(水) 公開研究授業(1年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後、1年A組以外は下校して、数学の研究授業を行ないました。
今日のめあては「身のまわりの問題を解決しよう」でした。比例関係のある紙パックとトイレットペーパーについて考えました。
どの生徒もやり方や考え方を発表することができていました。

11月8日(水) 立冬

画像1 画像1
11月8日は二十四節気の一つ『立冬(りっとう)』です。
立冬は暦の上で冬が始まる日です。
立冬の頃は各地で紅葉が進み、北日本では平地でも初雪の便りが聞かれる頃です。


11月8日(水) 麦ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、オムレツ、コーンサラダ

画像1 画像1
 給食のハヤシシチューは大なべで煮込むため、家庭では出せないおいしさがあります。野菜もやわらかく溶けるような食感になり、うま味を存分に堪能出来ます。今日もよく味わっていただきました。

11月7日(火) からだを動かして(2年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生女子の体育は、長距離走の準備として屋内運動場で説明を聞いて準備体操をしていました。デッドポイントやセカンドウインドウについて知り、絶対にタイムを上げようと意気込んでいました。
男子は武道場で柔道を行っていました。けさ固めで相手を抑え込んだり、返したりする練習をしていました。相手の帯を掴んで足を絡ませるとかえすことができることが分かりました。

11月7日(火) 中学生のあいさつ

本日、小中合同あいさつ運動を行いました。3日間行います。
小学生の元気さにも負けず、中学生らしいはきはきとしたあいさつが響きわたっていました。小学生から憧れられる姿を示していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) ご飯、牛乳、さけのおろしがけ、ひじきのごまドレ和え、ぶた汁、かき

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立の日でした。‘まめ・ごま・わかめなどの海藻・野菜・しいたけなどのきのこ類・いも類‘の全ての食材が入った給食で、それぞれを確かめながらいただきました。普段から意識して取り入れていこうと思いました。

11月7日(火) 授業おじゃまナビ(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は訪問研修アドバイザーの先生にお出でいただき、授業を参観していただきました。
今日の授業では「whose」の使い方を練習していました。ペアで相談する時間がたくさんあり、少し自信がなくても相談できて心強いようでした。
授業後半では列ごとやペアで本文を読む練習をしました。自信をもって発音ができるようになるとなおよいと感じました。

11月7日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日、歌声コンクールを終えました。どの学級もすばらしい歌声を響かせて感動させてくれました。
各クラスともこの2か月のがんばりをこれからの生活に生かしてください。
1年のまとめの時期ももうすぐ訪れます。3月に「この学級でよかった」といえるようにしたいです。

11月7日(火) 小中合同あいさつ運動1

画像1 画像1
今日から3日間、小中合同あいさつ運動が始まりました。
小学校の東門、西門と中学校の正門であいさつを行います。北方町の朝にあいさつの声がこだましています。

11月7日(火) 登校の様子

画像1 画像1
おはようございます。朝方まで降っていた雨もあがり、これから天気は回復傾向だそうです。気温は昨日ほど高くはならず、風が吹いて少し肌寒いかもしれません。
今日から3日間、小中合同あいさつ運動が始まりました。

11月6日(月) 3年生 歌声コンクール8

画像1 画像1
画像2 画像2
集合写真です。
上から学年全体、A組です。
B組は欠席者が多いため、後日撮影します。

11月6日(月) 3年生 歌声コンクール7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年B組は「Gifts」を歌いました。

11月6日(月) 3年生 歌声コンクール6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年B組は「Gifts」を歌いました。

11月6日(月) 3年生 歌声コンクール5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A組は「虹」を歌いました。

11月6日(月) 3年生 歌声コンクール4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A組は「虹」を歌いました。

11月6日(月) 3年生 歌声コンクール3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学年合唱で「道」を歌いました。

11月6日(月) 3年生 歌声コンクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学年合唱で「道」を歌いました。

11月6日(月) 3年生 歌声コンクール1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学年合唱で「道」を歌いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562