最新更新日:2024/12/23 | |
本日:2
昨日:55 総数:565502 |
3月7日(木) 登校の様子今日から3年生が卒業していなくなって、朝は少し寂しい感じがします。 3月7日(木) 保護者全体会について
1・2年生保護者様
平素は本校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございます。 3月11日(月)に1・2年の「保護者全体会」を開催いたします。よろしくお願いいたします。 ※詳細については、先日配付した案内文書をご覧ください。 〜時間・場所〜 ◆1年保護者全体会 13:50〜14:50 武道場 ◆2年保護者全体会 13:50〜14:50 屋内運動場 〜お願い〜 ・筆記用具と上履き(スリッパ)をお持ちください。 ・来校する際は、検温や消毒等の感染症対策をお願いします。なお、37度5分以上の発熱や風邪症状がある場合は入場をご遠慮ください。 ※欠席された場合、資料については、お子さんを通じて配付させていただきます。 ・自転車は、武道場の南側か、クラブハウスの北側に置いてください。 ・自家用車でのご来校はご遠慮ください。また、学校周辺の路上への駐車についても、近隣にご迷惑をかけますので、ご遠慮ください。 ・会には、それぞれの学年の生徒も参加します。撮影(静止画・動画)について、後ろの席の方のご迷惑になりますので、カメラ等を頭より上の高さで固定して撮影されることがないようお願いします。また、撮影されたものは、個人の利用の範囲で使用をお願いします。インターネット上やSNS上への掲載、中継等はおやめください。 3月6日(水) 卒業式風景32枚目 送り出し 3月6日(水) 卒業式風景22枚目 退場A組 3月6日(水) 卒業式風景12枚目 送辞〜答辞 3月6日(水) 卒業式・式辞(抜粋)卒業生の皆さん、卒業という節目に北方中学校での三年間を振り返ってみてください。 みなさんが入学した四月はまだコロナ渦真っただ中で中学校生活がスタートしました。しかし年を追うごとに少しずつコロナウイルス感染症の影響も少なくなり、昨年五月、新型コロナウイルス感染症が五類に移行して、授業や行事は通常へと向かいました。皆さんの屈託のない笑顔で学校生活を送る姿は何物にも代えることができないものでした。 二年生の若狭湾宿泊学習。予定通り五月に実施できました。カッター漕艇ではクラスの仲間と力を合わせて大きな声を出して一生懸命櫂(かい)を漕ぎました。二日目にはボート、シーカヤック、海釣りに分かれて海の選択活動を行いました。ボートの体験では予想外に波があって、海に入ってボートを押さないと沖に出られず、全身びしょびしょに濡れながら友人のボートを押す姿が今でも目に浮かんできます。 三年生の修学旅行。一日目、伊豆の今井浜で漁船に乗ったり、アジの開きをつくったりしました。民宿では食事の配膳のお手伝いや民宿の方とのふれあいタイムでお話を聞いて、漁村ならではの生活を味わうことができました。二日目は国会議事堂を見学しました。その後、楽しみにしていた東京ディズニーランドで友人とともに文字通り夢のような時間を過ごしました。そして、三日目は東京スカイツリーの見学でした。時間もたっぷりあって、地上三百メートルからの眺めを堪能するとともに、買い物もたくさんすることができました。 部活動。雪の舞う冬の寒いときもギラギラと強い日差しが注ぎ続ける夏の暑いときも必死に練習してきた二年半でした。最後の夏の大会でソフトテニス部女子は県大会にまで出場しました。バレーボール部女子も西尾張大会に出場しました。ソフトボール部は夏の大会が最後の活躍の場でした。初戦を勝ち準々決勝も接戦を繰り広げ見るものを熱くしてくれました。 体育祭。今年は学級対抗種目をなくし、群団対抗種目のみで行いました。また、男女でダンスを踊る三年目でもありました。九月から学年一つになって屋内運動場で練習に励んでいました。本番では男女が本当に楽しそうにダンスを踊っていました。その姿は保護者の皆様や後輩たちに「行事はこうして楽しむものだよ」とからだ全体で教えてくれているようでした。 歌声コンクール。今年はやっと制限がなくなり全校が屋内運動場に入って、聞き合うことができました。しばらくやめていた学年合唱も行うことができました。各クラスが懸命に練習してきた成果を発揮し、すばらしい歌声を屋内運動場いっぱいに響かせてくれました。 春を待つこの季節、皆さんに「桜守(さくらもり)」のお話をします。 桜を守る人のことを「桜守」といいます。 京都に、樹齢何百年もの桜、それこそ花開けばこの屋内運動場の半分ぐらいに咲き誇る大きな桜の木がありました。毎年春になるとたくさんの人が花見を楽しむために集まる立派な桜でした。 ところが、ある年に花がまったく咲かなくなりました。このまま枯れてしまうのではないかと誰もが悲しみました。それを聞いた「桜守」の方が駆けつけました。まず根っこの大量の土を入れ替えて、毎日毎日桜の様子を観察しながら、栄養分を入れて懸命な世話をしました。すると、数年後、花をいっぱいにつけた桜の木が見事に蘇りました。そのとき「桜守」の方は「桜は手入れをするのではない、守りをするのです。守りとは花が咲かない季節でもいつも見ていることです」とおっしゃいました。 これまで、皆さんは物事がうまくいかないとき、悩んだり、苦しんだりしたことがあったことと思います。実はそのとき、皆さんはひとりぼっちではなかったのです。皆さんのまわりには、そっと見守ってくださったお父さん、お母さん、家族の皆さんや先生方がおられたのです。応援してくださっていたのです。 今、ここにいる皆さんは春から新しい舞台を心待ちにしていることでしょう。新しい環境で楽しい生活が始まります。でも、何かにつまずいたり、壁にぶつかったりすることがあるかもしれません。桜に例えるなら、花が咲かなくなる時期でしょう。 しかし、皆さんは必ずどんな時でも、蘇ることができます。なぜなら、皆さんを支え、応援してくださる保護者の皆様、先生方、友人がいるからです。まさに「桜守」といえるでしょう。 四季の移ろいに耐え、桜が満月の日を目指して満開になるように、今ここにいる皆さんは未来に向かって精一杯進んでいってほしいと思います。どんな時でも私たちは見守っています。 新しい時代に向かって一歩を踏み出すみなさん。本校で培った「叡智」を生かして、自信を持って一歩を踏み出してください。 最後に、卒業生の皆さんの輝く未来を心から願い、式辞といたします。 3月6日(水) 黒板メッセージ23月6日(水) 黒板メッセージ胸を張って堂々と卒業証書を受け取り、巣立っていってください。 3月6日(水) 卒業式の朝生徒の皆さん、保護者の皆様、お気をつけてご来校ください。 【再掲】 〇本日の卒業式について 3月6日(水)に「第77回卒業式」を挙行いたします。よろしくお願いいたします。 ※詳細については、先日配付した案内文書をご覧ください。 〜日程〜 受付 8:50〜 9:10 卒業式 9:30〜10:30 送り出し 11:10〜11:15 〜お願い〜 ・誠に恐れ入りますが、卒業生・ご来賓の入場がありますので、9時10分までに、式場にお入りください。 ・上履き(スリッパ)をお持ちください。 ・来校する際は、検温や消毒等の感染症対策をお願いします。なお、37度5分以上の発熱や風邪症状がある場合は参列をご遠慮ください。 ・式場は、換気のため常時窓を開けています。コート等の上着を着用するなど、防寒対策をお願いします。 ・自転車は、武道場の南側か、クラブハウスの北側に置いてください。 ・自家用車でのご来校はご遠慮ください。また、学校周辺の路上への駐車についても、近隣にご迷惑をかけますので、ご遠慮ください。 ・撮影(静止画・動画)について、後ろの席の方のご迷惑になりますので、カメラ等を頭より上の高さで固定して撮影されることがないようお願いします。また、撮影されたものは、個人の利用の範囲で使用をお願いします。インターネット上やSNS上への掲載、中継等はおやめください。 3月5日(火) 啓蟄啓蟄とは虫が冬眠から目覚め活動を始める頃という意味です。 虫が冬眠から目覚めるとそれを補食する小動物も冬眠から目覚め動き始めます。 3月5日(火) ご飯、牛乳、カレーシチュー、ヒレカツ・2個、いろどりサラダ3月5日(火) 最後の給食(3年生)カレーシチューとヒレカツでした。おいしかったかな? 3月5日(火) 第一次世界大戦後(2年社会)第一次世界大戦後に、ベルサイユ条約が結ばれ、国際連盟が発足したことを学んでいました。ちょうど起立して教科書を読んでいるところでした。 3月5日(火) 修了式・卒業記念品授与式 式辞(抜粋)その後、卒業記念品として一宮市教育委員会から証書ケース、PTAからは多機能ペンが送られました。 【式辞(抜粋)】 卒業生の皆さん、皆さんは今日をもって、義務教育9年間のすべての教育課程を修了します。 君たちは人としての基礎をきちんと学びました。その証(あかし)となるのが修了証であり、卒業証書なのです。 ここで、修了の餞(はなむけ)として「心の成長にふさわしい出会い」というお話をします。 人生にはさまざまな出会いがあります。心に強く残る出会い、一生に一度限りの出会い、新たな自分自身への出会いもあるかもしれません。 そのいずれにも共通しているのは、出会いによって、自分の心がよりよく変化するということです。相手や出来事が自分に何かを与えてくれたというより、相手や出来事を通して、自分の考え方や価値観が変わっていくことが多いものです。そして変化した自分の心、つまり考え方と行動によって、新たな出会いを生むことになります。 言い換えれば、自分の心の成長にふさわしい出会いが訪れるともいえます。その意味で、すばらしい出会いは、待つものではなく、自分から求めていくものだと思います。 みなさんは中学校を卒業してこれからはそれぞれの道に進みます。それこそ4月には新しい出会いが必ずあります。ぜひ、自分からすばらしい出会いを求めて一歩踏み出してみてください。 みなさんにすばらしい出会いが訪れることを期待して式辞とします。 3月5日(火) 同窓会入会式3月5日(火) 北方スポーツ賞・文化賞授与式3月5日(火) 黒板メッセージ明日は卒業式本番です。 3月5日(火) 登校の様子今日は朝から、北方賞授与式、同窓会入会式、修了式、卒業記念品授与式を行います。 3月4日(月)理科実験最後まで班のみんなと協力しながら実験を行うことができ、みなさんのすばらしさを改めて実感しました。 3月4日(月) 合唱練習(3年生)今日始めは「旅立ちの日に」でした。心を込めて歌うことができていました。 |
|