最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:102
総数:602224
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.3.22 あっという間だった1年間(1-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は修了式でした。「1年間のまとめの式だから、4月からどれだけ成長したかを態度で見せる最後のチャンスだよ。」と伝えたうえで式に臨みました。
 じっと座って、頷きながら話を聞く姿勢や校歌を元気いっぱいに歌う皆さんの姿を後ろから見て、これなら2年生になっても大丈夫だと確信しました。
 いつも「にこにこ」で、思いやりでいっぱいの皆さんが大好きです。優しく逞しい2年生になってほしいと思います。ずっと応援しています。

 保護者の皆様、1年間ご協力いただき、ありがとうございました。

R6.3.22 はなまる(1−1)

画像1 画像1
 修了式を迎えました。4月の始業式は何のために全校で集まっているのか分からなかったと思いますが、今は違います。今日は1年の成長を見せるための式です。号令に合わせて立つ、話し手の方を見て話を聞く、大きな声で校歌を歌う。1つ1つの意味を考えて式に参加することができたので、より立派な態度で式に参加できました。
 今日一番よかったのは、全員そろって修了式を迎えることができたことです。優しい友達と一緒に、いろいろな経験をしてきた1年間でした。学校の楽しさ、友達といることの楽しさを感じてもらえたのならうれしいです。4月からはお兄さん・お姉さんとしてさらに成長していってほしいと思います。
 保護者の皆様、様々なご協力のおかげで、子どもたちは大きく成長しました。本当にありがとうございました。

R6.3.22 あゆみ渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了式を終え、各担任からあゆみが渡されました。
「係の仕事、頑張ったね」「こんないい面があったよ」など、担任に一声かけてもらい、どの子も笑顔で受け取っていました。
 お家の人と一緒に読んでくださいね。

R6.3.22 5年生 学年レクリエーション

 昨日、学年でレクリエーションを行いました。企画から司会・進行を全て学級委員と代表委員が考え実施しました。学年の絆がまたさらに深まったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.3.22 教室移動(5年生)

来年度の教室配置に合わせて、机と椅子の移動をしました。
5年生全員で協力して行い、予定時間よりも早く終えることができました。
5年生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.3.22 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が体育館に入り、修了式を行いました。

(校長先生のお話)
今日は、修了式です。3学期の終わりの式だけでなく、1年を締めくくる式です。修了証は、1年間、勉強、運動、委員会や係の仕事をしっかりがんばりました。次の学年に自信を持ってあがってくださいねという印です。

4月の始業式で校長先生が話した今年の目標を覚えていますか。
今年の目標は『自分のために、友達のために』でした。朝の活動や授業の準備がしっかりできるようになった。学習や運動に真剣に取り組み自分の実力を着実に伸ばすことができたなど、「自分のために」がしっかりできていました。
また、委員会活動や通学班での活躍、そして校門でのあいさつ運動を頑張る5年生、ペア活動で2年生に優しくでき、迫力あるパフォーマンスで6年生の卒業にエールを送った4年生、見学先で熱心にメモを取り、たくさん発表した3年生、おもちゃ祭りで1年生を楽しませ満足させた2年生、花の水やりも忘れず、係活動を頑張った1年生など、全校のために友達のために労を惜しまず活動してきました。その姿には、成長と頼もしさを感じます。自信を持って次のステージに進んでください。

皆さんは成長を感じていますか。皆さんの成長を一番感じているのは、担任の先生です。
この後、担任の先生から一人一人があゆみを受け取ると思います。その時に、「あなたは、こんなこと頑張ったよ。この活動よかったね。来年はもっと頑張ってね」と声をかけられる人も多いと思います。あゆみをすぐに読む人も多いとは思いますが、あゆみを家に持ち帰ったら、お家の人と一緒に読んでください。読みながら、いっぱいつまった担任の先生の思いを感じてください。皆さんへの期待がいっぱい詰まっています。

既に通学班の班長になっている人もいますが、学年が上がることで、新しい役割が増える人が大勢います。不安もあると思いますが、皆さんの先輩も乗り切ってきました。大丈夫です。自信をもってやってください。

最後に、先生からの宿題です。
4月はあっという間に来てしまいます。
ぜひ、春休み中に、次の学年のめあて・目標を考えてください。そして、病気やけがをせず、春休みを過ごし、新しい目標を持って、4月の始業式に元気に来てください。
(一部省略)

R6.3.21 お楽しみ会(3年生)

お楽しみ会をしました。ふれあい係が司会進行を務め、けいどろとドッジボールをしました。風が強く少し寒かったですが、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.3.19 卒業式(ひばり)

ご卒業おめでとうございます。

ひばりから2名の卒業生が、丹陽南小学校を巣立っていきました。

今まで、小学校生活がんばったね。

これからも、先生たちはずっとずっと応援しています。

これからの中学校生活もがんばってね!!


画像1 画像1
画像2 画像2

R6.3.19 6年生 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気にも恵まれ、無事に卒業式を終えることができました。始まる前までは緊張した様子でしたが、式中は真剣な眼差しで堂々としている姿に変わり、子どもたちの成長を最後に感じることができました。今日という日が無事に迎えられたのも日頃の保護者の皆様のご支援とご協力のおかげです。今まで本当にありがとうございました。

R6.3.19 卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業式でした。
 6年生、卒業生らしい堂々とした態度でとても立派でした。
姿勢、呼びかけ、合唱から皆さんの気持ちがひしひしと伝わってきました。
 久しぶりに在校生代表として5年生も参加しました。6年生から5年生へバトンを受け渡す瞬間に立ち会うことができ、感動しました。
 保護者の皆様のご協力もあり、凛とした雰囲気の中に温かさもある素敵な式になりました。保護者の皆様、本日はおめでとうございました。

R.3.19 卒業式 2

心温まる卒業式でした。笑顔あり、涙ありでしたが、みな立派に巣立っていきました。6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.3.18 卒業式準備(5年生)

明日の卒業式の会場準備や清掃を行いました。
「次、何をしたらよいですか」という声も聞かれ、効率よく作業が進み、時間内に作業が終了しました。
5年生の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.3.18 最後のあいさつ運動(6年生)

明日、卒業式を迎える6年生にとって、今日が最後のあいさつ運動となりました。
列の反対側では、5年生があいさつ運動を行っています。
6年生の皆さん、今までありがとう。
5年生の皆さん、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1

R6.3.18 小学校生活最後の給食。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の給食風景です。
 おいわいデザートはおいしかったですか?

 卒業生の皆さん、いよいよ、別れの時ですね。勇気を翼に込めて、希望の風に乗り、自分の力を信じて、未来を信じて、広い大空に飛び立ってください。
 丹陽南小学校の先生たちは、4月から皆さんと少し離れた場所になりますが、いつまでも皆さんを応援しています。怖くても大丈夫です。皆さんは1人じゃありませんからね。

R6.3.18 卒業記念品授与式・PTA記念品授与式・修了式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業記念品授与式・PTA記念品授与式・修了式を行い、記念品や修了証を授与しました。
 PTA会長さんや校長先生からの励ましの言葉を胸に、明日、6年生は「卒業生」として丹陽南小学校を巣立ちます。

R6.3.15 カードを使って (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業では、カードの模様からいろいろなことを想像する学習をしました。
 子どもたちは模様を恐竜や天使、海などに見立てて、ストーリーを考え、発表しました。
 いろいろなものに見立てており、お互いの発表を楽しく聞くことができました。

R6.3.15 まとめを確実に(3年生)

 今日は算数と理科のテストを実施しました。一年のまとめとして、よい点数が取れるよう休み時間に勉強する姿が見られ、テスト中も最後まで粘り強く取り組むことができていました。3年生での学習をしっかりマスターして4年生に進みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.3.15 最後のあいさつ運動

最後のあいさつ運動を行いました。
爽やかな空のもと、爽やかなあいさつで、いっぱいになりました。
今日は5年生も一緒に参加をしてくれて、次への引継ぎにもなったようです。

6年生、雨の日も、風の日も、雪の日も・・・
本当によく頑張りました。ありがとう、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.3.16 パスをつなげて(3年生)

 体育ではラインサッカーをしています。今日はチーム同士で試合をしましたが、うまくパスをつなげて得点を入れられるように作戦を立ててプレイすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.3.14 感謝の気持ちを伝えよう(5年生)

画像1 画像1
3組は、今日が最後の英語・理科の授業でした。1年間お世話になった先生にみんなで手紙を書き、感謝の気持ちを伝えました。これからも、感謝の気持ちをしっかりと言葉で伝えていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 新任式・始業式 応援隊結成式

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。