最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:108
総数:628187
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

4/13 3年生 理科

 理科は、「生きものの すがた」の学習です。外に出て、虫や植物の様子を虫眼鏡で観察しています。学年園や校長室の南側で、どんな虫や植物を見つけることができたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 2年生 算数

 算数は、「ひょうと グラフ」の学習で、「人気のある遊び調べ」に取り組んでいます。みんなが遊びカードを黒板に貼りにいくと、どの遊びが人気があるのかが分かりにくくなっていました。一目でわかるには、どうするとよいのかを考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 1年生 生活科

 生活科の時間に、掲示用の自分の似顔絵を描いていました。上手く描くポイントを先生に教えていただきながら、少しずつ描いていきました。下絵を描いたら、クーピーで色を付けていきます。とても良く似た似顔絵が描けていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 PTA委員の方々による登校指導

 今朝も、早朝よりPTA委員の方々や見守り隊の方々に、子どもたちが安全に登校できるようにと、横断旗をもって登校指導をしていただきました。特に、交通量の多い交差点では、子どもたちが安心して横断することができました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・ポークカレー・みかんゼリーあえです。

4/12 2年生 校ていで春を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の生活の時間に、校庭で春を探しました。子どもたちは、楽しそうに春の花や草を見つけていました。

4/12 1年生 身体測定

 1年生にとって、初めての身体測定です。身長と体重を測ります。これから少しずつ、成長していく1年生です。次は9月に行われます。それまでに、どのくらい大きくなっていくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 2年生 体育

 体育は、1組と2組で合同で行いました。屋内運動場で、まずは集合と整列の学習です。お兄さんお姉さんになったこともあり、先生の指示を聞くだけで、集合や整列ができているようです。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 6年生 理科

 理科は、瓶に入った不思議な液体の観察です。液体の様子はもちろん、瓶の中に入っているおはじきにも注目します。「何だろう?」とよく見ることや、「どうして?」と考えることが大切な教科であると、理科を担当する先生の話に耳を傾ける6年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 4年生 学活

 学活では、係などの学級組織が決まったこともあり、係活動の掲示物を作っていました。同じ係の子と一緒になって、自分たちの名前と仕事の内容などを書き込んでいます。自覚と責任を持って頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 令和5年度の給食が、昨日から始まっています。1年生にとって、小学校での給食はどうでしょうか?エプロンに身を包んで、協力して準備をします。みんなで力を合わせて、教室まで運んでいきます。えらいよ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・あじフリッター2個・豆乳みそ汁です。

4/12 3年生 算数

 各教科の授業が始まっています。算数の授業では、2年生で学習してきたことを確認しています。計算問題の復習では、みんな素早く正確に答えを求めています。さすがですね。3年生の算数も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 5年生 身体測定

 さすが5年生です。高学年の自覚が出てきています。保健室の先生の指示をよく聞いて、整然と並び、静かにてきぱきと動いて、測定を行っています。身体だけでなく、心も成長してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 PTA委員による登校指導

 今朝も、校区内のいろいろな所でPTA委員の方々が、登校指導をしてくださっていました。見守り隊の方々にも付き添っていただき、交通安全に気をつけて登校しています。本日も、子どもたちのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 6年生 身体測定

 6年生が、全校のトップを切って、身体測定を行いました。さすが最高学年だけあって、養護教諭の先生の指示の下、無駄口一つなくきちんと整列ができています。身長と体重の計測も、とてもスムーズに短時間で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、りんごパン・牛乳・ささみカツ・春キャベツのスープです。

4/11 避難訓練

画像1 画像1
 本年度最初の避難訓練です。地震による揺れから起きる火災を想定し、訓練を行いました。放送や担任の先生の指示をしっかりと聞き、落ち着いて避難することができました。自分の命を自分で守るための訓練に、これからも真剣に取り組みましょう。

4/11 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 登校した西成っ子たちは、運動場では、気持ちの良い青空の下で、元気よく仲良くみんなで遊んでいます。教室では、連絡帳を書いたり宿題を出したりして、朝の準備をしています。一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 PTA委員による登校指導

 PTA委員の方々による登校指導の二日目です。見守り隊の方々にも付き添っていただき、今日も子どもたちが元気よく安全に登校できています。早朝より、ありがとうございます。にっこり笑顔で、いってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式・新任式 一斉下校

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也