ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

3・4年生持久走記録会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、女子、男子の1位の児童が代表で感想を発表しましたが、みんな本当に素晴らしい走りでした。

持久走記録会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい秋晴れの中、3・4年生の持久走記録会が行われました。
これまで、毎回頑張ってきた子どもたちでしたが、今日はいつも以上に精一杯走ることができました。お家の方の応援は絶大だと思いました。盛大な応援、誠にありがとうございました。

体育の学習 持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の本番に向けて、今日は調整日。しかし、全力を尽くす6年生でした。明日の本番に期待しています。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバックも最終段階に入りました。完成も目の前にきました。


給食だより11月号

「給食だより」11月号を発行しました。
朝ごはんの効果やメニューの提案,和食のよさ,給食室の紹介などについて掲載しています。
📂給食だより11月号
画像1 画像1

初めての持久走記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴の空の下、持久走記録会を行いました。温かいご声援を励みにして、力いっぱい走り抜くことができた子どもたち。ゴールを目指して最後までがんばっている姿に大きな成長を感じています。学校応援団として会の運営にご協力いただいた保護者の皆様にも改めて感謝申し上げます。

日和田町文化祭

10月29日(日)に、日和田町公民館で「第71回日和田町民文化祭」が行われました。
日和田中学校吹奏楽部の素敵で楽しい演奏で幕を開けた文化祭、4年ぶりの通常開催に、たくさんの方が来場されました。
日和田小学校の子どもたちの作品も多数出品・展示されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習 持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のタイムトライアルになりました。あとは、本番のみ。一人一人の頑張りに期待しています。

授業研究会「4年算数科」

10月25日(水)に4年2組で,27日(金)には1組で,算数科の中学年ブロック授業研究会を行いました。
「考え方を図や式に表す」⇔「図や式から考え方を読み取る」という双方向の数学的活動により、問題の解を求めるものとして用いてきた式が、事象を表現するものであることの理解を図りました
研究授業の様子については、以下のリンクから「note」のページにアクセスしてご覧ください。

🔗短縮URL https://x.gd/6NM2y
🔗本校noteトップページ https://note.com/koriyama_hiwada

画像1 画像1

民話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
語り部の品竹先生から日和田にまつわるお話をいただきました。
八幡神社や蛇骨地蔵についてのお話を最後まで興味をもって聞くことができました。

持久走、慣れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、今、持久走に取り組んでいます。みんな自分の目標をもち、最後まで精一杯走る姿が見られ素晴らしいです。また、今年から校庭のトラックだけを走るだけではなく、下校庭から上校庭へと走るコースになりました。初めは、走る場所に戸惑う子もいましたが、コースにも慣れ、自分の走りがしっかりとできるようになりました。本番が楽しみです。

民話教室(5年生)

 今年も品竹悦子先生の「民話教室」を行いました。
 5年生は郡山市にまつわる意話についてお話をいただきました。地元に関わる話に子ども達も興味津々で、品竹先生にお褒めの言葉をいただくほど素敵な態度でお話を聞くことができました。
 児童からのリクエストで「怖い話」もしてもらい、ちょっぴりビクビクしている児童も…!!最後は手遊びをし、じゃんけんで元気よく締めくくりました。
 品竹先生、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

民話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で6回目。最後の民話教室になりました。品竹先生には、毎年おもしろい、ためになるお話を聞かせていただきました。本当にありがとうございました。中学校にいっても頑張ります。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って制作しています。完成目指して頑張っています。

体育の学習 持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、今日も本番に向けて頑張っています。一人一人の顔がとても引き締まってきました。いい顔です。

2学年通信「きらきら」No.16

2年生の「学年だより」16号です。
運動会の様子,11月の行事予定,お願い等について掲載しています。
📂2学年通信「きらきら」No.16
画像1 画像1

図工科 スチレン版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな行事も終わり、途中になっていたスチレン版画に再度取り組みました。もうすぐ完成です。

体育の学習 持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回 記録会を行いました。一人一人目標タイムを設定しそれに向けて頑張っています。真剣表情素敵ですね。

持久走記録会「新コース」について

今月末から始まる「持久走記録会」に向け、子どもたちは「のびのびタイム」(2・3校時の業間)に、自分のペースで走っています。

今年度は、これまでの校庭を周回するコースから、下校庭をスタートして上校庭でゴールする「新コース」で実施いたします(下の図でご確認ください)。
校庭が2つある好条件を生かし、上校庭を陸上競技場に見立て、レース感覚で走る楽しさを味わってもらおうという試みです。
今年は、低・中・高のブロックごとに実施いたしますので、子どもたちが頑張る姿を、ぜひ応援にいらしてください。
📂R5 持久走記録会「会場図」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話教室

本日も,品竹 悦子 様の「民話教室」を行いました。
4年生には、安積開拓の歴史についてお話いただきました。
ロータリークラブと品竹先生,郡山女子大などの協働により制作したオリジナル「紙芝居」で教えていただきました。
品竹先生には、明日までお世話になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024