今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【6年生】修学旅行−13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)午後3時
日光江戸村を予定通り午後3時に出発しました。
東北自動車道那須サービスエリアでトイレ休憩して、午後5時に帰校予定です。
54名の子どもたちは、全員元気です!
お土産も沢山ゲットしました!
保護者の皆様のお迎えは、昨日マチコミでお知らせ致しましたように、
校庭南門からお願い致します!

(記事作成、発信 校長柳沼)

【6年生】修学旅行−12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)午後2時30分
日光江戸村パート2
本当に楽しくて、もっともっと時間が欲しいです!

(記事作成、発信 校長柳沼)

【6年生】修学旅行−11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)午後12時50分
日光江戸村到着!
江戸時代にタイムスリップ!といきたいところですが、子どもたちは大好きな食べ物や
飲み物、ソフトクリームなどをたのしんでいました!
江戸村は、午後3時出発式予定です!
現在、午後2時20分。残り少ない時間を、班行動で思いっきり楽しんでいます!

(記事作成、発信 校長柳沼)

【6年生】修学旅行−10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)午前11時45分
昼食をあっという間に済ませて、お土産ゲットに!
お家へのお土産を一生懸命考えながら購入していました。
保護者の皆様、楽しみに待っていてください!

(記事作成、発信 校長柳沼)

【6年生】修学旅行−9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)午前11時30分
東照宮見学を終えて、昼食会場の富士屋観光センターに到着!
お家の人が作ってくれた美味しいお弁当!
「いただきます」の挨拶の後に、口一杯にお弁当を食べる子どもたち!
朝食が早かったことと、見学でかなり歩いたことで、お腹がペコペコだったようです!
朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

(記事作成、発信 校長柳沼)

【6年生】修学旅行−8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
東照宮見学パート−4
眠猫の門をくぐり、長い上り階段を一歩一歩登って、徳川家康公のお墓に到着!
ここでも班ごとに記念撮影!
家康公に将来の夢を祈願!

(記事作成、発信 校長柳沼)

【6年生】修学旅行−7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
東照宮見学パート3
陽明門の建築の凄さと美しさに感動!

【6年生】修学旅行−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
東照宮パート2
五重の塔、三猿の見学

【6年生】修学旅行−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
日光東照宮前で学級ごとに記念撮影!
ハイチーズ!
この「東照宮」の文字は、渋沢栄一の書によるものです!

(記事作成、発信 校長柳沼)

【6年生】修学旅行−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
輪王寺見学パート2
子どもたちは熱心に説明をメモしたり、タブレットで写真を撮ったりして、
熱心に見学しています。

【6年生】修学旅行−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)午前9時25分 日光山輪王寺駐車場到着
予定通りの到着です。
案内人の方々と合流して、まずは輪王寺からの見学です!
午前11時20分まで東照宮を含めて見学開始です!

【6年生】修学旅行−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)午前8時45分
上河内パーキングエリアでトイレ休憩し、目的地の日光に向けて東北自動車道を南下し宇都宮ICを経由して日光宇都宮道路を走行中です。
予定通りです。太陽の光で山々が美しく輝いていて、大変心地よいバスの車窓です!

【6年生】修学旅行−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)午前7時30分
おはようございます。
晴天に恵まれた爽やかな朝の校庭で、修学旅行の出発式を行い、予定より午前7時30分に
バスで出発しました。次は、上河内パーキングでトイレ休憩をする予定です。
54名の6年生一人一人は、瞳を輝かせながら笑顔一杯で、修学旅行を楽しみにしていた様子が伝わってきます。
修学旅行の様子をできるだけお知らせしたいと思いますので、HPをご覧ください。
(記事作成、発信者 校長柳沼)

【1・2年】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(木)
 2校時に低学年で交通安全教室を行いました。郡山市セーフコミュニティ課の方々から、お話やクイズをいただき、実際に横断歩道の歩き方を代表児童が実演しました。DVDも見て交通ルールを学びました。「自分の命は自分で守る」ことを再確認した1時間でした。 

【2年】ドッジボール、楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日
 体育で、ドッジボールをしています。作戦を考え、チームで肩を組んで声をかけあい、ゲームがスタートします。ゲームの後は互いに握手する素敵な場面が見られました。

【3年生】 校外学習に行って来たよ!! Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後には、ザ・ビック郡山店(スーパーマーケット)を訪れました。レジ打ちの体験やバックヤードを見学させていただきました。普段は入ることができないバックヤードで大きいブロック肉や鯛一尾を見て、子ども達の目がとても輝いていました。また、店員さんのお話を一生懸命に聞き、たくさんのことを学ぶことができました。

[1年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(水)午前9時
1年生の校外学習。
雨天のために出発式は教室隣の屋内通路で行い、元気に「行って参ります」の挨拶をして屋外へ!
傘をさしながらバスまで移動しました。
予定通り午前9時に学校を出発して、石筵ふれあい牧場に向かいました。
子どもたち一人一人の瞳の輝きと笑顔から、校外学習を楽しみにしていたことを実感できました。
楽しい充実した1日を過ごしてほしいと思います!
「行ってらっしゃい1年生!」

【3年生】校外学習に行って来たよ!! Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習はじめは郡山市ふれあい科学館に行って来ました。展示ゾーンでは、宇宙に関する様々な展示をまわり、探検シートを用いてなぞ解きを行いました。
 宇宙劇場(プラネタリウム)では、スクリーンに映し出された満天の星空に子ども達はとても驚いていました。また、「日なたと日かげ」の学習で、太陽の1日の動き方等を知ることができました。

[3年生]校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(火)午前9時
校外学習の出発式を元気に行い、バスで出発しました。
郡山市ふれあい科学館での展望ロビーからの郡山市の眺望、展示ゾーン見学、プラネタリウムの宇宙劇場体験、ザ.ビックでの見学と充実した学習の1日となります。
子どもたちは瞳を輝かせながら笑顔一杯でスタートして行きました。

【2年】 クレヨンでかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(金)
 今日の図工は、「ふしぎなたまご」の学習でした。自分の考えた不思議なたまごをクレヨンで描いたり、出来上がったたまごを割って、何が飛び出すか考えたり、想像しながら楽しく活動に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137