最新更新日:2024/11/21 | |
本日:88
昨日:204 総数:577503 |
7/6 NARAWAプレゼンデー その1
今年度最初の「NARAWAプレゼンデー」を行いました。縦割り学級単位で学年混合のグループを作って、発表し合う取組です。1学期のテーマは「成長」です。1年生は、中学生になって変われたこと、2年生は先輩になって変われたこと、3年生は修学旅行や進路に向けて変われたことなどについて話している生徒が多くいました。また、どの学年でも、テスト勉強について話している生徒がいました。
7/5 1年授業(美術)
レタリングの彩色をしていました。始めに、S先生が筆遣いなどの手本を示しました。生徒は食い入るように見ていて、「おぉー」と口にしていました。その後は、好きな色を作って彩色していました。「永」の文字をかくことは昔も今も変わりません。
7/5 1年授業
音楽の授業では、元気よく校歌を歌っていました。
数学の授業では、M先生がわざとまちがえた板書について、どこでどのように間違えているのかを考えていました。生徒は発表したくてたまらない表情で、腕を高々と挙げていました。 7/5 2年授業(技術)
デジタルコンテンツを作成しています。自分が好きなものなど、思い思いのテーマでホームページを作っていました。短時間でつくり上げてしまうあたりは、流石は現代人といったところです。
7/5 3年授業
社会の授業では、現代の日本の「文化」についてマインドマップでまとめていました。また、別のクラスでは、情報化について、情報モラルや情報リテラシーについて自分の考えをまとめていました。
家庭科の授業では、乳幼児が安全に生活できる環境の大切さについて学んでいました。 7/4 3年授業
理科の授業では、遺伝子について学んでいました。青い花は自然にはなく、人工的に作られたそうです。
国語の授業では、「俳句の世界」という文章を言葉の意味やつながりを意識しながら読んでいました。 英語の授業では、「Why don't we〜?」を使った提案文などについて問題形式で学習していました。 7/4 2年授業
数学の授業では、割合に関する連立方程式の文章題を考えていました。M先生は、板書スペースを広くとって、つまずきやすいポイントなどをまとめていました。
社会の授業では、日本の産業に関する内容について、生徒が問題を作成していました。今後の活動がおもしろそうです。 国語の授業では、自立語と付属語について学んでいました。「去年も学習したよね」というS村先生の問いかけに生徒が今一つの反応だったようで、S村が苦笑していました。 7/4 1年授業
社会の授業では、いろいろな地域の雨温図を話し合いながらグループ分けをしていました。
音楽の授業では、「聖者の行進」を演奏するために、音階練習をしていました。 家庭の授業では、H先生がリンゴの皮むきの手本を示していました。生徒は興味津々な様子で見つめつつ、「すごーい」と口にしていました。 7/3 部活動激励会 その8
最後はパソコン部が発表しました。会の計画・準備などは実行委員の生徒が行いました。大変よく動けていました。
7/3 部活動激励会 その7
吹奏楽部、合唱部、美術部の様子です。
7/3 部活動激励会 その6
卓球部女子、柔道部、剣道部の様子です。
7/3 部活動激励会 その5
バスケットボール部女子、バドミントン部、卓球部男子の様子です。
7/3 部活動激励会 その4
バレーボール部男女、バスケットボール部男子の様子です。
7/3 部活動激励会 その3
続いて、ソフトテニス部男女、水泳部の様子です。
7/3 部活動激励会 その2
続いて、各部からの意気込みを発表してもらいました。まずは、野球部、サッカー部、ソフトボール部の発表の様子です。
7/3 部活動激励会 その1
6限にWINGで部活動激励会を行いました。4年ぶりに対面で行いました。吹奏楽部の演奏で入場しました。その後は、1・2年生が縦割りチームごとで動画メッセージを送りました。
6/30 3年授業(美術)
ニードルを使って制作をしています。美術室にはエアコンがありませんが、とても真剣に制作をしていました。今日は学校運営協議会の開催日で、委員の方々も授業をご覧になりながらとても感心してみえました。
6/30 2年授業
社会の授業では、少子化について学んでいました。
英語の授業では、不定詞の用法について学んでいました。 6/30 1年授業
英語の授業では、ビンゴゲームをしていました。とても盛り上がっていました。社会の授業では、熱帯地域のくらしについて学んでいました。
6/29 学活(1年)
世界の防災について、グループごとで学級内発表をしました。クイズを交えて楽しそうに発表していました。
|
|