最新更新日:2024/06/29
本日:count up92
昨日:305
総数:1320063
気温の高い日が増えてきました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

9月5日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ご飯・牛乳・てりどり・かぼちゃのみそ汁」です。
 今日は夏野菜の「かぼちゃ」を使ったみそ汁です。みそは、昔から「滋養がある」「毒を消す」「血の巡りをよくする」と言われ、健康によい食べ物だとされてきました。『みそは医者いらず』ということわざもあるように、一日一杯のみそ汁を飲むと健康に過ごせると言われています。また、みそ汁は熱中症予防に効果があると言われます。                            



9月4日(月)PTAあいさつ運動へのご参加ありがとうございました

PTAあいさつ運動へのご参加ありがとうございました。
夏休みは終わりましたが、子供たちは暑さにも負けず、元気に挨拶を返してくれました。

あいさつ運動後は、バックネット裏の清掃と草むしりを行いました。15分ほどの活動でしたが、とてもきれいになりまた。

前回よりも参加いただく方が増えてうれしく思います。
次回は、10月26日(木)になります。みなさんのご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・ビビンバの具・ビビンバの野菜・わかめスープ」です。 
 長い夏休みが終わり2学期がスタートしました。まだまだ暑い日が続いています。体調を崩さないよう「早ね・早起き・朝ごはん」を心がけ、規則正しい食生活を送りましょう。2学期最初の給食は、韓国の混ぜごはん「ビビンバ」で、野菜や肉類など、いろいろな食材を一品で食べられる料理です。ご飯に具をのせ、ご飯も具もおいしく食べましょう。  

9月4日(月)<授業の様子>理科の実験

画像1 画像1
 ろうの状態変化の実験を行いました。一学期に学んだガスバーナーの使い方を思い出しながら実験を行いました。暑い中ではありましたが、班で協力しながら集中して取り組むことができました。

9月4日(月)<授業の様子>二学期最初の授業

画像1 画像1
 今日から授業が再開しました。長い休み明けでしたが、多くの生徒たちが、一生懸命に取り組むことができました。
 9月中旬には中間テストがありますので、日頃の授業や自宅学習を大切にしていきましょう。

9月4日(月)3年生 i テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は第一回のīテストでした。落ち着いた雰囲気で真剣に頑張っていましたね!

9月2日(土) <男子ソフトテニス部>市民大会(個人の部)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市テニス場にて市民ソフトテニス大会(個人の部)が行われ、6ペアが出場しました。
 新チームとなり、初めての大会に参加しました。2ペアが予選を通過し、そのうち1ペアが3位入賞することができました。自分に足らない部分を見つけ、日ごろの練習で鍛えていってほしいと思います。
 次の大会は市内新人大会です。チーム一丸となって戦ってほしいと思います。

9月2日(土)秋季市民大会(個人戦) 女子

 本日、一宮市テニス場にて、秋季市民大会が行われました。新チームになって初めての試合、緊張の表情を見せる生徒もいましたが、どの選手も力いっぱい試合に臨みました。結果は、予選リーグ敗退と悔しいものとなりましたが、今日の反省を今後の練習に生かしていきたいですね。
 保護者の方におかれましては、朝早くからのお弁当や飲み物の準備等、ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(土)<部活動>男女卓球部練習試合

画像1 画像1
 北名古屋市立天神中学校の男女卓球部と練習試合を行いました。相手校の生徒たちはコースを狙って打ったり、鋭い球を打つことができるため、苦しい試合展開となる場面が多かったです。それでも「考える卓球」を心がけ、粘り強くプレーをすることができました。9月の休日の活動は、練習試合が続きます。次の練習試合や大会に向けて自分のプレーをさらに磨いてほしいと思います。

9月1日(金) 2学期始業式 〜校長室より〜

画像1 画像1
 本日、2学期始業式をオンラインで行いました。
 以下に式辞を抜粋して掲載いたします。

 夏休み中に大きな事故等はなく、浅井中生全員が揃って今日を迎えることができたことを、とてもうれしくい思います。2学期も命を大切にして過ごしてください。もし困ったことや悩み事があったら、一人で悩まずに、家族や友達、先生にぜひ相談してください。
 また、休み中は、計画的な生活を送ることができたでしょうか。2学期も、規則正しい生活のリズムで、1日1日の学校生活を大切にしていってほしいと思います。特に3年生は、進路決定に向けて、さらに大切な時期となってきます。不安に思うこともあると思いますが、家族や先生に相談したり、友達と励まし合ったりしながら、自分にあった進路を見つけていってほしいと思います。
 さて、先日の3年生の出校日に、大学の先生を講師としてお招きして、道徳の授業を行っていただきました。5つのクラスをオンラインでつないで授業を行うという初めての試みでした。参加した3年生の皆さんはどうだったでしょうか。
 道徳のテーマは「ウェルビーイング」です。ウェルビーイングとは、「心理的にも、身体的にも、社会的にも良い状態、幸福な状態」ということです。初めに「自分自身がウェルビーイングであるためには何が必要か」を考え、最終的には、「浅井中の全校生徒がウェルビーイングであるためには何が大切か」ということを考えました。
 どの3年生も、初めて会う先生に対して、笑顔で素直に対応するとともに、真剣に考え、積極的に意見を発表していて素晴らしいと思いました。講師の先生も大変ほめてみえました。
 3年生の皆さんは、この道徳を通して、浅井中生全員が「ウェルビーイング」であるためにどうしたらよいか、それぞれ考えながら生活していくことが大切だと、改めて気づいたのではないかと思います。1・2年生の皆さんも、自分、そして、学級、学年、全校がウェルビーイングであるためには、何が大切かということを考えてみてほしいと思います。そして、この2学期は、浅井中の生徒と先生の全員がウェルビーイングであることをめざして、皆さんと先生たちで頑張っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

教育目標

学校生活Q&A

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。