最新更新日:2024/06/29
本日:count up91
昨日:305
総数:1320062
気温の高い日が増えてきました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

9月25日(月) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も黙掃でしっかりと清掃に取り組む様子が見られました。美しい環境は一週間の気持ちの良いスタートにつながりますね!今週もみんなで頑張っていきましょう!

9月23日(土)<部活動> 男女卓球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、一宮南高校と練習試合を行いました。また、高校生から技術指導もしてもらいました。今日の練習試合を来週の新人大会にいかしていきましょう。

9月22日(金)<2年生>体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から体育祭練習が始まりました。2年生は2時間目と6時間目に体育祭練習を行いました。整列の仕方や集合場所の確認を行ったあと、種目練習を行いました。どのクラスも協力しながらこれからの練習を頑張っていきましょう。

9月22日(金)体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の学年練習がはじまりました。外での活動が多くなります。体調管理に気をつけてください。帽子、水筒、タオルを忘れずに毎日持ってきてください。クラス、学年の絆を深める行事にしましょう。

9月22日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「クロスロールパン・牛乳・ミートボールのトマト煮・コーンフライ」です。 
 とうもろこしは、米・小麦と並んで世界三大穀物といわれます。とうもろこしは、紀元前5000年ごろメキシコで栽培が始まり、品種改良で今のような とうもろこしになりました。とうもろこしは、主食として食べられたり、野菜として食べられたり、動物のえさになったりと、私たちの食生活を支えています。今日は、甘いスイートコーンをたっぷり使ったフライです。 

9月22日(金)ダンス!

1年生ダンス練習風景です。笑顔でダンスしています。本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(木) <3年>体育祭ダンス関係

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストが終わり、体育祭のダンスで並ぶポジションを決めました。なかなか決まらないクラスもありましたが、どのクラスも次回からの練習に向けて気持ちを高め合いました。

9月21日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 21日の献立は「ご飯・牛乳・さわらの照り焼き・ひじきと野菜の和えもの・呉汁」です。
 21日は「まごわやさしい」献立の日で、「豆・ごま・海そう・野菜・きのこ・いも」が入っています。呉汁の「呉」とは、大豆を水に浸して すりつぶしたもので、この呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」と言います。「みそ」も「呉」も大豆から作られるので、大豆の栄養がたっぷり入った料理です。

9月21日(木) 体育祭にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1年生は、3時間目に体育祭の学年競技を体育館で練習したり、教室で担任からルールを聞いたりしました。テストが終わった次の時間でしたが、集中力を切らすことなく説明を熱心に聞いている姿に感心しました。ますます当日の体育祭が楽しみになる練習の様子でした。

9月20日(水)<3年生>中間テスト

画像1 画像1
 本日の中間テストに向け、受験生としての自覚をもち、学習を進めてきました。また、生徒会企画の教え合い週間に積極的に取り組み、協力して高め合おうとする姿が見られています。

 テストに真剣に取り組むことはもちろん、2分前着席をしてテストの準備をするなど、しっかりと取り組む姿は、さすが3年生です。
 

9月20日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食「麦ご飯・牛乳・八宝菜・揚げギョーザ・バンサンスー」です。
 八宝菜には「チンゲンサイ」が使われています。原産地は中東ですが、中国で栽培しやすく改良され、日本でもすっかりおなじみの中国野菜の一つとなりました。はくさいの仲間ですが、葉は、はくさいやキャベツのように巻かない品種です。はくさいより緑色が濃く鮮やかでカロテンが多く、3群の緑黄色野菜に分類されます。  

休日部活動地域移行モデル事業についてのお知らせ

休日部活動地域移行モデル事業についてのお知らせが、部活動地域移行検討協議会から届きました。
「tetoru」でも配信させていただきますが、今回は、『柔道』と『剣道』のモデル事業のご案内です。
 以下のリンクからも、申し込み用紙等の配付文書がご覧いただけます。

 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

今後、バレーボール・サッカー・吹奏楽のモデル事業の案内が予定されています。

9月20日(水) 職員定時退校日 〜校長室より〜

画像1 画像1
 残暑が厳しい毎日ですが、朝夕は少し涼しくなってまいりました。体調管理に気を付けて過ごしてほしいと思います。
 本校では、今日と明日に2学期中間テストを実施します。生徒の皆さんは落ち着いてテストに臨み、勉強の成果を十分に発揮してください。

 さて、本日20日(水)は、毎月1回の「職員定時退校日(16:35退校)」となっています。16時35分以降の電話対応ができないこともございますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

9月19日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・ボロニアステーキ・オニオンスープ・ココアパウダー」です。
 「たまねぎ」は、スープやシチューによく使われる野菜の代表格です。辛味・甘味・うま味がそろい、「西洋のかつお節」と言われることもあります。生で食べると辛味を強く感じますが、よくいためると甘味が強くなります。洋風の料理はもちろんのこと、和風や中華風など、いろいろな料理で活躍する野菜です。今日は「オニオン」の名の通り、たまねぎがたくさん入った洋風のスープです。  

9月15日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめご飯・牛乳・ししゃもフライの甘だれがけ・なめこと豆腐のみそ汁」です。
 フライに使われている魚は「ししゃも」です。ししゃもは、頭から骨まで丸ごと食べられる魚です。成長期に欠かせないカルシウムがたくさん含まれている上、かみごたえもあるため、骨や歯を丈夫にします。残念ながら、ししゃもを苦手な人が多いようですが、今日は食べやすいように甘辛いタレをかけました。よくかんで味わって食べましょう。

9月15日(金)〈1年生〉ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は3,4,5組合同でダンスの練習です。
 まだまだ暑い体育館ですが、体育祭に向けてこつこつ練習を重ねて動きを磨いています!

9月14日(木)<3年> 質問教室が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からテスト週間です。3年生は質問教室がありました。どの教科も先生に質問して、理解しようと頑張っています。

9月14日(木) <1年生>体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭で披露するダンスの練習が体育の授業でスタートしました。
しっかり覚えようと頑張る姿がたくさん見られました。

9月13日(水) 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年で体育祭の練習が始まりました。体育の授業では、男女一緒にダンスの練習を行っています。
 しっかりダンスの振りを覚えて、本番で自信をもって踊れるように頑張っていきましょう!

9月13日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の献立は「ソフトめん・牛乳・五目ソフトめん・野菜かき揚げ・ほうれんそうのツナ和え」です。
 今日のかき揚げは、「しゅんぎく・たまねぎ・ごぼう・にんじん」といった野菜が入っています。しゅんぎくは、春菊と書く通りキク科の植物です。濃い緑色をした緑黄色野菜で、カロテンや葉酸、カルシウムが豊富です。特有の強い香りが苦手な人も多いかもしれませんが、香り成分にはリラックス効果や食欲増進効果などがあります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

教育目標

学校生活Q&A

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。