最新更新日:2024/11/21 | |
本日:101
昨日:40 総数:389134 |
さわやか活動を行いました!雑草の根が深く苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。 終わった後の振り返りでは、「運動場がすっきりした気がする」「根っこをとるコツを見つけたから、またやりたい」「手が痛くなったけど、それだけ頑張れた」などの意見がありました。 授業風景総合的な学習の時間には、まとめのレポートを作成しています。 充実の校外学習! 〜浄水場と工場見学〜
今週は3年生が工場見学、4年生が浄水場見学と、校外学習が充実していた1週間でした。「はるボラ」や支援員さんなどの協力を得て、学び多き1週間となりました。
今日の給食(6月23日(金))
ごはん、牛乳、鶏ステーキ赤しそソース、きんぴらごぼう、トマトとレタスのたまごスープ
レタスと言えばサラダのイメージが強い野菜ですが、炒め物やスープに入れてもおいしく食べられます。 加熱することでしんなりとしてかさが減り、たくさん食べることができます。 今日の給食(6月22日(木))今日のグラタンは、給食室で調理員さんが手作りした物です。その数、約980個!子どもたちは、「おいしい!」と言って食べていました。 今日の給食(6月21日(水))
ごはん、牛乳、たことちくわの揚げ煮、ゆかり和え、ちゃんこ汁、豆乳ムース
いろいろな説がありますが、たこという名前は、「た」が「手」、「こ」が「たくさん」という意味で、手がたくさんあることから付けられたそうです。 たこは、世界では食べない国が多いですが、日本では多く食べられています。 今日の給食(6月20日(火))
ごはん、牛乳、あいちの鶏そぼろ、手巻きのり、大治にんじんとたまねぎのカリカリ揚げ、あいちのつみれと野菜汁、冷凍みかん
6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。6月19日の食育の日に愛知県内の小中学校では、『愛知を食べる学校給食の日』として地場産物をたくさん取り入れた献立を提供しています。大治町では、今日実施しました。 給食のごはんは年間を通して、大治町をはじめとした海部東地域でとれた「あいちのかおり」という品種の米を炊いたものです。 牛乳は、愛知県内の牧場で育った牛からしぼった給食用の特別な牛乳です。 今日の献立は、他にも愛知県産の食材がたくさん使われています。てまきごはんは愛知県で作られた「のり」と「鶏肉」を使いました。愛知のつみれと野菜汁は愛知県産の「しらす」を使ったつみれ、愛知県産の大豆を使った「豆腐」と「油揚げ」、愛知県産の「切り干し大根」、「こまつな」を使いました。冷凍みかんも愛知県内で昨年の冬にとれた「みかん」を冷凍して保存したものです。 また、大治にんじんとたまねぎのカリカリ揚げは、大治町の方が小中学校の給食用に作ってくださった安全で新鮮な「にんじん」と「たまねぎ」を使いました。 みなさんは、生産者の方や食べ物を運んでくださる方、調理してくださる調理員さんのおかげで、おいしい給食をいただくことができます。給食にたずさわっている方々に感謝して給食をいただきましょう。 今日の給食(6月19日(月))
ごはん、牛乳、豚丼の具、鮭のガーリック焼き、磯香和え
さけは川で卵から産まれ、4センチくらいまで成長すると、川を下って海へ行きます。そのまま海で3〜5年過ごした後、自分の産まれた川へ戻ります。海へ行っても、自分の産まれた川の場所が本能で分かるようになっているそうです。 タブレットを使った学習1年生では、計算の繰り返し練習をしています。早くできた人はタブレットを使って、さらに計算練習に励みます。 今日の給食(6月16日(金))
ごはん、牛乳、白身魚の甘酢かけ、ひじきの炒め煮、玉ねぎのみそ汁
今日はホキという魚のフライに、甘酸っぱいたれをかけました。 1年生の教室をのぞいてみると、「お魚おいしい!」「たれがおいしい!」とモリモリ食べていました。 水泳の授業を行いました!
6月よりあま大治スイミングスクールのプールをお借りして水泳の授業を行っています。
先生やスイミングのコーチに言われたことを意識し、一生懸命泳いでいました。 授業後の振り返りでは、「1年ぶりのプール楽しかった」「去年より長くきれいに泳げるようになりたい」などの前向きな発言が見られました。 今日の給食(6月15日(木))
ごはん、牛乳、スペイン風オムレツ、チキンのトマト煮、いろどり和え
トマトの赤い色は「リコピン」という成分で、リコピンにはガンを予防する働きがあると言われています。ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養たっぷりの野菜です。 今日のオムレツは、給食室で調理員さんが手作りしたものです。 970個のオムレツを、1つずつ丁寧に作ってくれました。 「野菜博士」が来てくれました!
6月13日(火)、JA農業振興会より「野菜博士」が来てくれました。
野菜博士には、育てている野菜によって肥料や水の量、育て方が異なることを教えていただきました。皆自分の育てている野菜の育て方の説明を一生懸命聞いていました。 教えてもらったことをもとに、引き続き元気で健康な野菜を育てていきたいですね! 活動いっぱい!授業参観
6月10日(土)に授業参観を行いました。担任の先生たちは「普段通り」の、それでいて一工夫加えて「スパイス」のきいた授業を展開していました。子どもたちも生き生きと活動に取り組む姿や真剣に考える姿がみられました。また、たくさんの保護者の方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
緊急時を想定した引き取り訓練
6月10日(土)の授業参観の後、緊急時を想定した引き取り訓練を行いました。「児童引き取りカード」を活用し、各教室で「引き取り者」を確認しながら引き渡していきました。
保護者の協力のおかげもあり、トラブルもなく迅速に訓練を終えることができました。 活動いっぱい!授業参観 〜その2〜
楽しく学びを深めた一日でした。
今日の給食(6月9日(金))
ゆかりごはん、牛乳、さわらのみそネーズ焼き、切り干し大根のカミカミ和え、おもち入り野菜汁
さわらには、ビタミンDが含まれています。ビタミンDは、カルシウムが体に吸収されるのを助ける働きがある栄養素です。 ビタミンDは、日光に当たることで活発に働くことができます。 パフォーマンステスト
How is your school life 日常生活について伝え合おう
今日はパフォーマンステストの練習を行いました。 I live in .. I go to.. I usually.. My treasure.. What is your treasure? Can you guess? It's white. It's rounds. Do you understand? 授業の中で、キーフレーズを用いながら、子どもたちはALTの先生との会話を楽しんでいました。緊張したり不安な場面もありますが、少しずつ自信をもって話せるよう、練習をしています。来週のテストに向けてがんばりましょう。 社会科「歴史」
社会科は、歴史の学習に入りました。想像図を見ながら、気づいたこと、考えたこと、わかったことなどをノートに書いたり話したりしながら深めていきました。縄文時代と弥生時代では、米づくり、土器、服や制度と子どもたちは、楽しそうに話し合っていました。
社会は図やイラストからどれだけ見つけるかが大切です。教科書の文をと照らし合わせながら「なぜ?どうして?」という謎を解決していきましょうね。 学年集会「just do it」
今日の6時間目に、学年集会を行いました。
一学期も早いもので、半分が過ぎました。 子どもたちには「言葉の使い方」について話をしました。自分の口から出す言葉は自分に必ず戻ってきます。悲しい言葉を使えば使うほど、自分の心も悲しくなってきます。嬉しい言葉を使えば使うほど、周りからも感謝をされる場面や幸せな笑顔であふれる場面が多くなります。自分の行動で変えることができます。挑戦してみましょう。 大治小学校1日の約束についても確認をしました。 学習に必要なもの、勉強するために大切なもの、学校には、いろんなものがたくさんあります。気持ちよく過ごすためにも、貸し借りや不必要なものは控えましょう。迷ったときには相談しましょう。また、下校後の遊び方も伝えました。大治町では、遊ぶ場所が限定されていたり、ルールがあったりと子どもたちの遊ぶ場所を広げるためにも学校を開放しています。ぜひ、活用してくださいね。 6年生が始まって、2ヶ月が過ぎ、学年として「聞く」ということが少しずつ定着しています。人の話を聞く向きや態度、挨拶の仕方など当たり前のことを当たり前にできるっってすてきなことだなぁとうれしくなりました。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |