最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:42
総数:571768

放送・掲示委員会 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は委員会の時間でした。
 放送・掲示委員会の子どもたちが3年生の自己紹介カードを掲示してくれました。
 明日から読むのが楽しみです。
 委員会のみなさん、ありがとう。

6年 英語 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、世界の有名な建物や食べ物などについてのリスニングをしました。国の名前を注意深く聞く様子が見られました。

全校集会(体験することの大切さ) 6/12

画像1 画像1
 今朝は全校集会がありました。
 校長先生からは次のようなお話がありました。
 
 先週は、3年生以上の子たちが田植えを体験しました。

 田植えを体験した後、みなさんに100字で感想を書いてもらいました。
 少し紹介をします。
・田んぼの中にはオタマジャクシやカエルやクモなどの生き物がいた。
・田植えのどろがぬるっとしてちょっとあたたかかった。はじめての感じだった。
・転ばないようにゆっくり、つまさきから歩くようにしてたらうまく歩けるようになった。
・田植えはたいへんなことがわかった。これからはお米を大切に食べたいと思った。
・ボランティアの人たちが優しく教えてくれたり苗を渡してくれたりした。感謝の気持ちでいっぱいになった。
など、100字感想というふりかえりでたくさんのことに気づくことができました。
1つの体験でこんなにもたくさんの気付きがうまれたことが素晴らしいいです。
そして、この体験とふりかえりでみなさん一人一人ができるようになったことが増え、成長したと思います。
 KHSの方がみなさんの田植えのあとはお米を育ててくださいます。ぜひ、みなさんの植えた苗がどんなふうに大きくなって米ができるのかを見に行ってほしいと思います。

 それから、あいさつクエストとあじさい読書週間がありました。
いつもより校長先生にあいさつをしてくれる子が多くうれしかったです。積極的にあいさつをすることで人とのつながりや心の豊かさを感じることができます。これからも続けてください。
 読書週間では目標達成ができましたか?
 できた人がたくさんいます。できなかった人は、少しずつできるように努力をしてほしいと思います。
 体験することはすばらしいことですが、すべて体験できるわけではありません。本を読むことで今まで知らなかったことがわかるようになります。知らないことで不安になることも多いです。新しい発見が1日に1個見つかると楽しいでしょうね。

 今週は雨ばかりでそとで遊ぶこともできないかもしれません。
そんなときこそ本を読んで知識をふやしましょう。そして、元気で明るく笑顔で過ごしましょう。



第2回学校運営協議会 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回学校運営協議会が本校図書館にて開催されました。

 学校行事について、学校や地域から改善点の意見を出し合ったり、気になることや困っていることについて情報交換をしたりしました。その後、校内の視察により感じられたことを意見交換しました。今伊勢西小に通う子どもたちが学校でも地域でも家庭でも、笑顔で楽しく過ごせることを願うご意見がたくさんありました。子どもたちのため、力を合わせて活動を進めてまいります。

 本日ご参加いただきました委員の皆様、足元の悪い中、本校の子どもたちのためにありがとうございました。

3年 さなぎが成虫に 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にモンシロチョウの観察をしています。
 先週までさなぎだったのですが今日は成虫になっていました。
 子どもたちは、交代で成虫になったモンシロチョウを観察してノートに記録をしました。
 さなぎの抜け殻もさわってみました。

くすの木 楽器の演奏 6/12

画像1 画像1
 音楽に合わせてマラカスやウッドブロックなどの楽器を演奏しました。
 リズムにのって楽しくできました。

5年 小数のわり算 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に小数のわり算を学習しています。
 わる数が小数のときには答えはわられる数よりも大きくなることがわかりました。

6年 保健の授業 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に保健の授業をしました。
 自分の体や心の健康を保つために学んでいます。
 今日は病気の予防について学習しました。

1年 ラジオ体操 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の準備運動としてラジオ体操をしています。
 1年生も音楽に合わせてラジオ体操がしっかりできるようになりました。

今西っ子が活躍しています 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校集会で、三つの表彰がされました。

 ・今伊勢西少年野球クラブAの部 優勝
 ・サッカー11人制4年生の部 第3位
 ・口の健康週間ポスター 一宮市歯科医師会賞

 です。スポーツに文化にとたくさんの活躍を見せてくれました。

6年 洗濯の授業2 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗ってしっかりしぼった靴下を外に干しました。
乾いてとりこむ時に、汚れがとれてきれいになったことを実感していました。もう手洗いの仕方が分かったので、汚れがあるときは自分で手洗いできますね。

5年 キャンプの準備 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプまでのこり2週間を切りました。準備が着々と進んでいます。今日はダンスの練習をしました。今まで、ダンス係が自分たちで振り付けを考え、忙しい中練習を重ねてきました。堂々と友達に教える姿はとても充実した表情であふれていました。完成まであと少しです。みんなで団結して残りの時間を過ごせるといいですね。
 今週にはしおりを作りました。前回の説明会と変わっている場合もありますので、ご家庭で確認をよろしくお願いします。

2年 うまくボールを投げる工夫 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でボール遊びをしてその振り返りをしました。
 うまく投げる工夫について考えました。
 まずは投げる真似をすてみてからワークシートに書きました。
 「相手の方を見て投げる」
 「利き手と違う足を出して投げる」
 「相手の方に向いて投げる」
 などいい意見がでていました。

1年 合わせていくつ 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人のお友達と3人のお友達がいます。
 あわせて何人でしょう?
 友達の数をそれぞれ数図ブロックで机の上におきます。
 そのあと「ガッチャン」と合わせます。
 いくつになったかみんなで数えてみました。
 ブロックを使ったり、何回も数を数えたりして数の学習をしています。

6年 洗濯の実習 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で洗濯の実習をしました。
 靴下を手洗いします。
 決められた洗剤と水の量を量り、たらいにいれます。
 交代で靴下を洗っていくと水が汚れてきました。
 汚れが落ちた証拠ですね。
 普段は洗濯機で洗いますが、手洗いでやってみると気が付いたこともみつかりますね。

5年 植物の成長 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に植物の成長には何が必要かを調べます。
 予想として肥料と日光という意見がだされたのでその条件のもとでインゲンマメの苗を調べていきます。
 グループごとに「日光・肥料あり」「日光・肥料なし」
        「肥料・日光あり」「肥料・日光なし」のものをつくりました。
 どんな結果になるか楽しみです。

ヒマラヤ花壇の様子 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヒマラヤ花壇も雨のおかげで草花が生き生きと育っています。
 今はシロタエギクが満開です。
 名前にもあるように白い葉っぱが特徴です。寒さに強く霜に当たっても枯れないので寄せ植えに使われるそうです。
 花言葉は「あなたを支えます」「穏やか」
 お花を見ていると心穏やかな気持ちになりますね。

3年 旋律の変化を感じて 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「ユモレスク」という曲を鑑賞しました。
 第1の旋律はスキップしてる感じ
 第2の旋律はどんな感じ?
 と先生の問いかけに
 「高い音になった」
 「大きな音になった」
 「こんな感じになった」と体で表現している子もいました。
 最後にみんなで音楽を聴いて体で表現をしてみました。
 どの子も集中して聴いているたので、たくさんの気付きが発表できましたね。

2年 ひき算の筆算 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算の筆算の学習をしています。
 今日は、たしかめ算をしました。
 式を定規を使ってノートに丁寧に書いている子がたくさんいました。

3年 英語の授業 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で1から20までの数を英語で言えるように練習をしました。
 最後にカバンの中のおはじきの数がいくつか予想しました。
 先生と一緒に
 one two three four・・・
 と声をそろえて言いました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます