最新更新日:2024/06/29
本日:count up61
昨日:305
総数:1320032
気温の高い日が増えてきました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

6月21日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 21日の給食は「ご飯・牛乳・牛肉と糸こんにゃくのいり煮・野菜かきあげ」です。
 21日は「夏至」です。北半球に位置している日本では、昼間が一番長い日です。これからどんどん暑くなる季節。栄養バランスのよい食事をして、夏バテ防止に努めましょう。気温や湿度が高くムシムシとする時期は「食中毒」も心配です。食事の前は、より一層、手をていねいに洗いましょう。 

6月22日(木)熱中症の予防について

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のテスト後に、各教室で熱中症の予防についての動画を視聴しました。熱中症を予防するためには、時間の使い方を工夫して早く睡眠をとったり、朝食で塩分や水分をとったりすることが大切であることなどを学びました。
 テスト後で疲れている時間でしたが、集中して学習する姿に感心しました。

6月22日(木) 2年生 期末テスト2日目

画像1 画像1
 おはようございます。今日は期末テスト2日目です。
 理科と数学です。頑張りましょう。

6月21日(水) 職員定時退校日 〜校長室より〜

画像1 画像1
 今日は二十四節気の一つ「夏至」にあたり、日の出から日の入りまでの時間が1年で最も長い日です。この後、日照時間は冬に向かって徐々に短くなりますが、気温は上昇して暑い夏へと向かいます。熱中症には十分注意して過ごしてほしいと思います。
 また、本校は今日と明日が5教科の期末テストです。生徒の皆さんが実力を十分に発揮できることを願っています。

 さて、本日21日(水)は、毎月1回の「職員定時退校日(16:35退校)」になっています。16時35分以降の電話対応ができないこともございますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

6月21日(水) 2年生 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ期末テストが始まりました。生徒たちは真剣に挑んでいます。

6月21日(水) 2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日から期末テストです。座席を移動させてから清掃です。

6月20日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・オムレツのいろどりソースがけ・キャベツとベーコンのスープ・ヨーグルト」です。
 カルシウムは骨や歯をじょうぶにするだけでなく、心を落ちつける働きもあります。テストでイライラしたり、不安になったりと気持ちが落ち着かない人は、特に、カルシウムをとりましょう。牛乳やヨーグルトはカルシウムが豊富で、手軽にカルシウムがとれるのでお勧めです。 

6月19日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 19日の給食は「ごはん・牛乳・さばの塩レモン焼き・しそひじき和え・豆乳みそ汁」です。
 19日は「ま・ご・わ・や・さ・し・い」給食です。これは、健康的な日本型食生活に欠かせない食材の頭文字をとったものです。「まめ、ごま、わかめなどの海そう、やさい、さかな、しいたけなどのきのこ類、いも」です。こうした食材を集めると、栄養のバランスもよく、食事もおいしくなります。

6月19日(月) 2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝は気温が28度と朝から暑かったですね。
 今週は期末テストです。楽しい夏休みが迎えられるように、頑張りましょう。

6月16日(金) 2年生 質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の質問教室の様子です。
 「あ!分かった!」「あーなるほど!」という声が聞こえてきました。期末テストまでにどんどんそういう声が聞こえてくると嬉しいですね。

6月16日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「スライスパン・牛乳・チキンのトマト煮・さくらんぼゼリー和え・チョコクリーム」です。
 赤い実をした「さくらんぼ」は、今が旬の果物です。2個の実がつながっていることも特徴です。「さくらんぼ」は「さくらの実」という意味ですが、残念ながら学校で生えている桜の木には、「さくらんぼ」はなりません。今日の給食は、旬のさくらんぼを使ったゼリーを使っています。旬の味覚をおいしく味わって食べましょう。 

6月16日(金) 2年生 家庭科の時間

画像1 画像1
 2年生は家庭科の授業で、きんちゃく袋を作っています。真剣に頑張っている様子です。
画像2 画像2

6月16日(金) 2年生 朝の様子

画像1 画像1
 おはようございます。3年生は修学旅行から戻り、いつもの学校生活に戻りました。
 2年生は今朝もテスト勉強をしたり、読書をしたりして落ち着いて生活しています。

6月15日(木) 2年生 質問教室

 今日からST後に質問教室が始まりました。それぞれに学習を進めています。
画像1 画像1

6月15日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・ポークチャップソテー・じゃがいものコンソメスープ」です。
 「ポークチャップ」とは、ぶた肉をソテーした料理の一つで、ケチャップで味付けすることが特徴です。アメリカが発祥の「ポークチョップ」という料理がもとになっていると言われます。ぶた肉にはビタミンB1が多く含まれ、疲労効果が期待でき、夏バテ予防にも効果があります。

6月15日(木) 2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日から期末テスト週間です。
1学期の評価に繋がる大切なテストです。少しずつ学習を積み重ねて頑張りましょう。

6月14日(水) 修学旅行を終えて 〜校長室より〜

画像1 画像1
 2泊3日の修学旅行を無事に終えることができました。
 出発式の折に生徒たちには、修学旅行を楽しく思い出に残る旅行にするために、3つのキーワード「健康と安全」、「感謝とマナー」、「自律と貢献」を伝えました。
 生徒たちは3日間を通して、安全を意識して行動し、健康に気を配り、大きなけがもなく、無事に帰ってくることができました。
 また、修学旅行を支えてくれている方々に感謝の心をもち、礼儀やマナーを大切にして過ごすことができました。民宿で率先してお手伝いをするなど、さわやかな浅井中生の姿もたくさん見ることができ、とてもうれしく思います。
 そして、仲間との絆も十分に深めることができたことと思います。
 この修学旅行で学んだことや仲間との絆を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
 最後になりましたが、3年生の保護者の皆さまには、修学旅行に向けてご理解ご協力を賜りましたことに厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

6月14日(水) 岐阜羽島駅到着 〈校長室より〉

画像1 画像1
 岐阜羽島駅に着きました。
 この後、方面別のバスに乗車します。

6月14日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめご飯・牛乳・めひかりフライのごまソースがけ・こがね和え・愛知のかきたま汁・愛知のみかんゼリー」です。     
 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。フライの魚は「めひかり」で、大きな目が光るように見えるので「めひかり」の名がついています。愛知県では、蒲郡市でたくさん水揚げされます。ゼリーのみかんも蒲郡で栽培されています。他にも、卵やほうれんそうなど、愛知県産の食材をたくさん使っています。地元の恵みに感謝していただきましょう。 

6月14日(水) 解散式 〈校長室より〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 全クラス無事に東京駅に集結し、解散式を行いました。
 まもなく新幹線乗車です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

教育目標

学校生活Q&A

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。