生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

10月12日(水)合唱コンクール3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校最後の合唱コンクールが終了しました。練習を始めた当初は、声が小さかったり、練習に身が入らなかったりするなどみんなの気持ちがバラバラでした。しかし、パートリーダーを中心に、協力しながら練習に取り組み一つの合唱を創り上げる姿に「さすが3年生」と成長が感じました。残念ながら、入賞という目標には届きませんでしたが、みんなの一生懸命なまなざしと気持ちのこもった歌声は見ている人の心に届いたはずです。
3年2組で過ごす日々も残り数か月。仲間と共に、次の目標に向かって一歩一歩進んでいきましょう。素敵な合唱をありがとう。

10月11日(水)合唱コンクール(3年1組)

画像1 画像1
本日、一宮市民会館で合唱コンクールが行われました。
1か月近くクラスでの練習があり、時にはクラスの中で意見がぶつかり合うこともありました。そんな時にリーダーや指揮者・伴奏者を中心として意見を出し合い、良い合唱になるように練習をしてきました。
本番では入賞はできませんでしたが、みんなの力を合わせて、今までで一番の合唱ができたと思います。
この合唱コンクールに向けた練習で学んだことを体育祭やこれからの学校生活、卒業してからの生活で生かしてほしいと思います。

10月11日(水) 合唱コンクール(2年7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「翔る川よ」
2年7組全員の心と声を合わせ、見事な合唱を作り上げました。
結果は2位の「優秀賞」でした。すばらしい結果でしたが、同じくすばらしかったのは、本番に向けて、パートリーダーや指揮者、伴奏者を中心に、自分たちの力でこの合唱を作り上げていったということです。本当に頼もしく、大きな成長を感じました。
皆さんの姿が丹陽中の伝統となることを、心から嬉しく思います。

10月11日(水) 合唱コンクール(2年6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年6組は「風が吹く丘に」を歌いました。
 2年生のトップバッターということもあり、誰よりも緊張がかかる中での合唱でしたが、自信をもって堂々と歌いきることができました。残念ながら賞をとることはできませんでしたが、一生懸命に練習をし、クラスの仲間と高めあった経験を、次の体育祭やこれからの学校生活につなげてほしいと思います。

10月11日(水) 合唱コンクール(2年5組)

画像1 画像1
2年5組!3位おめでとう!
みんなが一致団結して歌っている姿に心を打たれました!

教室での姿を見ていても、みんなが楽しそうに過ごすことができています。この団結力で体育祭もがんばりましょう!

10月11日(水) 合唱コンクール(2年4組)

2年4組は「君とみた海」を歌いました。
今日を迎えるまで、自分たちで考え、意見をぶつけ合わせながら合唱を創り上げていく姿は、とても頼もしく感じました。惜しくも入賞には届きませんでしたが、合唱コンクールで高めた学級のよい雰囲気を今後の生活に生かしてほしいと思います。思い出に残る合唱をありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 合唱コンクール(2年3組)

 2年3組の合唱曲は「あなたに会えて・・・」でした。
 緊張した表情も見えましたが、最後まで歌詞に気持ちを込めて歌うことができました。
 素敵な合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 合唱コンクール(2年2組)

2年2組の合唱曲は「明日への序奏」でした。この曲は明日への前向きな気持ちを歌った曲で、2組の生徒も本番に向けて日々努力していました。本番では今までで一番良い合唱となり、本当に素晴らしかったです。とても感動する合唱でした。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等、ご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 合唱コンクール(2年1組)

「命あるかぎり」

1組らしい合唱、そして、これまでで一番の、最高の表現をすることができました。

歌い手と伴奏をしっかりと指揮がつなぎ、みんなが気持ちを一つに歌い上げました。

この経験はきっとこれからの生活に生かされると思います。

最優秀賞! おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)合唱コンクール(1年9組)

画像1 画像1
1−9の合唱の様子です。
万全ではない状態での本番になり残念でしたが、自信を持って堂々と前を向き、全力を尽くして歌っている姿に感動しました。
これまでの練習を通してクラスで深めてきた絆は、今後も生きていきます。
次は体育祭で、もう一段階成長した姿を見せてくれることを期待しています。

10月11日(水)合唱コンクール(1年8組)

「大切なもの」
私たちにとっての大切なものって何だろう。それを話し合うところから、8組の合唱コンクールは始まりました。練習初日からお互いの思いがうまく伝わらず、涙を流してぶつかり合いました。それだけ初日から本気で取り組んできた合唱練習。練習が進むにつれて、声量やハーモニー等でぶつかる壁もたくさんありましたが、ぶつかり合いを経験した8組の絆はより強くなり、クラス一丸となって練習に励んできました。結果として、有難く優秀賞をいただきました。8組は、この練習期間を通して大きく成長しました。今後もこれまでに学んだことを忘れず、何事も一生懸命に!楽しいことはみんなで倍に!辛いことは支えあって半分こして、取り組んでいきます!保護者の皆様、いつもご理解ご協力、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 合唱コンクール(1年7組)

画像1 画像1
「今もっている力を100%出すことに集中しよう!そうすれば、結果がついてくると信じています。」
と、直前の練習で伝えました。
本番で自分のもっている力を100%発揮するのは、とても難しいことです。
でも、各自の思い、みんなの心を一つにしようとする思い、いろいろな思いがもっている力に重なって、歌声となって市民会館に響きました。
見事3位。結果がついてきました。

明日から後期です。
この3位という結果がより輝くように、明日から生活していきましょう。

10月11日(水)合唱コンクール(1年6組)

 初めての合唱コンクール。緊張の中、精一杯歌い切りました。
 男子は声変わりの時期にかかり、思うように声を出すことができない中でしたが、一人ひとりが自分にできる最大限の力を出し切ったと思います。
 女子も、他のパートの音につられないように何度も何度も声を聴きあって練習した成果が本番で発揮されていました。
 みんなで心をひとつにして歌うこと、表現することの意味を、今回の合唱コンクールを通して学んだと思います。今日の経験を生かして、クラスメイトと過ごす残りの半年を素晴らしいものにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水)合唱コンクール(1年5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの練習の成果を発揮する本番を迎えました。
発声練習やパート練習を繰り返し、コツコツと努力を積み重ねてきました。
クラスとして入賞することは叶いませんでしたが、歌い終わった後の生徒は明るく、やり切った表情を見せてくれました。
合唱練習を通して培ったクラスの団結力を、これからの学校生活で生かしていってほしいと願っています。

10月11日(水)合唱コンクール(1年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の合唱をありがとう。
初めての合唱コンクールで緊張したと思いますが、みんなで最高の演奏を完成させることができました。残念ながら賞はとれませんでしたが、この経験をこれからの学校生活にいかしていきましょう。

10月11日(水)合唱コンクール(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最優秀賞受賞!
初めての合唱コンクールで分からないこともたくさんあったと思いますが、指揮者・伴奏者が中心となって努力してきた結果がでてとても嬉しく思います。
一緒に歌った仲間や支えてくれた保護者の方への感謝をしっかりして、この賞を励みにこれからの学校生活をより充実させていきましょう。

10月11日(水)合唱コンクール(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い期間の練習ではありましたが、指揮者、伴奏者、パートリーダーを中心に工夫して練習することができました。苦手なところを何度も確認し、練習を重なるごとにどんどん良くなっていきましたね。
 本番では、昨日のリハーサルや朝の練習よりもパワーアップした合唱を聞けて、とても嬉しかったです。2組らしい合唱を作り上げることができました。
 本気で取り組んだ時のみんなの力は、本当に素晴らしいです。学級目標である「レゴ」もたくさん積み上げることができたと思います。
 みんなとの合唱練習がこれで終わってしまうのは少し寂しいですが、次は体育祭があります。次も本気で取り組む姿を期待しています。頑張りましょう。

10月11日(水)合唱コンクール(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は,「今を生きる」合唱ができました。
 願った結果を求めるには,今を頑張るしかないことを学んだことと思います。3年生の合唱も,最前列で集中して聴いていました。結果は願ったものではありませんでしたが,次につながる活動にできました。

10月11日(水)合唱コンクール

3年生の合唱が終わりました。
全校生徒のみなさん、素敵な歌声をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水)合唱コンクール

3年生の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080