最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:23
総数:571775

6年 下校の様子をふりかえって 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に入り、6年生は卒業まであと31日になりました。
2月の終わりにある通学団会から、新年度の班での見習いがスタートしていくこともあり、本日、全校で下校の様子について各クラスで振り返りました。
今の自分たちの下校の様子の写真を見て、「グリーンベルトからはみ出てしまっている」「3列になっている人がいる」などの意見が出ました。
グリーンベルト以外のところは、車道だから出ると危険であり、2列歩行しなければならないという意味を再確認することができました。
各クラスで話ができたこともあって、今日の下校は意識して2列で歩く姿が見られました。
6年生は見本として、1〜5年生は6年生がいなくても自分たちで意識して下校できるようにしてほしいですね。

3年 住吉踊り講座 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は宮後の伝統芸能の住吉踊りを体験しました。
 保存会の会長さんから住吉踊りの由来を聞きました。住吉踊りは大阪の住吉大社の御田植神事に行われる踊りから始まり、その後、各地に広まり、明治の初めには一宮の各地でも踊られていたそうです。今は、一宮市では宮後だけに残っているそうです。今日は豊年踊りを教えていただきました。大きな輪になって体験をしました。おうちの方も一緒に踊ってくださいました。子どもたちは、繰り返し練習しているとだんだん上手になってきました。
 博物館の学芸員の方からは一宮市の祭りについてのお話を聞きました。
 コロナでしばらくできなかった体験活動が久しぶりにできてよかったです。今回の体験で住吉踊りを習ってみたいと思う子が一人でも増えるといいです。
 保存会のみなさん、ありがとうございました。

授業公開ありがとうございました 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業公開にお越しいただきありがとうございました。
 お家の方に日頃の授業の様子をみていただき子どもたちはいつもより張り切って頑張っていました。ぜひ、ご家庭でもその頑張りを認める声掛けをしていただけたらと思います。
 2日間ありがとうございました。

1年 道徳の授業 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業は「なわとびカード」というお話で考えました。
 20回跳べてないのに「おまけね」と言われて合格にしてもらった「わたし」の気持ちを考えました。「やったあ よかった」という子もいましたが、「本当にいいのかな?」と疑問に思っている子が多かったです。

4年 詩を発表しよう 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に自分がつくった詩を発表しました。
 パソコンで自分の詩集も文字で入力し、挿絵や背景もつくりました。
 繰り返しや比喩表現をいれたりして上手につくっていました。
 他の子も一生懸命聞いて友達の良いところを付箋に書いていました。

ほたる号が来ました 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はほたる号が来る日でした。昼放課にはたくさんの子どもたちが本を借りにきてくれました。来月は3月2日(木)です。

4年 ゼンタングル 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日今日の2日間、授業公開にお越しいただきありがとうございました。
図工の授業では、紙に模様を書いていきました。
「市松もよう」や「麻の葉もよう」など様々な模様の絵を描きました。
「難しいそうだったけどかけてよかった」と話す児童がいました。
次回からは版画の下絵を描いていきます。どんな作品になるか楽しみですね。

2年 長縄跳びの練習 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 長繩跳びの練習をしました。
 長繩跳びを上手く跳ぶこつは?と先生が聞くと
 「真ん中の方に跳ぶといい」などの意見がでました。
 それからみんなで練習しました。
 2月8日は長繩跳び大会があります。
 力を合わせてよい記録がでるといいですね。

6年 卒業式の歌 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に「旅立ちの日に」という卒業式に歌う歌の練習をしました。
 音楽で学習した集大成の歌になるように先生も熱心に指導していました。
 先生の言葉に答えて真剣に歌っている姿が見られました。

5年 方言と共通語 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に方言と共通語について学習をしました。
 捨てるのことを関西地方では「ほる」北海道では「投げる」というそうです。
 と先生から話を聞いてみんなびっくりでした。
 方言のよさや使い方について学習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます