最新更新日:2024/06/25
本日:count up103
昨日:128
総数:573345

4年 読書感想画 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に読書感想画をかいています。
 4年生は自分で本を選んで心に残った場面を絵にしています。
 水彩で透明感のある絵を描いている子がいました。

感染症対策を 11/21

画像1 画像1
 急に寒くなり、インフルエンザなどで欠席する子が増えています。
 学校では、手洗い、換気に気を付けています。
 ご家庭でも
  ・手洗いを励行する
  ・部屋の適度な湿度、換気に努める
  ・十分な睡眠をとる
  ・バランスのよい食事に心がける
  ・人ごみへの外出は避け、マスク着用に努める
  ・体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い、無理に登校させない
  などのご協力をお願いいたします。 

2年 読書感想画 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画をかきました。
 「どなたでもどうぞ」というお話を読んで心に残った場面をかいています。
 「バレンタインさんのホテルに動物たちも泊まりにくるんだよ」と
お話の内容も教えてくれました。
 いろいろな動物をかいていました。

5年 読書感想画 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ブック キャット」という本を読んで感想画をかいています。
 今日は、アイデアスケッチをしました。
 動きのある作品にしようとクロムブックでネコの絵や写真を調べて参考にしました。

1年 秋のおもちゃをつくろう 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりや赤や黄色の葉っぱ、まつぼっくりなどを使っておもちゃをつくります。
 今日はその計画をたてました。
 マラカスやネックレス、ロボットなど作りたいものを絵と文でかいていました。
 どんなおもちゃになるのか楽しみです。

3年 3けた×1けたの筆算 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間にかけ算の筆算を学習しています。
 今日は3けた×1けたの筆算を習いました。
 どの子も定規を使って丁寧に計算していました。
 たくさん問題が解けましたね。

6年 未来のわたし 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「未来のわたし」をテーマに立体作品をつくっています。
 パティシエや学校の先生、スポーツ選手などを思い思いにつくっています。
 背景もつくっていました。
 完成に近づいています。

6年 MOMOTARO 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会では、オールイングリッシュで桃太郎の劇をしました。スポーツフェスタで感じた「自分たちが作り上げる行事」を胸に、一人一人が裏方の仕事も責任をもって行ってくれました。児童鑑賞会、本番の学習発表会に向け、会場の準備や掃除をする姿から最高学年としての強い気持ちが伝わってきました。6年生のおかげで無事、学習発表会を終えることができました。ありがとう。
 あと残すは卒業式。一人一人輝くことができた学習発表会の姿からさらに成長していけるよう頑張っていきましょう。

3年 Unison〜みんなで一緒に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、習字、絵、ナレーションのチームに分かれて発表をしました。
 舞台の上で習字を書いたり、絵を描いたりしました。
 ナレーションは、3年生で学習してきたことを発表しました。
 そして、みんなでキレキレのダンスをしました。
 「緊張した」「うまくいった」「楽しかった」と
 言っている子がいました。
 大成功でしたね!

1年 ふれあい会食会・感謝の会 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも大変お世話になっている、KHSの方をお招きして、感謝の会を開きました。日頃の感謝を伝えることができました。一緒においしい赤飯をいただきました。

学校祭・保護者ボランティアによるもち米、赤飯準備 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA役員、おやじの会、保護者ボランティアの協力のおかげで、もち米、赤飯のパック詰めなど、スムーズに準備を行うことができました。大変助かりました。ありがとうございました。

5年 KHSさん感謝の会 11/18

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、私たちの登下校を見守ってくださっているKHSの方達に、感謝を伝える会をしました。一緒にお赤飯を食べたり話をしたりと、楽しい時間を過ごせました。お赤飯はすごくもちもちでおいしかったですね!いろいろな方への感謝の気持ちを感じながらいただきました。お礼もしっかり伝えることができました。これからもよろしくお願いします。

1年 たべものやさんしりとりたいかい かいさいします 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで頑張ってきた総まとめ。ひとりひとりいちばんの力を出し切った学習発表会でした。
 ご家庭での応援、ありがとうございました。

学校祭・おやじの会によるボランティア活動 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学校祭において、おやじの会の方の協力で、テント張り、駐車場・駐輪場の管理、北の畑の草取りなどをしていただき、とても助かりました。大変感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

KHS感謝の会 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の後にKHS感謝の会を行いました。
 毎日の登下校での見守りをしてくださったり、田植えと田んぼのお世話をしていただいています。各クラスで感謝状とお花のプレゼントを渡しました。
 それから、みんなで赤飯を食べました。
 赤飯のもち米は3年生以上の子どもたちが田植えをしたものです。
 KHSのみなさん、ありがとうございました。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

くすの木 感謝の気持ちを伝えました! 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
KHSの方をお招きして、感謝の会を開きました。
6年生が代表して感謝状とパンジーの花をプレゼントしました。
毎日の登下校の見守りや田植えや田んぼの管理など本当にお世話になっています。
教室では、子どもたちが、感謝状を渡し、一緒に赤飯を食べました。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

6年 朝の掃除 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 今西タイムの時間に6年生の子どもたちが昇降口の掃除をしてくれました。
 学校祭の演技だけでなく準備の場面でも支えてくれています。
 ありがとう。

6年 感謝の会 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝の会で、KHSの方とお赤飯を食べました。
日ごろの感謝とこれからのあいさつをしました。なかなか伝えられない気持ちを伝えられましたね。
 赤飯はおいしく食べられたかな?

5年 みんなで☆キャンプ・ザ・シー 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会では、楽しかったキャンプの思い出を歌とダンスで振り返り、ボディパーカッションや二部合唱に挑戦しました。スポーツフェスタで学んだ「みんなで心を一つにする」「楽しみながら全力で取り組む」を合言葉にし、毎日みんなが自発的に練習に取り組んでいましたね。練習を通して「自分達はこんなにできるんだ」と日々自己肯定感を高めていき、本番では一人一人全員が輝ける発表になったと思います。あと4ヶ月、よりかっこいい高学年を目指して頑張りましょう!

くすの木 発表会がんばりました! 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った学習発表会!自分のセリフや動きをしっかりと発表することができました。自分の出番を終えてみんな達成感いっぱいの表情でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます