最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:66
総数:715043
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4月27日 4年生 FBC種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、3組がFBCの種まきをしました。マリーゴールドを中心に1グループ200粒ほどを手際よくまくことができました。芽が出るのが楽しみですね。

4月27日 6年生 大切にしたい風景を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組は図工で「大切にしたい風景」を描いています。

校舎に,教室に,校庭に・・・思い思いの場所で集中して描いています。

4月27日 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の書写の様子です。
字のバランスに気をつけて書いていました。
後片付けも静かにできていました。

4月27日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の家庭科の様子です。
自分にできる家庭の仕事を考えようということで、家での生活を見つめ直していました。
できる範囲でお手伝いをしていきましょうね。

1年生 図書館の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は、今日、初めて図書館で本を借りました。
これからたくさん本を借りてくださいね。

4月27日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の算数の様子です。
体積の求め方をできるだけ簡単に求められるように工夫していました。

4月27日 6年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めてのあさがおタイムはアドジャントークでした。「6年生になってがんばっていること」や「修学旅行で楽しみなこと」などを理由も合わせて友達に伝えることができました。

4月26日 4年生 FBC種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目に4の1と4の2がFBCの種まきをしました。1グループ200粒程度の種をていねいにまくことができました。

4月26日 6年生 ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
ろうそくが燃える様子や、ろうそくを覆ったときの様子を見て気付いたことを整理しました。

4月26日 2年生 グループ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「だいじなことをおとさずに、話したり聞いたりしよう」の学習で、問題を出し合いました。学習しながらどんどん仲良しになっています。

4月26日 5年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と3組はソフトバレーボールをしました。
バレーボールの試合の進め方を確認し、チームで協力してゲームを楽しむ姿が見られました。

4月26日 3年生 名刺作り

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア交流に向けて,ペアの子に渡す名刺作りをしました。
自分の好きな食べ物や遊びについて,イラストを添えて丁寧に書きました。

4月26日 5年 図書館を使いこなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は国語の「図書館を使いこなそう」という単元で、図書館を利用してみました。
なんとなく使っていた図書館ですが、本の配置に工夫があることを学びました。
また、今日は図書委員の児童が貸出の作業をしてくれました。成長を実感しました。

4月26日 3年生 図工グラデーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、グラデーションにチャレンジしました。水で薄めて作る方法と、白色に濃い色を混ぜて作る方法の両方に取り組みました。「むずかしい〜」「いい感じになった〜」と、いろんなことを感じながら作ることができました。

4月26日 3年生 体育マット

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、マットに取り組みました。iPadのお手本動画を見て、「手のつき方はこうだね」「勢いをつけて回るといいよ」など、各グループでポイントを見つけて取り組むことができました。

4月26日 2年生 くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜の授業公開で行った、くしゃくしゃぎゅの続きを作成しました。形になってきています!

図書室からのお知らせ

画像1 画像1
昨年の年度末に,杉本商店の方から本の寄付をいただきました。

図書室のカウンターの横に配架されています。

どんな本があるかは、図書館に来てのお楽しみ。

たくさんの子どもたちに借りてほしいと思います。

4月25日 3年生 初めての1・3年生下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めての1・3年下校でした。
「前を向いてね。」「こっちに並ぶよ。」と優しく1年生の子に声をかける3年生の姿がありました。
3年生のお兄さん,お姉さんとして,安全に1年生の子を下校させてあげてほしいです。

4月25日 5年生 今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、ソフトバレーボールが始まりました。
ゲームを楽しむだけではなく、準備や片付けも仲間との協力が大切です。
野外学習に向けて仲を深めていきましょう。

4月25日の給食

 今日の給食は
 チャーハン 牛乳 とりの唐揚げ
 はるさめスープ キャロットゼリー です。

 扶桑町の学校給食共同調理場では、月に1回調理場での炊飯をしています。
防災にも使用されているアルファ化米を使い、和洋中の炊き込みご飯を作っています。
このアルファ化米を使うことで、調理時間を短縮してご飯を作れます。

 今日はチャーハンでした。
5年生のあるクラスでは、チャーハンはおかわりで完食となりました。
苦労して作ってくださった調理員さんの気持ちが通じたのでしょうか。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322