ともに生きる

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スライスパン ツナサンドの具 白菜入りクリームシチュー 
耳パンde手作りラスク  牛乳 です。

 3年生は私立入試のため、1,2年生のみの給食です。
 スライスパンに野菜たっぷりの具をはさんで、ツナサンドにして食べます。シチューにつけて、つけパンにして食べてもいいですよ。
 1人2枚分のスライスパンも、耳も、どっちも残さずおいしく食べてもらおうと、今日は特別に耳パンとパンの一部を計算して、調理員さんに切ってもらい、給食室でさっと揚げてシナモンシュガーをまぶして、ラスクにして紹介しました。給食初登場メニューです♪
 具だくさんのシチューも、旬の白菜をたくさん使って作っています。ホワイトルウも給食室の手作りです。どれも手の込んだ愛情たっぷり、ボリューム満点のメニューです。
寒い日は、しっかり食べて体を温めましょう。

 明日1月24日から1週間は、全国学校給食週間です。
犬山の給食では、「郷土に親しむ学校給食週間の献立」を紹介していきます。愛知や犬山の郷土料理、地場産物も登場!明日からも盛りだくさんの給食を紹介します。お楽しみに♪

今日の城東中学校  1月23日(火)

今日から3年生は私立一般受験がスタートします。
また、1・2年生は実力テストです。

みんな、頑張れ!!
画像1 画像1

1月23日(火) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 3色そぼろ丼 かぼちゃ入りごまみそ汁 チンゲン菜のたくあん和え 牛乳 です。

 3年生は、明日から3日間私立一般入試ですね。しっかり食べて、スタミナをつけて、体を温めて頑張ってください。

 3色そぼろ丼の具は、鶏ひき肉、むき枝豆、炒り卵の他に、たっぷりの炒めた玉ねぎの甘みがでています。生姜の風味が効いていてご飯がすすみますよ。
 脳のエネルギー源となる糖質のエネルギー代謝を効率よく行う働きや、神経の働きを支える働きがあるビタミンB1を多く含む麦ご飯や豚肉を組合わせたメニューです。
モリモリ食べてパワーをつけましょう!

 ごま味噌汁は、甘みのあるかぼちゃ入り。かぼちゃは、ビタミンAやビタミンCが豊富で、免疫力を高める働きがあります。たっぷりの練りごまも入っています。
ごまは、ビタミンEが豊富で血流をよくし、体を温めます。豆乳、ごまのコク、それぞれの具材のうま味たっぷりのみそ汁です。たっぷりの野菜と一緒においしくいただきましょう。

3年生 1時間目の授業 1月22日(月)

3年生の1時間目の授業の様子です。

1組は美術、2組は理科、3組は音楽、4組は英語、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目の授業 1月22日(月)

2年生の1時間目の授業の様子です。

1組は体育、2組は国語、3組は体育、4組は英語、5組は技術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の授業 1月22日(月)

1年生の1時間の授業の様子です。

1組は英語、2組は社会、3組は国語、4組は国語、5組は理科、6組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1が22日(月) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

公立高校のweb出願について

公立高校の受験希望者を対象として、web出願についての説明プリントを配付しました。
各家庭での記入・登録となりますので、「手引き」をよく読みながら進めるようにしてください。

画面右側の「配付文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。
画像1 画像1

1月19日(金)『まごわやさしい献立』

画像1 画像1
白飯 まぐろと大豆のごまがらめ キャベツの梅おかか和え 豆乳なべ 牛乳 です。

毎月19日の食育の日にあわせ、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の食材をとりいれた献立を紹介しています。ご飯を中心に、これらの食材をとりあわせると自然と栄養バランスがよくなります。
ま=豆は、大豆、焼き豆腐、豆乳、みそ
さ=魚は、まぐろ、かまぼこ
や=野菜、冬野菜の白菜やねぎをたくさん加えた具だくさんの豆乳なべで紹介しました。
旬の野菜は栄養価も高く、ビタミンも豊富です。寒くなるにつれて甘みも増します。鍋や汁物にすると野菜もたくさん食べられます。たっぷりの野菜を食べてビタミンやミネラルを補い、免疫力を高め、風邪やウイルスに負けない体を作りましょう。豆乳みそ味で体がポカポカと温まりますよ。

★来週1月24日から、全国学校給食週間です。
「郷土の味に親しむ学校給食週間の献立」を紹介していきます。愛知県や犬山の郷土料理、特産物もたくさん紹介予定です。

シェイクアウト訓練 1月19日(金)

シェイクアウト訓練を行いました。
訓練の放送が入ると生徒たちは一斉に机の下にもぐり素早く自分の身を守る姿勢をとることができていました。
画像1 画像1

6時間目の城東中学校 1月19日(金)

6時間目の各学年の様子です。

1年生は総合学習のまとめ、2年生は百人一首、3年生は合唱練習とさまざまな様子でした。
画像1 画像1

3年生 1時間目の授業 1月19日(金)

3年生の1時間の授業の様子です。

1組は英語、2組は国語、3組は社会、4組は社会、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目の授業 1月19日(金)

2年生の1時間目の授業の様子です。

1組は技術、2組は理科、3組は国語、4組は美術、6組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の授業 1月19日(金)

1年生の1時間目の授業の様子です。

1組は国語、2組は数学、3組は英語、4組は音楽、5組は体育、6組は体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)『兵庫県の郷土料理』

画像1 画像1
画像2 画像2
白飯 明石焼き 姫路おでん いかなごのくぎ煮野菜あえ 丹波の黒豆 牛乳 です。

  今月の郷土料理は、兵庫県をとりあげました。兵庫県の丹波篠山市は、犬山市の姉妹都市でもあります。
兵庫県は、北は日本海、南は瀬戸内海から淡路島を介して太平洋と続いています。瀬戸内海は、鯛やシラス、タコなど、日本海側では松葉ガニ、イカなど海の幸、中国山地では山の幸に恵まれています。

*明石焼き・・・兵庫県明石を代表する名物で、たこ焼きのルーツともいわれています。ふわふわの生地の中に歯ごたえのあるタコが入った明石焼は、お出汁でいただくのが基本です。1人1個。タコ入りです。昆布からだしをとってかけました。

*姫路おでん・・・姫路では、おでんに生姜じょうゆをかけたり、つけて食べる特徴があります。もともと生姜としょう油の生産地で、地元では一般的な食べ方で特に名前はありませんでしたが、2006年に姫路の食で町おこしを考えるグループが「姫路おでん」と命名しました。
給食では、仕上げに生姜を加えて、生姜じょうゆ風味に調理をして紹介しました。

*いかなごのくぎ煮 野菜あえ・・・春に瀬戸内海ではイカナゴ漁が解禁します。イカナゴの稚魚を甘辛く煮た佃煮です。煮上がった姿が、サビたくぎが曲がったように見えることから「くぎ煮」と呼ばれています。近年、漁獲量の激減でいかなごの入荷が難しいため、しらすの佃煮を野菜と和えて紹介しました。

*丹波の黒豆・・・丹波篠山は、古くから黒豆の生産地で、全国一の生産を誇っています。「丹波黒」は黒大豆の中でも最高級品で、大粒でほんのり甘く、煮ても皮が破れにくくよく膨らみ、漆黒の色や、もちもちした食感とおいしさが特長です。おせち料理の定番のひとつとしてかかせない食材です。今日の黒豆も、丹波の黒豆です。
 黒豆は、「まめに、まじめに、暮らせますように。」と願いが込められています。

兵庫県の郷土料理や特産物を知りながら、おしいくいただきましょう。

 明日19日は、食育の日、まごわやさしいの食材をとりいれた献立を紹介します。

3年生 1時間目の授業 1月18日(木)

3年生の1時間目の授業の様子です。

1組は家庭、2組は技術、3組は数学、4組は英語、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目の授業 1月18日(木)

2年生の1時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は数学、3組は国語、4組は理科、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の授業 1月18日(木)

1年生の1時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は国語、3組は体育、4組は体育、5組は音楽、6組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)防災献立 〜災害に備えよう!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナトマライス 高野豆腐deスタミナ唐揚げ 白菜とマカロニのコンソメスープ みかんサラダ 牛乳 です。

 今から29年前の1月17日に、阪神淡路大震災が発生しました。元旦には能登半島で大規模な地震が発生し、いまだ安否がわからない方々がたくさんみえます。私たちの地域でもいつ発生するかわかりません。 給食では、災害時への意識を高め、万が一の時に役立つよう防災献立を毎年とり入れ紹介しています。家庭で備蓄している缶詰、乾物などの備蓄食材を活用したメニューです。高野豆腐、ひじき、切干大根、トマトジュース、ツナ、コーン、みかん缶、魚肉ソーセージを活用した内容です。今回は洋風メニューで紹介します。
 
★ツナトマライスは、犬山市で災害用に備蓄していたα化米を活用しています。水を加えるとご飯として食べられます。
給食室の釜で、いろいろな具材とあわせ、炊き出しをイメージして炊きました。

★高野豆腐は、豆腐を乾燥させた日本の保存食です。災害時に不足しがちなたんぱく質やミネラルを補うことができます。水で戻して軽く絞った高野豆腐にでんぷんをまぶして唐揚げにしました。今回はにんにく、しょうが風味のスタミナ唐揚げで紹介しました。お肉のような食感です。
日々の食事に、食べたら買い足して補充する方法、ローリングストックしておくと重宝します。

★白菜とマカロニのコンソメスープは、家に常備している野菜と乾物を使ったスープです。災害時、温かい汁物は、体も心も温まってホッとさせてくれます。

★ひじき、切干大根などの乾物食材は、常温で長期保存ができ、栄養価も高く、災害時に不足しがちなミネラルやビタミン、食物繊維を補うことができます。
水やガスが使えない時でもみかん缶などの缶づめの汁を戻す時の水分や味付け、うま味としても活用できますよ。

 今日は、いろいろな食材を使ってバランスを考え、たくさんの品数がそろっています。
災害時は、物資が届かなかったり、食べるものがない状況が続いたりします。家庭の備蓄食を確認しましょう。
 日々あたりまえに食べられることへの感謝も忘れずにしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270