最新更新日:2024/11/01 | |
本日:169
昨日:666 総数:1909052 |
2月28日(水)「富山県の郷土料理」富山県は本州の中央北部に位置し、北は日本海、三方を峰々に囲まれています。日本海側気候で、県内全域が豪雪地帯に指定されています。富山湾は「天然のいけす」と呼ばれています。3種類の海水が層を成していることで寒ブリ・白えび・ほたるいか等のキトキト(新鮮)な魚介類が水揚げされる海の幸の宝庫です。 昆布は採れませんが、昆布消費量が全国一で有名です。江戸時代に海の交通網が盛んになり、富山(越中)は北前船の寄港地で、北海道から届く昆布を使った独自の食文化が根付きました。 富山を代表する名物の1つに白えびがあります。 白えびとは、透き通るような淡いピンク色の身が特徴的な小さなの海老です。体長約6cmと小柄ながらもキラキラと光るその姿は、別名「富山湾の宝石」とも呼ばれています。給食では、白えびのかわりに干しえびを使用してかき揚げを作りました。 とろろ昆布は、酢漬けにした数種類の昆布を重ねて固め、その表面を削り出して作られます。程よい酸味と旨みのバランスが絶妙なとろろ昆布を野菜と和えてとろろ昆布和えにしました。富山のおにぎりは、海苔の代わりに、とろろ昆布を巻いたおにぎりが主流です。昆布を使った料理もたくさんあり親しまれています。 ブリは富山湾で大敷網と呼ばれる定置網にて漁獲されています。11月から3月にかけて北の海で栄養をたっぷり蓄えて、産卵のため南下します。ちょうど日本海の真ん中で飛び出ている能登半島がブリの南下コースを遮り、富山湾に誘い込む形になっているため、まるで富山湾全体が大きな定置網のようになっています。旬のぶりのうま味がじわっと広がるぶり大根をいただきましょう。 3月1日(金) 登校風景橋渡しの会 2月29日(木)
5・6時間目は「橋渡しの会」でした。3年生から1・2年生へ城東中学校の伝統を引き継ぐ会です。
1・2年生の合唱、ソーラン節は見ごたえがありとても感動しました。 3年生の合唱は、非常に難しい曲でしたが、さずが3年生!!と立派に歌い上げ、後輩たちがあこがれる姿そのものでした。 厳かな雰囲気の中行われたかけはしの灯。非常に感動的なものでした。 3年生は卒業まで登校するのはあと4日です。思い出を一つでも多く残していってください!! 見守りの皆さん ありがとうございます!!
毎日、児童・生徒の登下校を見守って下さっている皆さんに、卒業を控えた3年生がお礼を伝えに伺いました。毎日、自分たちが安全に登下校できるのも、皆さんが毎日立ってくださり、声をかけたり時には注意してくださったりしたおかげです。本当にありがとうございました。
見守りをしてくださっている方からも,あたたかいお言葉をいただきました。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします。 2月29日(木) 登校風景2月27日(火)セレクト給食 〜第2弾〜今日は、セレクト給食です。人気の揚げパンを3年生も最後に喜んでもらえるようにと、今回はシナモン、きなこ、揚げないの3択です。 せっかく揚げパンなのに、揚げないの?などの声もたくさん聞こえてきました。 全校結果では約6割がシナモン、3割がきなこ、揚げない派が1割弱という結果でした。 調理員さんが揚げたてのアツアツのパンに、各クラスのセレクト数にあわせ、砂糖をまぜたシナモンやきなこをひとつひとつまぶして用意をしてくれています。 揚げパン以外のメニューも、野菜がバランスよくたっぷり食べられるように、旬のブロッコリーは、ビタミンCの多い軸も無駄なく切って作ってもらっています。チーズと大豆と一緒に食べやすく和えました。愛情たっぷりのメニューです。好きな物だけでなくどれもバランスよく食べられるといいですね。 2月の給食の月目標は、「感謝の気持ちをもって食事をしよう」です。毎日、当たり前に食べられること、食材を育てたり作ってくれている人、運ぶ人、おいしく作って下さる人、片付けて下さる人、命ある食べ物そのもの 多くの感謝の気持ちを忘れずいただきたいですね。 明日は、日本の郷土料理「富山県」を紹介します。お楽しみに♪ 2月27日(火) 登校風景女子卓球部
先日、犬山中学校を招いて練習試合を行いました。
同じ市内のため、先輩たちの代から何度も関わってきた相手です。 団体戦と個人戦を行いましたが、現実的な分析として、かなりの苦戦を強いられました。 平日の練習時間が確保しづらい期間とはいえ、現時点での差を感じさせられた結果です。 しかし、夏の大会まで、まだ時間はあります。 今回の結果をどう受け入れて、どう生かしていくのが、練習試合の意義だと思います。 ここから、またチーム一丸となって前向きに頑張っていきます。 今後も応援よろしくお願いします。 2月26日(月)の給食今日は中華です。 パリパリ食感の春巻きは、給食人気メニューのひとつです。春巻きの名前の由来は、元々、立春の頃に、春に新芽を出す具材を巻いて作られたことが由来だそうです。 八宝菜は、たくさんの種類の具や野菜を使って作っています。いろいろな具材のうま味が詰まっています。味わっていただきましょう。 明日は、セレクト給食です。揚げパンセレクトですよ!お楽しみに♪ 3年生 4時間目の授業 2月26日(月)
3年生の4時間目の授業の様子です。
1組は音楽、2組は数学、3組は国語、4組は理科、5組は英語の授業でした。 2年生 4時間目の授業 2月26日(月)
2年生の4時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は理科、3組は家庭、4組は国語、5組は英語の授業でした。 1年生 4時間目の授業 2月26日(月)
1年生の4時間目の授業の様子です。
1組は国語、2組は理科、3組は美術、4組は技術、5組は体育、6組は体育の授業でした。 2月26日(月) 登校風景2月22日(木)の給食3年生は、公立入試のため、1.2年生のみの給食です。 れんこん肉団子のもち米蒸しは、給食室で手作りしました。 中国の点心のひとつで、しゅうまいの皮の代わりにもち米をまぶした料理で、珍珠丸子=チェンジュワンズ とも呼ばれています。 蒸したもち米が、真珠のようにキラキラ輝くところから名前がついたそうです。 中身の具は、ひき肉に、愛知県産のれんこんを皮ごと細かく刻み、ひじきや枝豆、生姜などを加えた具を、人数分にわけてから、調理員さんがひとつひとつ手で丸めて、もち米をだんごにまぶしてから蒸しました。れんこんの食感も感じられます。 人数が少ない時のみの手の込んだ愛情たっぷりのメニューです。給食室が学校にある犬山ならではのメニューです。 具だくさんのキムチスープも体が温まり、ご飯もすすむ味付けです。 いつもおいしく作って下さる調理員さんに感謝の気持ちを込めて、いただきましょう。 2月21日(水)「受験応援献立〜第3弾〜」いい予感♪(いよかん) 牛乳です。 3年生は、明日は公立一般入試が控えていますね! 給食では、縁起を担いだネーミング献立で、受験生を応援します。1,2年生の皆さんもおいしく残さず食べて、先輩を応援しましょう。 ネーミングだけでなく、栄養ももちろん満点です。 ★きちんと勝つは、給食室で鶏肉に味付けをし、衣をつけて揚げました。 ★合格はゆずれない和えは、柚子の皮を刻んで、ゆず果汁を絞って和えました。 れんこんは、先の見通しが良い縁起物。シャキシャキ食感で、ビタミンCも豊富。 昆布は、喜ぶ(よろこんぶ)、ゆずれない気持ちを持っておいしく食べて合格しよう! ★ファイトン汁!は、具だくさんです。ビタミンB1が豊富な豚肉は疲労回復効果があります。 さらに効果をパワーを高めるアリシンを含む食材、にら、にんにくも入っています。 ★季節のかんきつ類として、いよかんを出しました。皮がむきやすく甘みがありますよ。 どれも残さずバランスよく食べて、パワーをつけて、受験にのぞみましょう! 3年生 2時間目の授業 2月21日(水)
3年生の2時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は数学、3組は英語、4組は理科、5組は社会の授業でした。 2年生 2時間目の授業 2月21日(水)
2年生の2時間目の授業の様子です。
1組は英語、2組は数学、3組は社会、4組は国語、5組は理科の授業でした。 1年生 2時間目の授業 2月21日(水)
1年生の2時間目の授業の様子です。
1組は英語、2組は国語、3組は体育、4組は体育、5組は社会、6組は数学の授業でした。 2月21日(水) 登校風景2月20日(火)北海道産ほたてを味わいました♪今日のほたては、生産者支援プロジェクトの一環で給食にいただいたものです。 一部の国や地域で水産物の輸入停止措置により、輸出用の水産物が滞り、ほたて生産者の方々が困っているのをニュースなどでもみたことがありますね。 おいしいホタテのことを小中学校の給食で子どもたちに食べてもらい、もっと知ってもらおうという目的でいただきました。 プリッとしたホタテの貝柱をぜいたくに使ったチャウダーです。給食ではなかなか提供ができない高級食材をふんだんに使っています。ぜいたくなチャウダーです。 ホワイトルウも給食室の手作りで作っています。ほたてのうま味がぎゅっと詰まっています。味わって食べてください。 ホタテの資料を廊下に掲示しましたので見て下さいね。 明日は、受験応援メニュー〜第3弾〜を予定しています。明日の給食もお楽しみに♪ |
犬山市立城東中学校
〒484-0094 住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101 TEL:0568-61-0501 FAX:0568-63-0270 |