最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:177
総数:600742
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.11.5 丹陽文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽公民館で丹陽文化祭が開催されました。丹陽南小学校の児童の作品も展示され、保護者の方と作品を見に来ている児童の姿が見られました。また、お茶点ての体験ができるスペースもあり、茶道クラブでお世話になっている講師の先生もお見えになりました。他にも、絵画、写真、お花、手芸など、いろいろな分野の素敵な作品が展示されていました。

R5.11.2 フッ素イオン導入 5年生

 本日、フッ素イオン導入を実施しました。希望をした児童のみ参加となりましたが、多くの児童が実施しました初めて体験した児童は「唾液がすごい出た」「あごが疲れた」と話していました。毎日の歯みがきもしっかりとして虫歯予防に努めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.2 ミラーステージ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、学習発表会に向けて、立体作品を作っています。鏡の特徴をいかすため、何度も試しながら作っています。学習発表会に展示されるのが楽しみです。

R5.11.1 食べ物はどこから(3年生)

今日は、雪印メグミルクさんにお越しいただいて、自分たちの給食や食卓に届けられる乳製品はどのように作られているのかお話を聞きました。
どの子も、オンラインでつないだ工場の様子や工場の方のお話を興味深く見たり聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.1 読み聞かせ 3年生

読み聞かせがありました。子どもたちは本を読んでもらうことがとても好きなので、お話の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.1 読み聞かせ(4年生)

今日は「かしこい さかなは かんがえた」という本を読んでもらいました。生物の進化についての想像が膨らむお話にみんな引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.1 アルファベットを覚えよう 【4年生】

 今日の英語の時間は、アルファベットの小文字を学習しました。ばらばらになっている小文字カードを順番に並べたり、声に出して書き順を習ったりしながら、楽しく覚えようとしている姿が見られました。大文字と小文字の対応がまだ難しいようなので、今後も続けて学習していきます。
 総合の時間には、SDGsについて調べたことを班の友達とまとめました。来週の発表会に向けて、原稿を書いたり、説明の練習をしたりと、どの子も意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.1 あなたの名前は?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業で、相手の名前を聞いたり、自分の名前を教えたりする学習をしました。
 少し照れながら、自分の名前を英語で答える子もいました。

R5.11.1 鏡を利用して表現(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ミラクル!ミラーステージ」という学習をしています。
 鏡の面白さ、不思議さを利用して、表現を工夫しています。

R5.11.1 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もたくさんの本を読み聞かせしていただきました。
 ありがとうございました。

R5.10.31 筆使いに気をつけて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、毛筆で「つり」を書いています。
曲がりやはらいなど筆の向きを意識しながらていねいに書いていました。

R5.10.31 Happy Halloween(4年生)

アルファベットの学習の後に、ハロウィンを題材としたゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.31 クラスみんなで決めるには(4年生)

司会や発表者などに分かれ、班で決めたテーマについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.31 秋晴れの下で(4年生)

ポートボールのドリブル、シュート練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.31 鍵盤ハーモニカの練習頑張っています!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの練習を始めてしばらく経ちましたが、とても上手に演奏できるようになってきました。
今日は、タンギングや指使いにも気を付けて「どんぐり ぐりぐり」の曲を繰り替えし弾きました。
ドレミファソの音は、ほとんどの子がマスターすることができました♪
一人一人の成長が見られて嬉しいです。

R5.10.31 気持ちを合わせて。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でリレーの練習をしています。
 一昔前は棒状のバトンでしたが、低学年はリング状のバトンを使っています。

R5.10.31 シュート!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のポートボールの練習風景です。
 最後の写真は、まるでお月様に手が届くようなくらい、見事なガードマンのジャンプです。

R5.10.30 クラブ活動 (4年生)

 久しぶりのクラブがありました。仲間と笑顔で活動する様子が見られました。来週もクラブがあります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.30 秋めく中のクラブ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外のクラブでは、西日で影が長くなってきました。
 ボールを思いっきり蹴ったり、投げたり。
 勝負で勝つために頭を使ったり、よりよい作品になるように工夫したり。
 作法を学んだり、動画を見てダンスを考えたり。
 丹南っ子はそれぞれ思い思いに、楽しく活動することができました。

R5.10.30 ともだちハウスをつくろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹南っ子展に向けての作品作りが進んでいます。今日は、どんな作品を作るか説明を聞いた後、動物の友達作りに取りかかりました。どんな作品になるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 ほたる号

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。