10/11(水) 明日、合唱祭を開催します

画像1 画像1
 合唱祭への参観予定事前調査へのご協力、ありがとうございました。
 10/11(水)の12時時点で、どの学年も120名程の参観を確認しています。保護者席は「座席数150席+立ち見席」で用意してありますので、ゆずりあってご参観ください。#保護者との連携DX
=====
・参観者の留意事項や会場図等は「R5.1003 合唱祭の開催について(二次案内)」で再度ご確認ください。
・合唱中の会場への出入りはできませんのでご協力をお願いします。
・撮影をされる場合は、後方の方へのご配慮をお願いします。
・撮影された静止画、動画をSNS等に掲載することはご遠慮ください。
・携帯電話、スマホを持参される場合、場内では電源を切るかマナーモード設定でお願いいたします。
=====

10/11(水)羅針<校長室より>オンライン集会を通じて...(2)

 9月中旬から、毎週のオンライン集会(モジュールタイム)に「アスリートの姿から自分の生き方を考える」というテーマで全校生徒で一緒に考えていく時間をもらっています。
 9月にはスキージャンプ・原田雅彦さんの姿を、そして10月に入ってからは、スピードスケート・高木菜那さんの姿を、Youtubeにアーカイブされている動画を視聴して生徒に知ってもらい、「自分だったらどうするだろう。その時どんな気持ちだろう...。」を考えてもらっています。
 何年も活躍しているアスリートのことを短時間で知ることは難しいですが、それでも動画に映るその瞬間の姿に生徒それぞれが思いを巡らして考えてくれていることが事後コメントから伝わってきていて手ごたえを感じています。
 そこで、来週の道徳の時間には、全学年全クラスで、高木菜那さんの姿をもう少し掘り下げてもらいながら「自分の生き方を考える」時間にしていくことになりました。オンライン集会をきっかけに始めた自分を見つめる時間を大切にしていきます。(つづく)
画像1 画像1 画像2 画像2

10/10(月) 職業人との交流会(自動車販売)【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(火)に行った交流会について報告します。

★講座『自動車販売』★
<仕事についてのお話の内容>
自動車販売業の仕事内容を、販売部門と整備部門でどのような仕事をしているのか、わかりやすく説明していただきました。

<生徒たちの様子>
積極的に質問をしていました。中でも、資格に関して知りたいという生徒が多く、必要な資格と、どうやったら取得できるかまで詳しく教えていただいたので、真剣な表情でメモを取りながら聞いていました。接客の実演(講師が自動車販売員、生徒二人がお客さん役)では、笑いも起こる楽しい雰囲気の中で学ぶことができました。

<生徒たちが学んだこと>
【お客様のことを思って仕事をすることのやりがいと大変さ】
お客様との会話の中から、それぞれのお客様に合った車を見つけて提案することのやりがいや、時にはクレーム対応など、大変な仕事もあるということを学びました。

10/10(火) 一宮市新人体育大会 【バレーボール部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(日)一宮市総合体育館にて新人大会決勝リーグが行われました。本校は尾西第一中学校と対戦し、結果は0−2惜敗と悔しい結果となってしまいました。
 秋季大会と比べて、自分たちの攻撃から得点できる場面も増え、成長が感じられた一方、プレーの精度、常に自分たちのバレーをやりきる気持ちの強さなど、反省も多く残る大会となりました。
 今大会での悔しさをばねに、チーム一丸となってさらなる技術向上を目指し、励んでいきたいと思います。

10/10(火) 1年技術・まっすぐ切断しよう

 両刃のこぎりのをうまく使うための練習です。「切断線に沿ってまっすぐ切断」するという一見単純そうに見えますが結構奥が深い課題です。微妙にずれることが多くなかなかうまくいきません。そこに仲間とのトライライ&エラーが生まれ、技能の磨き合いがいまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) スポーツの秋!

 運動場ではハンドボール、屋運ではバレーボール。からだを動かすのがとても気持ちい季節になりました。体育の授業時間はたっぷりしっかり運動できる授業展開を工夫し、体力の維持増進につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(火) 羅針<校長室より>よきプレーヤーである前によき中学生であれ...

画像1 画像1
 一宮市中学校新人体育大会が終わりました。
 うれしかったのは大中生が一生懸命だったことです。選手もベンチも礼儀正しく、さわやかに試合に臨んでいたこと。これまで部活動に励む生徒に常に言ってきている「よきプレーヤーである前によき中学生であれ」の言葉通りの姿が見られたことが何よりうれしく思いました。今大会の経験が大中生の成長の糧になることを願っています。
 どの会場も、たくさんの保護者の皆さんの応援をいただきましたました。ありがとうございました。
画像2 画像2

10/7(土) 一宮市新人体育大会【ソフトテニス部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベスト4,さらには西尾張大会出場をかけた試合が行われました。
接戦の末,惜しくも敗退してしまいましたが,収穫の多い大会となりました。

「みんなでそろえて大きな声で応援出来て楽しかった。」
「もっと試合に出たかった・・・。」
「次は自分が試合に出られるように頑張りたい。」

前向きな言葉をいう生徒が多く,これからに期待が持てる大会でした。
次の大会は,4月の市民大会です。これから冬の間に力を蓄えよう!

10/10(火) 後期が動き出しています

 先週の木曜日に全校集会をもって、後期の生徒会役員、学級役員(級長.書記.庶務)の任命式をおこないました。その日のうちに後期1回目の委員会活動も行われ、秋の深まりとともに後期が動き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(土) 一宮市新人体育大会【ハンドボール部男子】

 本日,一宮市総合体育館にて開催された新人大会は,初戦敗退となってしまいました。しかし,良いプレーも随所に見られ,夏からの成長を感じる結果になりました。また,選手宣誓の大役を無事果たすことができ,選手たちの顔も誇らしげでした。
 今大会での敗戦は,いつか大きな財産となるはずです。次に向けて,正しく成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(土) 一宮市新人体育大会【野球部】2

 ご声援いただいた皆様,ありがとうございました。悔しい結果になりましたが,この敗戦は,チームをより強くするきっかけとなったはずです。
 まだまだ始まったばかりの新チーム。大和中野球部は必ず強くなります。個々の,そしてチームとしての目標をもち,再び練習に励んでいきたいと思います。今後とも多くのご声援のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(土) 一宮市新人体育大会【野球部】1

 一宮市中学校新人体育大会(軟式野球)2日目。準々決勝がいちい信金スポーツセンターで行われました。本校の相手は一宮市立丹陽中学校でした。
 序盤からミスから失点する苦しい展開となりました。それでも,子どもたちはあきらめることなくプレーし,特に最終回は素晴らしい粘りを見せることができました。ただ,あと一歩及ばず敗れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(土) 一宮市新人体育大会【女子バレーボール】

 本日、新人大会 決勝リーグが行われました。自分たちが目標としていたベスト8をかけて北方中学校と対戦をしました。結果は1-2と惜敗をしました。1セット目は、サーブが走り、相手を圧倒することができました。しかし、2・3セット目は、雰囲気にのまれ、お互いに声をかけあうことができずにボールを落としてしまうことが多々とありました。悔しい思いをしたところもありましたが、今後の課題が見つかったと思い、前向きに取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(金) 職業人との交流会(介護士)【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<仕事についてのお話の内容>
 最初に日々の仕事内容についてのお話があり,次に介護士を志したいきさつや,仕事について報酬を得ることの重さ・大切さについても話をしていただきました。大人が子どもたちにぜひ理解してほしい,と感じるお話でした。
<生徒たちの様子>
 講師の先生のお話は,とてもわかりやすく,親しみが込められた口調だったので,生徒たちは自然に話に聞き入っていました。また,高齢者向けの口の訓練や介助の仕方などの実践も,楽しそうに取り組んでいました。
<生徒たちが学んだこと>
「日々のいろいろな仕事の中に,利用者の方が笑顔になれるような工夫があることを知り驚いた。」
「大変なことも多いけど,その分やりがいもあると思った。」
「実際に働いている人から話を聞くことで,仕事をするということを考えることができた。」

10/6(金) ラストスパート【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週,リハーサルが行われました。他クラスの合唱を聴き,何か感じるものがあったようです。練習にも力が入ってきました。本番まで,まだ2日練習できます。当日,すてきな合唱にするために,学級で協力して練習に取り組んでいきましょう。合唱祭,すてきな歌声を期待しています。

10/6(金) 合唱練習も終盤へ・・・2【1年生】

 初めての合唱祭まで残りわずか。一人一人の成長を感じる良い機会となっています。これから最後の追い込みをしていく中で,クラスの団結力がより高まっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(金) 合唱練習も終盤へ・・・1【1年生】

 合唱祭まで1週間を切りました。今日は体育館を使用できる最後の日。どのクラスも前回の体育館練習よりも良い合唱を響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(金) 歌声レベルアップ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6・7時間目に合唱練習がありました。
どのクラスも音楽室の練習時間が割り当てられ
すばらしい歌声を響かせていました。

また、指揮者・伴奏者やパートリーダーが合唱の良かった点や改善点を
クラスメイトに伝えている場面を見ることができ
「生徒が創る」学校行事になっていると感じました。

前回、屋内運動場で歌ったときよりも確実にレベルアップしていたので
合唱祭がますます楽しみになりました。

10/6(金) 学校公開日アンケートありがとうございました

画像1 画像1
 9月26日(火)〜27日(水)の学校公開に関するアンケートへのご協力ありがとうございました。
「先生方が子供たちの為に様々な事柄にしっかり取り組んで下さっているのが、掲示してあるものを一目見ただけでもよくわかり、安心しました。」「男子バスケ部が他の先生が通りかかるとみんなで挨拶をしていて、気持ちがいいなと思いました。3wayバッグなどの荷物もきれいにまとめて並べられていて素晴らしいと思いました。」「体育帰りで階段を上がってくる際に幅いっぱいに上がってきて、降りる保護者に道開けないのにはまだまだだなと思いました。」「挨拶をふざけ気味にしてくる生徒も見受けられましたがきちんと挨拶できる生徒さんも多く良い気分になりました。」など、挨拶やマナーに関するご意見も多く、凡事徹底に取り組む大切さを改めて感じさせていただきました。
 また、公開の際、音楽室や木工室など前方入口からの参観がしづらかったとのご意見が多くありましたので、今後の公開の仕方に生かしていきたいと思います。

10/5(木) 進路だより「令和6年度愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ(中学校3年生用)」

愛知県教育委員会から届きましたので3年生徒にプリント配付しました。ここでも紹介します。
≫令和6年度愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ(中学校3年生用)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31