最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:56
総数:471323
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月28日(木)5年生 秋季校外学習に行きました〜三菱自動車岡崎製作所〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は秋季校外学習で午前中に岡崎にある三菱自動車の製作所の見学に行きました。車を塗装する過程や、組み立てをする過程を見学することができました。多くの人が車を作ることに関わっていることや、厳しい検査を通して、私たちのところに車が届いていることも学ぶことができました。教科書では学ぶことができない経験をたくさんすることができました。

9月27日(水)6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月の運動会に向けて、高学年合同での練習が始まりました。
 小学校生活最後の運動会では、集団行動やフラッグ運動に挑戦します。子供たちの動きがそろうととてもかっこいいです。心を合わせて頑張っています。

9月27日(水)1年生 生き物のことを調べたよ

 生活の時間に、身近なところにいる生き物の本を読みました。本を読んでわかったことをカードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)1年生 テープで長さを測ったよ

 動かせないものの長さや高さを、テープに長さを写し取って比べました。ペアで協力して活動することができました。
画像1 画像1

9月26日(火)5年生 児童会役員選挙

 3時間目に後期児童会役員選挙が行われました。5年生は3名の児童が立候補しました。また、選挙管理委員として裏方で活躍した児童もいます。今年度は、屋内運動場で立会演説会を行い、教室に戻って投票を行いました。立候補者の演説も、選挙管理委員の司会もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)1年生 音楽に合わせて踊ったよ

 運動会のダンスの練習をしました。音楽に合わせて、最後まで踊ることができました。ポーズを決めるところが、ピシッとそろうとかっこいいので、これから練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)2年生 ダンス練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会ダンスを最後まで踊ることができました。音楽に合わせて、みんな元気に楽しく踊っていました。

9月25日(月)6年生 学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の単元学習が終わり、単元を通して学んだことを新聞にまとめています。今日は、武士の登場によって世の中がどう変わったかについて学んできたことをまとめました。自分の学びをしっかりとまとめることで、学習した内容を確かなものにしています。

9月22日(金)2年生 運動会ダンス練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、1、2年生の運動会ダンス練習が始まりました。笑顔で元気いっぱい踊ることができました。

9月22日(金)1年生 運動会の練習が始まりました

 今日から、運動会のダンスの練習が始まりました。YOASOBIの「アドベンチャー」の曲に合わせて踊ります。
 運動会への心構えのお話を聞く様子から、真剣に取り組もうという気持ちが感じられました。手本のダンスを見ながら、みんな一生懸命踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)1年生 虫を探したよ

 昨日、学校の中で虫探しをしました。みんな一生懸命、虫のいそうなところを探し、コオロギやバッタやカマキリなどを見つけました。
 今日は、見つけた虫を観察して、「見つけたよカード」をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)5年生 運動会の練習がはじまっています

 今週から運動会に向けて練習が始まっています。初めてのことが多く、苦戦する様子が見られますが、一回一回の練習に真剣に取り組む様子が見られます。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)1年生 読み聞かせ

 2学期に入って初めての読み聞かせがありました。「11ぴきのねこ どろんこ」や「お月さまってどんなあじ?」の絵本を読んでいただきました。子どもたちは夢中になってお話を聞いていました。様々な本に興味をもって、読書を楽しんでほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)1年生 何に見えるかな

 図工で「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習をしました。おもしろい形に破いた紙が何に見えるか考え、画用紙に貼って作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)5年生 ボツワナの小学校と交流しました

 1組は、6時間目に、ボツワナの小学校と交流をしました。今日のために練習をしてきた英語を使って、一生懸命コミュニケーションをとろうとする姿が印象的でした。2組は金曜日に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)5年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1
 今日は朝の時間に読み聞かせをしていただきました。2学期で初めての読み聞かせで、どの子もとても楽しみにしている様子でした。これからも読書の習慣を身に着けさせていきたいと思います。

9月20日(水)2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。面白い本で、子供たちは楽しく聞いていました。次の読み聞かせも楽しみです。

9月20日(水)なかよし 読み聞かせ「でこちゃん」

 楽しみにしている読み聞かせがありました。今日のお話は「でこちゃん」。短く前髪を切られて「でこちゃん」と呼ばれた「てこちゃん」でしたが、工夫次第で、人気者に変身。可愛いい「てこちゃん」になりました。笑顔いっぱいの読み聞かせタイムになりました。
画像1 画像1

9月20日(水)4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水のゆくえについて学習しました。実際に校庭に出て、水がどのように流れるのか予想を立ててから実験を行いました。結果を見て、驚く姿や、予想と違って悔しがる姿も見られました。
 またみんなで実験したいですね。

9月20日(水)4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせでした。二冊の本を読んでいただきました。
 一冊目は「げんきだしていこう! のおまじない」を読んでいただき、元気を出して日頃から頑張ろうという気持ちを高めました。
 二冊目は「こんにちは明日。」という本を読んでいただき、明日があるから、今日は今日で頑張ろうという気持ちを高められました。
 また他の本もみんなで読みたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030