10/19(木) 部活動地域移行たより【6号】なお、バレーボール、サッカー、柔道の申し込み締め切りが間もなくです。詳細は添付ファイルをご確認ください。よろしくお願いいたします。 ≫≫部活動地域移行だよりR5.10月 No.6 10/19(木) 今年も合唱祭の参観はハイブリッドで実施しました。
今年の合唱祭への参観も来校と配信のハイブリッドスタイルで実施しました。各学年120名程が来校され生徒の生の姿を観ていただきましたが、より多くのみなさんに生徒のがんばりを伝えられるようにと考えて専門業者に委託してライブと録画の配信を加えました。
配信を通じて ・仕事を休まずに子どもの合唱の姿を知ることができる ・家族みんなで鑑賞している ・卒業した上の子も懐かしそうに一緒にみている ・自分たちの合唱をあとから見直すことができる など、当初の感染予防対策だけでなく多様な活用方法をしているという声が届いています。 ただ、合唱祭も本来のカタチで実施できるようになった今、一度ここで立ち止まって動画配信の活用状況をきちんと検証し、次年度以降の実施方法を検討していきたいと思っています。近い時期に保護者の皆さんにアンケートを実施しますのでご協力をお願いします。よりよく学校と家庭がつながるDXを模索していきます。 10/19(木) 体育祭練習真っ只中【2年生】2年生の学年種目では、自分たちで話し合って作戦を考えました。 群団対抗リレーの練習では、バトンパスについて3年生が後輩にアドバイスをしている姿はさすが先輩だと感じました。 体育祭が「自分たちで創る」学校行事になってきていると感じました。 10/18(水) 保健室だより・中日新聞に掲載されました
9月に行われた「がんといのちの授業」について、10/14(土)中日新聞朝刊に掲載されました。第2回学校保健委員会で、2.3年生と保護者の方々が参加しました。とても心に染み入るお話で、生徒は、「家族とがんについて話したい」「生活習慣を見直したい」「いのちを大切にしたい」などの前向きな感想を書いていました。ぜひ、記事を読んでいただき、「がん」について家庭でも話題にし、よりよい健康生活に努めていただきたいと思います。
10/18(水) 選挙出前トーク【3年生】10/17(火) 気持ちを切り替えて前進していくには...【1年生】今回の道徳の学習では,高木菜那選手がオリンピックで経験したことに対して,家族や友人,チームメイト,国民の立場でどんな気持ちになったのだろうと考えました。立場によって,「励まし」「ねぎらい」「批判」など様々な反応があるのではないかと考えました。 その後,自分だったら高木選手にどのように接するだろうと考えました。 「励ましの言葉をかけるかなぁ」「気持ちの整理の時間もいるだろうから,まずはそっとしておくかも」などと,様々な意見が出されました。 最後に,「高木選手が大和中に来ます!」と伝えると,「えっ!?」「オンラインで?」「どういうこと?」など,実際に会えることをなかなか信じてもらえませんでした。 オリンピック選手に実際に会い,話を聞くことができる貴重な機会です。高木選手がどんな経験をされ,どんな選手生活うぇお送ってきたのか,講演がとても楽しみです。 10/17(火) レジリエンスを養う授業【2年生】このレジリエンスを育むための道徳の授業でオリンピック2大会でメダリストになった高木菜那選手を取り上げました。生徒たちは、高木選手が金メダルをとれた大会、とれなかった大会、それぞれについて「チーメイト」「家族・友人」「国民」はどんな感情をもったかを考えました。 金メダルを逃したときの国民の声には、選手を批判する意見もあったと考えました。生徒たちは、同じ大会でも立場によって感情がずいぶん違うことに気が付きました。 またあなたなら、高木選手にどのように声をかけるだろうという発問に対して、 「十分に頑張ったから胸を張ってほしい。」「必ずとは言えないけど、努力は報われる。」のような励ましの言葉をかける生徒が多くいました。 最後に高木選手が実際に11月に本校に来てくれることが初めて明かされ、生徒たちはとても驚いてました。「高木選手の話が聞けるのがとても楽しみ」と言っていました。金メダルをとった時、とれなかった時、高木選手はどんなことを思ったのか、生の声が聞いてみたいです。 10/17(火) 3年6組「蕾から花へ、満開の合唱」【3年生】練習を始めた頃、僕達の歌は小さくて色がありませんでした。花とは言えない、蕾のような状態でした。各パートがそれぞれの思いを持って練習し、歌を磨いていきました。ソプラノは高音の部分を当てるのが難しかったので、何度も練習しました。アルトは初め、ソプラノにつられないように必死で互いを気にすることができませんでしたが、他のパートのCDと合わせるなどの練習によってつられずに自信を持って歌えるようになり、ソプラノと合わせられるようになっていきました。テノールは音量こそは出ていましたが、言い方や強弱がまだまだでした。そのため楽譜に書いてある音楽記号や、歌詞の意味を大切に歌えるように練習を重ねました。 そうして時は流れ、僕達の歌に色がつき始めました。蕾の中の花弁が姿を現し始めたのだと思います。女声パートは美しい声で歌を彩り、それを男声パートがしっかりと支えました。初めはあまり乗り気でなかった人たちも歌い始め、クラスが段々と一体化していくのを感じました。 クラス練習ではみんなが一生懸命に歌い、男女で合わせる度に上達を実感しました。僕達はただただ「楽しい」と思いました。自分達の歌に色をつけていくのは、本当に楽しかったんです。 そうして合唱祭当日を迎えました。みんなで円陣を組んで決意を固め、緊張しながらも全力で臨んだ本番。ステージに立って「少し寒い」と思いましたが、指揮者が構えて曲が始まるにつれて「暖かさ」を感じました。まるで春が来たかのようでした。感情がこみ上げてきて、夢中で歌っていました。 僕達は練習の中での目標を一人ずつ定めて頑張りました。その多くは優勝についてでしたが、残念ながらその目標は達成することができませんでした。でも、そんなことはどうでもいいのです。僕達が一丸となって合唱を作り上げたこと、それが1番大切です。合唱祭で一層高まったクラスの団結力を活かして体育祭も頑張っていこうと思います! ※この記事は3年リーダー会が作成しました。 10/17(火) 3年5組「みんなで勝ち取った山縣杯」【3年生】1週間前になっても、3日前、2日前になっても、他のパートにつられてしまったり、強弱・伸ばし・歌の入りのズレがあったりと、この曲の難しさに苦戦してばかりでしたが、本番を迎えるその時まで何度も何度も練習を重ねていきました。そして、皆の歌声や表情、伴奏や指揮からもだんだんと自信が伝わってくるようになり、ひとつの合唱としてまとまっていきました。 午前の部が終わり、午後の部が始まる間の時間で、指揮者、伴奏者、パートリーダなどがクラスのみんなへ向け、意気込みを語り、全員で円陣を組み、皆の心をひとつにして体育館へと入っていきました。 ついに本番!!リハーサルから成長した仲間の姿、大トリというプレッシャー、かなりの緊張で舞台に立っても皆の表情は硬いままでした。けれども指揮者が笑顔で皆の方を向いてくれたことで、皆の緊張がほぐれ、今までにない最高の歌声を体育館に響かせることができました。 そして迎えた結果発表。順位が発表されていく中、なかなか5組が呼ばれず、「結果がどうであれ、皆が団結し、悔いの残らないよう歌いきれたのならそれで良い」と諦めかけていましたが… これまでの練習の成果、クラスの団結力が認められ優秀賞、山縣杯を取ることができ、言葉には言い表せないほどの喜びを感じることができました。 合唱祭の練習を通して高めてきたクラスの絆、そして団結力。この団結力を維持したまま、体育祭でも優勝を目指していきたいと思います! ※この記事は3年リーダー会が作成しました。 10/17(火) 3年4組「最高のラストステージ」【3年生】※この記事は3年リーダー会が作成しました。 10/17(火) 3年3組「唯一無二の合唱」【3年生】中学校生活最後の合唱祭は思い出に残るものになりました。結果は惜しくも入賞を逃しましたがみんなの納得がいく演奏ができたと思います。今回の悔しさと経験を活かし、体育祭では入賞できるようにクラスが一丸となり頑張っていきたいです。 ※この記事は3年リーダー会が作成しました。 10/17(火) 3年2組「アレンジの詰まった最後の合唱祭」【3年生】でも、学年全体でリハーサルをして、他のクラスの歌を聞いたときにみんなの意識が変わり始めました。他のクラスの歌を聞いたとき、レベルや完成度の違いを感じて、合唱祭の実感が湧き、焦りも出てきたと思います。その日をきっかけにクラスに一体感が出てきました。それぞれが意見を出し合い、あえて音が響かない運動場で練習したり、歌詞の内容について確認し直したりと練習方法を工夫し、全員が優秀賞という目標に向かうことでクラスの絆を深めることができたと思います。 初めての3学年合同での合唱祭ということもあり、昨年以上に緊張し、練習のときのように上手に歌うことは出来るのかという不安もありました。今回の合唱祭は悔しい結果となってしまいましたが合唱祭を通して心を一つに頑張り、努力してきたことでそれ以上に皆で一つのものをつくりあげたという最高の思い出ができました。 合唱祭は終わってしまいましたが、これからも2組らしさを大切に毎日楽しく、元気に頑張っていきましょう! ※この記事は3年リーダー会が作成しました。 10/17(火) 3年1組「あと一歩届かなかった合唱」【3年生】結果は2位。結果が発表されたときの率直な感想として、「悔しい」という思いがこみ上げてきました。しかし、今考えると2位はとても素晴らしい順位だと思います。そんな素晴らしい順位をとったにもかかわらず「悔しい」という思いを感じられた3年1組の先生・生徒一同を誇らしく思います。 ※この記事は3年リーダー会が作成しました。 10/17(火) みんなで協力していただきます!【8組】
みんな楽しみな給食。配膳はそれぞれ役割分担をして行います。みんな準備が早くできるようになって、その分ゆっくり給食を味わって食べています。今日も感謝をしていただきます!
10/17(火) 理科・電池のしくみ【3年生】10/17(火) PTAスポーツ大会を開催しました
昨日、PTA主催のPTAスポーツ大会を開催しました。内容は、懇親会とドッヂビー大会。
初めに、1年生・2年生・3年生3つのチームに分かれ、保護者と職員が自己紹介をするなど懇親会を行いました。その後、入念な準備体操をしてからドッヂビーの対戦をしました。各選手、珍プレー好プレーの連続で、会場は、絶えず笑い声と拍手に包まれ、終始和やかな雰囲気で行われました。 参加者からは、「昨年も参加したら楽しかったので今日を1年間楽しみにしていました。」「普段見られない先生たちの姿が見られて良かった。」などの声がありました。 10/16(月) 体育祭に向けて【3年生】
合唱祭が終わり、次は体育祭です。各種リレーごとに全学年の出場者が集まり、競技に関する説明を聞いたり、生徒同士で相談してダンスの列の並び順を決めたりと、体育祭に向けて本格的に動き出しました。中学最後の体育祭に全力で取り組めるように、心と体の準備をしていきましょう。
10/16(月) 羅針<校長室より>合唱は3年間かけてつくり、後輩へつないでいく...でも、今年の3年生のハーモニーを聴いて「それでもここまで高められるんだ!」「ここまで磨き合えるんだ!」という生徒のもっている底力に驚かされました。指揮者に視線を集め、誰もがよい合唱を表現しようと誠実な姿を誇らしく感じました。 合唱は3年間かけてつくりあげていくもの。そこに教育的な価値があるものだと考えます。今年4年ぶりの全校開催をして、1・2年生は目標とする合唱の姿を目の当たりにしたと思います。来年、3年生に追いつき追い越す成長を期待しています。 見せ場と節目を大切に素敵な合唱祭をつくりあげた大中生を心から誇りに思います。そしてそこに寄り添った先生方はじめ全ての皆さんに感謝します。 11/16(月) 秋本番!!10/13(金)保健室だより・保健委員会オンライン集会で発表しました
朝のオンライン集会で「目の健康」について保健委員が発表しました。保健だよりに掲載してある「○✖クイズ」をみなさんにやってもらい、視力低下を防ぐ方法について話をしました。また、9月に行った「がんといのちの授業のアンケート結果」についても紹介しました。これからも委員会活動を頑張っていきます。
|
|