最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:41
総数:573086

4年 新聞づくり 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、班ごとに新聞づくりをしています。テーマや記事の内容を班のメンバーで相談しながら、作業に取り組んでいます。
 完成まであと少し頑張りましょう。

2年 ほたる号 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にほたる号がやってきました。
夏休みに読みたい本を借りている子がいました。

次回ほたる号がやってくるのは、8/3(出校日)です。

くすの木 たなばた飾り 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高橋造園さんから、立派なささのはをいただきました。3時間目の図工で、願い事を書いた短冊と、子どもたちが折り紙でつくった飾りを、ささのはに付けました。
 結び付けるときには、先生のやり方をしっかり見て真似して慎重に結びつけることができました。
 願い事が叶うようにがんばりましょうね。
 

2・5年生 水泳の授業 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の授業を行いました。
 できるだけきれいなフォームで  
 できるだ長い距離を
 泳げるように頑張っていました。

明日はアルミ缶の回収日です 7/6

画像1 画像1
 明日はアルミ缶の回収日です。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

ベルマーククラブ 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 ベルマーククラブがありました。
 ベルマークの仕分けをしてくださいます。
 いつも和やかな雰囲気で活動をしてみえます。
 今日もたくさん集まりました。
 ご協力ありがとうございました。

4年 コロコロガーレ 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロコロガーレが少しずつできあがってきました。
 友達と一緒にビー玉を転がしながら楽しくつくっている子もいました。

5年 一版多色刷りに挑戦 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に一版多色刷りをしています。
 今日は、図案を板に写して彫刻刀で線を彫っていました。
 けがをしないように気を付けて彫っていました。
 完成が楽しみです。

4年 壁新聞づくり 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に壁新聞をつくっています。
 グループごとにそれぞれの記事を持ち寄ってつくっています。
 どんな新聞になるのか楽しみです。

3年 こそあど言葉を正しく使おう 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「こそあど言葉」を学習しました。
 こそあど言葉とは、「これ それ あれ どれ」
 「この あの その どの」「ここ どこ あそこ どこ」などです。
 プリントで「こそあど言葉」をさがすこととや前の文のどの言葉を指すのかを練習しました。友達と答えを見せ合って違っていたら自分の答えのの理由を話しました。
 言葉を抜き出すことが難しいようでした。繰り返し練習して習得していきましょう。

2年 1学期をふりかえって 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期をふりかえってがんばったことを書いてみよう。
 ということでプリントに頑張ったことを書きました。
 掃除では雑巾の係でいっぱい雑巾がけができたよ。と書いていた子もいました。

1年 自分のペースで 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックを使ってドリル学習をしました。
 自分のペースで国語や算数の問題を解いていきます。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。

6年 ナップザックづくり 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間にナップザックづくりをしています。
 今日は、あき口のところをミシン縫いしました。
 友達と教え合いながら進めていました。

チョキペタズ 七夕飾り 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、チョキペタズの活動日でした。
 子どもたちが願い事を書いた短冊を掲示していただきました。
 昼放課に早速、子どもたちが自分のものや友達のもの、先生のものを探して読んでいました。願いがかなうといいですね。

6年 放課の過ごし方 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温が高く、外では遊べませんでした。
教室では、学習している子、chromebookを使っている子、トランプをやっている子など様々な過ごし方をしています。

2年 ふしぎなたまご 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごから生まれた世界でどんなことをしたいかな?
今日は、クレパスで描きました。
絵の具を使って仕上げるのがたのしみです。

読み聞かせ(ゆめっこ) 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ゆめっこさんによる読み聞かせが本日行われました。ありがとうございました。

《本日の読み聞かせの本》
 1−1「ねむとココロ」
 1−2「パパ、お月さまとって」
 1−3「うまれたての くもくん」
 3−1「ともだち」
 3−2「ほしじいたけ ほしばあたけ」
 5−1「バムとケロの もりのこや」
 5−2「あらいぐまと ねずみたち」
くすの木 紙芝居「さるとかに」

1年 プール の授業 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温も高く、絶好のプール日和でした。
プールは今日で3回目となる1年生。少しずつ慣れてきて、はじめよりも水への恐怖心が小さくなってきた子もたくさんいます。たくさん練習してどんどん水と友達になろう!

2年 発表の準備をしています。 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「あったらいいな、こんなもの」の発表準備をしています。
今日は、下書きをよくみて、原稿をかきました。
中には、発表練習をしている子もいました。

3年 暑中見舞いのはがきを書こう 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑中見舞いのはがきのかき方を学習しました。
 どの子も一文字一文字丁寧に書いていました。
 送った相手の人に喜んでもらえるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます