最新更新日:2024/06/22
本日:count up36
昨日:144
総数:573067

3年 あまりのあるわり算 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
「ボールが11個あります。2個ずつ運ぶと何回で運ぶことができますか?」という問題について考えました。
11÷2=5あまり1
5回運んで1ボールが余るということはどうやって答えればいいのかな?
「わかった!」と手を挙げていた子がたくさんいました。

あいさつ運動 9/25

画像1 画像1
 今朝は、生活委員会によるあいさつ運動がありました。
 秋らしいさわやかな朝に元気のいいいあいさつが飛び交っていました。
 

おやじの会×楠 側溝掃除 9/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、おやじの会の方、今伊勢中学校の楠の方に力をお借りして、今伊勢西小学校の側溝掃除を行っていただきました。
 朝8:30から2時間程度、暑い中、総勢25名で行いました。本当に助かりました。ありがとうございました。

5年 あなたは上手に料理ができますか? 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に「Can you ○○ well?」と、得意なことを聞く質問の仕方を学びました。料理やダンス、ギターやバレーボールなど、いろいろ置き換えて友達と尋ね合いました。「え!ギターひけるの!」「バレーボールできるんだ!」など、友達の新たな面に気付けて、楽しかったですね!
 次は、インタビューしてわかった友達のことを、みんなに紹介します。

1年 マット運動 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
マット運動も慣れてきて、できる技を増やす練習をしています。
今日は、マットの下にロイター版を敷いて、前ころがりや後ろころがりを練習しました。
坂道になるところがりやすいね。

3年 くぎ打ちトントン 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くぎ打ちトントンの作品づくりが完成に近づいてきました。
 くぎの打ち方にも慣れ、子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。
 友達に木をもってもらうなど協力している姿もみられました。

2年 カッターナイフの使い方 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にカッターナイフの使い方を練習しました。
 カッターナイフの持ち方や紙をおさえる手の位置など安全に正しく使えるように練習します。

4年 クラスみんなで決めるには 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に学級での話し合いの仕方について学習をしています。
 今日は学級会をするための議題を決めました。
 「学級をよりよくするために必要ばことは何か」まずクラス全員対象にクロムブックでアンケートをとりました。きまりを守ること 仲良くすることが多かったです。
 
 

6年 賢治の生き方や考え方を読み取ろう 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の「やまなし」と伝記を読んで賢治の生き方や考え方をグループで話し合い、発表をしました。賢治は命の大切さや生き物すべての命は平等だと考えていたなどどの班も自分たちの考えをしっかり伝えていました。

5年 米作りについてまとめよう 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米作りについて調べたことをクロムブックを使ってまとめました。
 米作りの工夫や米作りの手順などを図や写真、イラストも取り入れて分かりやすくまとめていました。

1年 クロムブックで復習 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時刻の読み方の学習をしています。
 昨日はプリントで問題を解きました。
 今日は、クロムブックを使ってドリル学習です。
 みんなたくさん問題を解いて時刻の読み方をマスターしようね。

4年 校外学習に向けて 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習の準備のために、学年集会を行いました。ジブリパークでのルールを確認したり、どのように展示を回るかを考えたりして、校外学習がさらに楽しみになりました。
 当日、みんなで安全に楽しく行けるといいですね。

6年 版画を刷りました 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に版画を刷りました。
時間をかけて彫って準備をしっかりできたので、絵がはっきり写りましたね。

6年 ドリブルシュート 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にミニバスケットボールをしています。
 今日はドリブルシュートの練習をしました。
 シュートが入るとうれしそうでした。

くすの木 きりはりパズルを作りました 9/21

 今日の生単の授業で、きりはりパズルを作りました。自分で動物の素材を選び、一生懸命直線にそって切り取り、生き物のパズルを完成させました。選んだ生き物に、子どもたちの個性が表れている作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 何時?何時半? 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に時計の学習をしています。
 時計の針をみて〇時や〇時半と答えられるように繰り返し練習をしています。
 〇時半は短針が数字と数字の間になるので間違えやすいです。
 家でも練習してみましょう。

4年 台上前転のこつをつかもう 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で動画を台上前転の動画を見て台上前転をするときのポイントについて考えました。
 助走や踏み切り、空中動作、着地についてたくさん気づくことができました。
 今度の体育では、1つずつ試してみましょう。

3年 あなたは何が好きですか?  9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に「あなたは何が好きですか?」という言い方を学習しました。
 果物、色、スポーツの単語も学びました。
 聞き取りでは「分かった!」と言って手を挙げる子が多かったです。

5年 どちらを選びますか? 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に対話の学習をしました。
 どちらを選ぶか説得力のある理由を発表したり、相手の意見を踏まえて自分の考えを述べたりして盛り上がりました。

くすの木 折りぞめの紙を折ってみよう 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 折りぞめの紙を先生に教えてもらい折ってみました。
 三角折りやジャバラ折り、ハート折りの3つに挑戦しました。
 指先をうまく使って折ることができましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます