3月5日(火) 本日の学校風景(3)・ジャンバラヤ ・クラムチャウダーポットパイ ・いちご ・牛乳 〈給食クイズ〉 ジャンバラヤはどの国の料理でしょう? 1.アメリカ 2.スペイン 3.トルコ 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 3月5日(火) 本日の学校風景(2)校舎内を巡回していると、なんともいい音色が。 3階の和室に向かうと、D組の生徒が、楽譜?を見ながら、一生懸命弦を弾いています。 担当の先生から「3曲もできるようになりました。」と。 「 虫づくし 」「 さくらさくら 」そして、「 ひな祭り 」が弾けるようになりました。 写真:下、授業の終わりには、姿勢を正して、あいさつをしていました。 和楽器の学習をとおして、和室での礼儀作法も学ぶことができますね。 校長:高田勝喜 3月5日(火) 本日の学校風景(1)1時間目、道徳の授業を「 総合的な学習の時間 」に振り替えて、2年生とD組が3月22日に行われる「 Sports Festival 」についての説明を行いました。 「 Sports Festival 」の第1回目は、10月に開催されていて、今回は2回目の開催です。 新たな取り組みとして「 D組との関わり 」「 保護者参加型 」「 終わった後に校歌を歌う 」ことが加わりました。 今回は「 人間オセロ 」「 アルティメット 」「 ホウババンディラ 」の3種目から1種目を選択して競技し、「 わくわくリレー 」は保護者も交えて全員で行います。 説明の準備や用具の準備等、陰で動いてくれていた実行委員の人たちに感謝です! 当日までの練習も含めて、みんなで楽しめるものになると良いと思っています! ーHP担当ー 3月4日(月) 本日の学校風景(4)机の上には、きれいに百人一首の札が並べられています。 読み手は、この4月から国語の教員として新規採用される先生です。( どこの学校に配属されるかは、まだ分かりません ) さらに数学担当の先生、教員を目指している学生ボランティアの先生が加わり、百人一首を楽しんでいました。 国語の教科書の巻末では、『 百人一首を味わう 』というタイトルで、伝統的な言語文化について学びます。 お正月に家族や親せきと、学校では学年行事など、様々な場面で「 百人一首かるた 」が行われてきました。伝統的な遊びを行う余裕がなくなってきた近年、こうした時間も大切にしたいと感じました。 生徒たちの真剣で楽しげな表情は、今も昔も変わりませんね。 校長:高田勝喜 3月4日(月) 本日の学校風景(3)・わかめご飯 ・五目肉じゃが ・大根とじゃこのサラダ ・牛乳 〈給食クイズ〉 じゃがいもはどこに保存すると長持ちしやすいでしょう? 1.日光が当たるところ 2.冷蔵庫 3.暗いところ 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 3月4日(月) 本日の学校風景(2)学年の先生方からのお話です。 残り少ない中学校生活をどのように過ごしてほしいか、また、卒業の日までどんな3年生であってほしいかと伝えていました。 卒業式での「 旅立ちの日に 」と「 飛鳥中の校歌 」楽しみしています、とも。 別の先生は、ご自身のことを振り返りながら、これからのことや卒業後の生活などについてお話しされていました。 今年度の卒業式は、1・2年生も全員参列、来賓や保護者の方の制限もなく、コロナ以前と同じように実施できる式です。 保護者・地域の方、そして、飛鳥中の先生・在校生みんなが、3年生の卒業を祝福する気持ちでいます。 今日と卒業式当日を除けば、飛鳥中での生活・活動もあと10日です。 卒業式練習も間もなく始まると思いますが、「 有終の美 」を飾ってください。 校長:高田勝喜 3月4日(月) 本日の学校風景(1)私から生徒たちへメッセージを伝え、その後、以下の表彰を行いまいした。 【 第23回 日本情報オリンピック本選 】 敢闘賞(Bランク) 2年 男子 【 第76回 東京都英語学芸大会】 ・CATEGORY:SPEAKING Aの部 Certificate of Excellence 3年 男子 朝礼での内容は、「 校長講話・ここをクリック 」に掲載しました。 校長:高田勝喜 3月1日(金) 本日の学校風景(5)きれいな写真で見どころを紹介したり、文化遺産について、クイズ形式で解説するなど楽しく学んでいました。 写真:下は、4つある「モデルコース」のひとつですが、奈良の宿舎を出発して、京都の宿舎に到着するまで、とても詳しく書かれています。 見学時間や最寄りのバス停や駅、おおよその移動時間等、まるで旅行雑誌のようです。 私のおすすめ、「三十三間堂」も入っていました。 こうした事前学習をしっかりしておくと、修学旅行がより楽しく充実したものになりますね。 校長:高田勝喜 3月1日(金) 本日の学校風景(4)『 修学旅行コースリーダー 』(写真:上)によるプレゼンテーションが行われました。 関西への修学旅行では、京都市内の班行動を取り入れる学校が多くあります。 そして、活動班(およそ6・7名)で、どこを見学するか話し合い、コース作りを進めます。 今回、2年生が取り組んでいるのは、『 修学旅行コースリーダー 』が、見どころとモデルコースを紹介するというものです。 「京都東西の絶景」「洛東の世界遺産」「「歴史、歴史上の人物、景色」「洛南・洛東めぐり」と4つのモデルコースが紹介されました。 それぞれのコースを紹介するコースリーダーは、『 四天王 』と呼ばれているようです。 コースリーダーのプレゼンは、スライドの活用もうまく、分かりやすい説明で、魅力的なものばかりでした。 校長:高田勝喜 3月1日(金) 本日の学校風景(3)・ご飯 ・生揚げの肉詰め ・もやしののり和え ・雷汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 生揚げは豆腐をどのように加工したものでしょう? 1.乾燥させた 2.オーブンで焼いた 3.油で揚げた 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 3月1日(金) 本日の学校風景(2)調理実習の終盤、試食の時間です。 今回の実習は、『 菜飯・カジキマグロの照り焼き・カブの甘酢漬け・かきたま汁 』です。 すでに、完食しているグループもありました。 写真:中、とても美味しそうに調理できていました。 試食は、黙って食べる「 黙食 」ではありませんが、コロナ禍の時と同様に、一方向を向いて実施しています。 食器や調理道具をきちんと洗い、食器戸棚に片づけるところまでが「 調理実習 」です。 最後まで、協力して実習を終えてください。そして、家でも学んだことが実践できるといいですね。 校長:高田勝喜 3月1日(金) 本日の学校風景(1)版画の制作に取り組んでいます。 「 クワガタ 」や「 恐竜 」と、自分の好きなものを題材に、彫り進めています。 彫刻刀を安全に使う方法や彫刻刀の種類の使い分けなどを学習します。 ご覧のとおり、集中して取り組んでいました。 どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。 校長:高田勝喜 2月29日(木) 本日の学校風景(2)美術室では、生徒たちが集中して黙々と画用紙に向かっています。 毎年2年生の年度末に取り組んでいる「 パターンアート 」です。「 パターンアート 」とは、幾何学的な模様など規則性を持った図柄を繰り返し書いて表現する作品のことです。 緻密な作業なので時間と集中力が必要です。 一人一人が作品作りに打ち込んでいるため、教室は「静の空間」といった感じです。 さまざまな模様を組み合わせ、素晴らしい作品ができつつあります。 鉛筆書きのままにはせずに、ドローイングペン( ペン先の太さが違う5種類のペン )を使用し、仕上げていきます。 色付けをした素晴らしい作品が完成している生徒もいました。(写真:下) 作品の提出期限が迫っているようで、未完成の生徒の集中力はさらに高まっているようでした。 校長:高田勝喜 2月29日(木) 本日の学校風景(1)・ご飯 ・ホタテフライ ・しゃきしゃきサラダ ・田舎汁 ・牛乳 今日は、「北海道森町」のホタテがフライになって給食に登場です。 今回、水産物の輸出減少により深刻な被害を受けた「北海道森町」のホタテを北区内の小・中学校にも無償提供していただくこととなり、飛鳥中学校もそのうちの1校として届くことになりした。 直径4〜5センチの立派なホタテが届きました。 普段、取り扱うことの少ない高級食材に緊張しましたが、美味しくフライができました!! 栄養士 大西 2月28日(水) 本日の学校風景(5)本日の放課後、今年度最後の「校内研修会」が行われました。 『 協働する学びのある授業 〜多様性を生かして〜 』を研修テーマに1年間取り組んできた総括を行いました。 事前に生徒たちにアンケートを実施し、その結果をもとにグループ協議・報告等を行いました。 生徒たちへのアンケートには、「こんな授業が受けたい」という質問があり、次年度の取り組みに参考となる意見が多くありました。 校内研修を通して、より充実した授業づくり・学校生活を目指してまいります。 校長:高田勝喜 2月28日(水) 本日の学校風景(4)明後日は、「 都立高校一次募集・分割前期募集 」の合格発表があります。 入学試験や学年末考査を終え、多くの生徒たちが登校し、残りわずかとなった中学校生活を送っています。 学年主任の先生から、卒業に向けての気持ちの切り替えや「 あ・じ・み・こ・し 」の確認などの話がありました。その後、写真のように、ひな壇を作り合唱を行っていました。 たまたま放送委員会から昼の放送へのリクエスト曲を受けていました。2曲リクエストしましたが、その内の1曲は、アンジェラ・アキさんの「 手紙 〜拝啓15の君へ〜 」です。 今年度の学芸で、3年C組が歌った曲です。多くの学校で合唱祭や合唱コンクール、あるいは、卒業式に歌われる曲です。中学生が、一生懸命歌う姿に心を動かされる曲です。 学年集会での3年生の歌声を聞きながら、「もうすぐ卒業なのだなぁ」と感傷的になってしまいました。 3月19日に行われる「卒業式」での式歌、3年生全員の力を結集して思い出に残る合唱にしてくださいね。 校長:高田勝喜 2月28日(水) 本日の学校風景(3)写真は上から順に、5時間目 理科 1年A組・B組・C組 のテストの様子です。 どのクラスも真剣に問題と向き合っていました。 このテストは、今までに学習してきた5教科 ( 国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 社会 ・ 理科 ) について、現時点でどれだけ学習内容が身についているかを知るためのものです。そのため、結果については、学校の評価・評定に反映することはありません。 1年生にとっては、2年生に進級する前に、これまでの学習を総括しておく貴重なデータになり、自分の苦手科目、単元等を知ることのできるテストです。 また、1日で5教科のテストを行うという経験も初めてのことと思います。2年後の都立高校入試への対応力も少しずつ身に付けていきたいですね。 校長:高田勝喜 2月28日(水) 本日の学校風景(2)・キーマカレーライス ・キャロットソースサラダ ・おかしな目玉焼き ・牛乳 〈給食クイズ〉 キーマカレーの「キーマ」とはどう言う意味でしょう? 1.美味しいもの 2.粗いもの 3.細かいもの 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 2月28日(水) 本日の学校風景(1)本日は学年末考査返却のため、一斉授業を行っています。 考査返却後には、大問1や7章「箱ひげ図」の問題に触れ、先日行われた都立入試の問題を紹介しました。 大問1では基礎的な計算問題が多く出題されることや、今年度初めて「箱ひげ図」の問題が出題されたことなどに触れ、今学習している内容が大事になってくることを意識付けました。 また、最後の15分ほどを使って今年度の都立入試問題の大問1・2に挑戦しました! 「箱ひげ図」の問題に関しては、「簡単でした!」と。 学習したばかりということもあり、自信満々な生徒が多かったです。いかに定着するかが勝負ですので、しっかりと復習して身につけてほしいと思います。 ーHP担当ー 2月27日(火) 本日の学校風景(3)以前からお伝えしている「 プログラミング 」の授業も終盤のようです。 文系で、しかも「情報の技術」を学んできていない私には、残念ながら担当の先生が使われている言葉、説明がよく理解できません。 教科書P.220〜 「 双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決 」という章(単元)を学習しているようですが・・・・。 本日の授業には、北区教育委員会の方をはじめ、IT企業の方等4名の専門の方が加わっての授業です。 生徒たちは、ワークシートを確認しながら、黙々と画面を操作していました。 これからの社会・世の中を築いていく生徒たち(若い世代)に、輝く未来を託したいと感じました。 校長:高田勝喜 |
|