最新更新日:2024/11/21 | |
本日:86
昨日:204 総数:577501 |
7/12 1年授業(英語)
「like ○○ing」「good at ○○ing」といった表現方法を学んでいました。例文として、学年の先生たちの好きなことや得意なことをインタビュー形式で紹介していました。生徒たちからは、「そうっだったんだ」と先生たちの学校では見られない一面を知ることができたようです。その後はペアで会話練習をしていました。
7/11 部活動
今朝お知らせしたとおり、保護者会中は、エアコンがない環境下での部活動の終了時刻を予定よりも30分早めるとともに、休憩を確実にとるようにしています。
WINGでは、バスケットボール部と卓球部が活動していました。WINGはエアコンがあるので、炎天下でも快適に活動ができます。 運動場では、ソフトボール部とサッカー部が練習していました。ソフトボール部の上級生が「1年生も日陰で休んで」と的確な指示をしていました。また、地域の方から氷の差し入れがあり、涼を求めて多くの生徒が集まっていました。 7/11 3年授業(国語)
T先生の授業では、修学旅行で学んだり発見したりしたことを、タブレット端末を使ってグループで雑誌風にまとめていました。施設の魅力や物の値段などについてイラストや写真を交えてまとめていました。
I先生の授業では、「玄関で交わされる会話も俳句のタネになる」といった学習課題について、季語の表し方を含めて自分で俳句を考えていました。 7/11 2年授業
体育の授業では、プールで背泳ぎの練習をしていました。気温が高いこともあって気持ちよさそうに泳いでいました。見学をしている生徒たちも足下を冷やしながら暑さ対策をしていました。
7/11 1年授業
数学の授業では、等式について学んでいました。何に着目するかで同じ事象でもいくつもの等式をつくることができます。自分が考えた等式が正しいかどうか近くの生徒と伝え合っていました。
英語の授業では、「〜をすることが好き」などの表現を動画を見ながら学んでいました。ラップのようなリズムに合わせたもので、O田先生もノリノリでした。 保護者会期間中の部活動について、下校完了時刻を一部変更します。
今日を含めて今週は気温が高くなることが予想されます。つきましては、保護者会期間中の 部活動で以下の場所で活動する部については、下校完了時刻を16時としていましたが、30分早めて15時30分とします。
該当活動場所:運動場、柔剣道場、スカイ、プール なお、校舎内で活動する部及び、WINGで活動する部の下校完了時刻につきましては、当初の予定どおり16時です。 7/10 食の指導(2年)
先週から今日までの間に、講師の先生をお招きして「食の指導」について授業をしていkただきました。タブレット端末を使って、理想の朝食について考えていました。メニューや分量を選ぶと、エネルギーや栄養素などが表示されていました。健康のつもりが実は逆効果になっていることも少なくないようです。日頃から食生活を大切にしてほしいと思います。
7/10 NET(1年)
柔剣道場で、世界の防災についての学年発表会を行いました。各学級からの代表グループが発表をしました。地震や竜巻などの自然災害について、クイズを交えたり、実際に被害を受けた人になりきってインタビューに答えたりするなどして、聞き手の関心をひきつけながら発表をしていました。
7/10 PTAあいさつ運動
PTA校外生徒指導部主催のあいさつ運動を行いました。前回が雨天中止だったので今回が今年度最初でした。PTA委員の方及び地域の方に加えて、今年度は福祉委員会の生徒も参加しています。朝から大変暑かったですが、元気のよいあいさつをかわすことができました。
7/7 光の舞練習(2年)
授業後、中庭や運動場で、光の舞のメンバーが練習をしていました。リハーサルまで2週間を切ったとのことで、リーダーを中心に声をかけ合いながら練習していました。
7/7 3年給食 その2
続きです。
7/7 3年給食 その1
3年生の給食の様子です。
7/7 3年給食準備
4限が終わると、給食当番や給食当番は速やかに給食の準備をしています。
今日のメニューは、わかめごはんでした。ある生徒のごはんが昔話のような山盛りになっていました。無事に完食できたのでしょうか。 7/7 2年授業
数学の授業では、「一次関数」の単元に入っています。今日の授業では、「変化の割合」について学んでいました。例年、多くの生徒がつまずく内容であることもあって、H先生が一人一人の取組状況を確認していました。
国語の授業では、品詞に注目して単語を分けていました。覚える内容が多いこともあって少し混乱している生徒もいましたが、近くの生徒と答えを伝え合いながら確認していました 。 7/7 1年授業
数学の授業では、文字の式のやや複雑な計算の仕方を考えていました。「先生の説明の方が分かりやすい」といった声にもめげずに、意欲満々な表情で挙手をする姿が見られました。ジャンケンで発表する権利をつかんだ生徒は、先生モードの口調で説明していました。
国語の授業では、「比喩」について学んでいました。比喩表現を用いることのよさについて、生徒が説明していました。N井先生が大爆笑していました。微笑ましい光景でした。 7/7 1年授業(社会)
世界の気候について学んでいます。今日の授業では、乾燥地域のモンゴル、温暖な地域のイタリア、高山地域のボリビアなどについて、個人で選んで調べた後、グループ内で伝え合っていました。
7/6 NARAWAプレゼンデー その3
席の座り方、発表順は、それぞれの教室・グループによってまちまちです。2・3年生は昨年度の経験を踏まえ、聞き手に問いかけながら発表している生徒もいました。
7/6 NARAWAプレゼンデー その2
3年生がグループの音頭をとっていました。中には、全体でアイスブレイクを行い、緊張を解きほぐそうとしているところもありました。
7/6 NARAWAプレゼンデー その1
今年度最初の「NARAWAプレゼンデー」を行いました。縦割り学級単位で学年混合のグループを作って、発表し合う取組です。1学期のテーマは「成長」です。1年生は、中学生になって変われたこと、2年生は先輩になって変われたこと、3年生は修学旅行や進路に向けて変われたことなどについて話している生徒が多くいました。また、どの学年でも、テスト勉強について話している生徒がいました。
7/5 1年授業(美術)
レタリングの彩色をしていました。始めに、S先生が筆遣いなどの手本を示しました。生徒は食い入るように見ていて、「おぉー」と口にしていました。その後は、好きな色を作って彩色していました。「永」の文字をかくことは昔も今も変わりません。
|
|