最新更新日:2024/11/21
本日:count up3
昨日:123
総数:1338021
今月の月目標は「何事にも進んで取り組もう」、今週の週目標は「周りの生徒の手助けをしよう」です。学校生活の中で関わる人みんなが気持ちよく生活できるよう、自分にできることを考え行動できるとよいですね。

3月22日(金)〈特別支援学級〉感謝状

画像1 画像1
お世話になった校長先生へ、感謝状とお花をプレゼントしました。
今年度、たくさんのことを経験できたのは、校長先生が『ぜひやっておいで』『ぜひ行っておいで』『いいよ、やりましょう』と言ってくれたからです。
校長先生のおかげで他の中学校よりも、たくさんのことを経験し、その度に得るものがありました。
どれも大切な時間と思い出です。
ありがとうございます。

3月22日(金) 1・2年生修了式 〜校長室より〜

画像1 画像1
 本日、1・2年生の修了式を行い、各学年の代表生徒へ修了証を手渡しました。1・2年生の皆さん、それぞれの学年の修了おめでとうございます。そして、いよいよ進級する時が来ました。修了証を見ながら自分の1年間の足跡を振り返り、新学年に向けての目標をしっかりと立ててほしいと思います。
 以下に式辞の一部を抜粋して掲載いたします。

 進級する時には、クラスの仲間や担当の先生が変わるなど、周りの環境が変わります。当然、誰もが不安になると思います。ですので、お互いがそんな思いだと理解して、周りの友達に優しく接し、お互いに居心地の良い学級、学年にしていってほしいと思います。
 利他共生の精神を忘れず、「仲間を大切にする」「多様な価値観や違いを尊重する」「相手の側に立って考えて行動する」、そんな浅井中生であることを願っています。
 また一方では、進級という大きな節目は、自分自身を変えるチャンスでもあります。自分の中で変えたいところや直したいところを、変えていけるようにチャレンジしてください。応援しています。
 最後になりますが、明日からの春休みは、新しい学年でよいスタートをきるための準備期間と言えます。飛行機で例えると、離陸する前の助走にあたります。助走がないと飛行機は飛べません。皆さんも、助走をしっかりしておくことで、4月から力強く飛び立ってほしいと思います。春休みを有効に活用してください。そして、浅井中生としての自覚と誇りをもって、規則正しい生活を送るとともに、病気や交通事故にも十分注意してください。皆さんにとって、よい春休みになることを願っています。

3月21日(木) 1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に学年集会を行いました。それぞれの先生からの話を真剣に聞くことができていました。今日の話を来年度に生かしてほしいと思います。





3月21日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・焼き肉丼の具・ビーフンスープ・ココアパウダー」です。
 今日で今年度の給食は最後です。さて、みなさんは、今年一年間、学校での給食や家庭での食事は、好き嫌いせず、何でも残さずに食べたでしょうか。食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちをもって食べることができたでしょうか。               
 来年も「食」を大切にし、心身ともに健康に、笑顔で楽しく過ごしましょう。

3月20日(水)〈部活動〉一つひとつじっくりと(ハンドボール部)

画像1 画像1
雨が降ったので、男女合同で武道場での練習でした。
週末に控えた春季大会に向けて、室内で一つひとつじっくりと練習ができるのは、ラッキーです!
自分の役割やチームでの動きを確認しながら、練習に取り組んでいます。

3月19日(火)〈1年生〉学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5、6時間目に1年生では学年レクを行いました。出演者がコントやバンド、ダンスなどを披露したり、実行委員による生徒対先生の競技バトルが繰り広げられました。学年みんなで盛り上がり、楽しむことができました。

3月19日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「揚げパン・牛乳・ミニグラタン・ブロッコリーのドレッシング和え・ミートボールのクリーム煮」です。
 日本でグラタンと言うと、ホワイトソースを使ったマカロニグラタンが主流ですが、グラタンはフランス発祥の料理です。「グラタン」は「こげ目をつける」という意味のフランス語なので、表面に、こげ目をつける料理方法が特徴です。今日のグラタンは、じゃがいもで作ったカップに、ナスやトマトなどの具が入っています。器も残さず、おいしく食べましょう。

3月18日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・さけと大豆の甘がらめ・キャベツのみそ汁・清見オレンジ」です。
 今日は「旬を味わう献立」の日です。旬の「清見オレンジ」は、みかんとオレンジの花粉を交配して作られた果物です。香りはオレンジで、味はみかんと同じです。甘味は控えめですが、ほどよく酸味もあります。果肉は種が少なく柔らかで、とてもジューシーです。この清見オレンジから、デコポンなどの品種が生まれています。  

3月16日(土)〈部活動〉もうすぐ大会!(女子ハンドボール)

画像1 画像1
来週の大会に向けて、男子部と合同で練習をしました。
実践的な練習ができたので、来週の大会もがんばりましょう!

3月15日(金)前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
6時間目に来年度の前期生徒会役員選挙が行われました。
立候補者の演説を真剣に聞き、浅井中をよりよくしてくれる人を真剣に選んでいました。

3月15日(金)〈特別支援学級〉ありがとう、お元気で

画像1 画像1
10組と国語の授業を担任した先生が、今日で産休に入ります。
お世話になった感謝の気持ちと、元気な赤ちゃんを無事に産んでほしいという気持ちを込めて、花束とメッセージボードをプレゼントしました。
全て手作りで、ひとつひとつ想いを込めて制作し、今日を向かえました。
無事に感謝の気持ちを伝えられて『先生によろこんでもらえたね!』『うれしいけど、悲しい』『泣いちゃいそうだった』『これはぼくが作ったよ』『わたしは今日まで秘密にできた』『先生の授業、わかりやすかった』と、素直に表現してくれました。
いつか会えた時に立派な姿を見せたいと、その後の過ごし方も素晴らしかったです。

3月15日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ソフトめんミートソース・牛乳・オムレツ・ごぼうサラダ」です。
 今日は「ごぼう」を使ったサラダです。日本では、ごぼうを煮物や汁物など、いろいろな料理で食べますが、ごぼうを食用としているのは、日本や韓国など、ごく一部の地域です。世界中では、食べるより薬として使われることが多いようです。ごぼうは食物せんいの含有量が多く、食物せんいの多い食品の代表格とされるほどです。

3月14日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 14日の給食は「ご飯・牛乳・とり肉のマリアナソース・はくさいとベーコンのンソメスープ・ヨーグルト」です。
 「はくさい」は英語でchinese cabbageと言い、中国の北部が原産地です。日本に はくさいが持ち込まれたのは明治初期と意外に新しく、当時は漬物としてたくさん食べられていました。はくさいにはカリウムが多く含まれ、塩分を体外に出す効果があります。今日のようなスープにはくさいを使うと、塩分のとりすぎに効果的です。

3月14日(木)〈1年生〉掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の清掃の様子です。
 先週の卒業式以降は、それまで3年生が担当していた清掃分担場所も1、2年生で担当をしています。
 1年生はそれぞれの清掃分担場所で黙掃を意識して取り組んでいます。これまでの1年間を通して、隅々まできれいにする習慣が身に付きました。

3月14日(木)<2年生>授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教科の授業では1年間の学習のまとめを行っています。
 理科や数学では、この1年で学んだ内容から出題された問題を解いています。
 先生の解説をよく聞き、できることを増やそうと努力しています。

3月13日(水)<2年生>道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の3学期の道徳では、「こころ」をテーマに学習を深めています。
 教材『狂言師・野村萬斎物語』では、クロームブックを活用して話し合い活動を行い、「野村萬斎さんが狂言師になると決心したのはどのような思いからだろうか」について考えました。さまざまな角度から考えることで、伝統・文化を継承していくために必要なことについても考えが深まりました。

3月13日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ご飯・牛乳・肉じゃが・野菜かきあげ」です。
 肉じゃがは、大量のじゃがいもを使った料理です。じゃがいもは土の中で育つため、根っこの部分を食べていると思うかもしれませんが、実は、「地下茎」という茎の部分を食べています。地中に伸びた茎の先に、でんぷんを蓄えて丸くなったものが「じゃがいも」です。「さといも」も、じゃがいもと同じく茎の部分を食べますが、さつまいもは根の部分を食べています。同じように地下に育つ いも類でも違いがあります。                    


3月13日(水)<1年生> アンガーマネジメント

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1時間目にアンガーマネジメントについて学びました。
衝動的な怒りを抑えるために、考えを広げる方法を級友と話し合いました。

3月12日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・ミンチカツ・茶わんむしスープ・小魚」です。
 小魚や牛乳は、「カルシウム」を多く含む食品の代表格です。歯や骨を丈夫にするために、カルシウムは重要な栄養素です。密度が高い丈夫な骨をつくる時期は20代まで。それ以降は、残念ながら骨密度は低くなっていきます。今の時期にカルシウムを十分にとり、骨密度の高い強い骨の基盤を作っておきましょう。 

3月12日(火) 震災追悼集会 〜校長室より〜

画像1 画像1
 本日は、生徒会が中心となって震災追悼集会を開きました。
 集会でのお話を抜粋して以下に掲載いたします。

 今から13年前の3月11日に、最大震度7、マグニチュード9という日本観測史上最大となる地震が東北地方で起きました。東日本大震災です。皆さんがまだ1歳か2歳のころですが、その後も多くの報道がありましたから、皆さんも被害の大きさは知っていると思います。死者行方不明者は約2万2千人。今なお2万9千人ほどの方が、避難生活をされています。そして、今年の1月1日には能登半島で大きな地震が起きました。被災地では、まだライフラインが復旧していないところもあります。また、皆さんと同じ中学生で、親元を離れた場所で学校生活を送っている人たちもいます。
 昨年も震災のお話をしましたが、被災された方々のことを忘れず、教訓を風化させないためにも、語り続けなければいけないと思います。
 私たちの地域では、幸いなことに近年大きな地震は起きていませんが、今後30年以内に、マグニチュード8〜9クラスの巨大地震「南海トラフ地震」が70%〜80%の確率で起こるという予測が発表されていますので、決して他人ごとではありません。
 今、私たちにできることは、過去の震災を教訓として、日頃から防災についての意識を高めて、できるだけの備えをしておくことです。また、今できている当たり前の生活に感謝するとともに、被害にあわれた方々のことを忘れないことも大切です。さらに、それぞれのできる形で、被災地の復興支援に関われるとよいと思います。この後に、生徒会から支援の提案もあります。ぜひ協力してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

教育目標

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。